services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

BtoBサイトの成功事例10選|成功のためのポイントも紹介!

btob サイト 成功 事例 アイキャッチ

企業間取引で成果を出す手段として、BtoBサイトが挙げられます。魅力あふれるBtoBサイトを構築するには、他社の成功事例から学ぶことが大切です。

 

この記事では、他社の成功事例について10例紹介します。サイト運営を成功させる上で重要なポイントもまとめたので、今後のビジネスに生かしてください。

 

BtoBサイトとは

BtoBサイトとは

まずは、BtoBサイトの基本について簡単に説明します。BtoCサイトとの違いにも触れながら解説しましょう。

 

BtoBサイトとは

BtoBサイトとは、基本的には企業間取引において商品やサービスを提供するためのサービスサイトと定義されます。ただし、商品やサービスを売ることだけではなく、単純に認知度を上げる目的で運用する企業もあります。

 

Webマーケティングにおいて、BtoBサイトは重要な役割を果たします。名刺代わりとして、他企業と繋がるきっかけにもなります。運用する際には、問い合わせや資料請求をどのように増やすかを意識しましょう。

 

BtoBサイトの目的とは

BtoBサイトを運用する主な目的は、見込み顧客の獲得とコンバージョンの増加です。見込み顧客とは自社に興味を抱いており、取引してくれる可能性の高い顧客を指します。

 

企業が取引先を選ぶ基準の1つとして、商品やサービスの強みが挙げられます。資料請求を促すには、これらの情報をしっかりと届けることが重要です。

 

BtoBサイトでは、商品およびサービスの内容を具体的に掲載できます。エビデンスとともに掲載すれば信用度も高まり、問い合わせ数の増加にも繋がりやすくなるでしょう。

 

BtoBサイトの役割とは

BtoBサイトの役割は、顧客との接点を持たせることです。企業間取引では、基本的に商品やサービスの情報を見ただけでは購入の手続きに進みません。予算や施策を考慮し、資料請求をしてもらうのが一般的な流れです。

 

BtoBサイトを用意すれば、お問い合わせページから新規顧客とコンタクトを取れます。連絡先を取得すれば、定期的に商品やサービスの情報を届けられます。BtoBサイトは、自社のビジネスの基盤を作る上で重要な存在です。

 

BtoCサイトとの違い

BtoBサイトとBtoCサイトの違いの1つとして、商品の購入までにかかる期間が挙げられます。企業間取引は成約までに多くの時間を要します。決裁者が複数いるためです。また、BtoBサイトでは基本的に、資料請求や問い合わせがコンバージョンとして設定されます。

 

一方で、BtoCサイトは一般消費者を相手にします。サイトへ訪れたその日に商品を購入してくれるケースも珍しくありません。コンバージョンも、商品やサービスの購入に設定するのが基本です。

 

BtoBサイトの成功事例10選

BtoBサイトの成功事例10選

ビジネスで効果を出せるBtoBサイトを制作するには、他社の成功事例を参考にすることが大切です。様々なサイトの長所を押さえ、自社でも積極的に取り入れましょう。主な成功事例について、10例を厳選して紹介します。

 

株式会社Hub Works

株式会社Hub Worksは、マーケティング支援事業やコンテンツファクトリー事業に注力している会社です。BtoBサイトでは、コンテンツ制作の支援実績がまとめられています。

 

動画制作や漫画制作、記事制作、Web広告、SNS、営業効率化など幅広いテーマのブログ・お役立ち資料が公開されている点も特徴です。

 

また、自社でのサイト運営により、マーケティング支援やコンテンツ制作について、毎月数十件の問い合わせから商談化、受注に繋がっています。

 

オムロン株式会社

オムロン株式会社は、BtoBサイトで制御機器事業に関する情報をまとめています。このサイトでは、商品がカテゴリごとに画像付きで紹介されています。

 

安全性が求められる製品も多いため、注意事項も細かく記載されています。BtoBサイトのヘッダーからは、問い合わせやカタログ請求のページにジャンプできます。

 

2022年のBtoBサイトランキングでは、オムロン株式会社のサイトが1位にランクインしました。ニーズ充足度は54.8%に到達し、16年以上1位という素晴らしい成績を残しています。

 

株式会社LIG(LIGブログ)

LIGブログは、株式会社LIGが運用しているBtoBサイトです。AIやウェブサイト開発に関するコンテンツなどユーザーにとって有益な情報を提供しています。検索ボックスから、キーワードでコンテンツを探せるのが特徴です。

 

15年以上のサイト運営実績があり、毎月の問い合わせ数は100件を超えているとのことです。さらに、新規問い合わせの9割以上がLIGブログを経由しています。

 

SO Technologies株式会社(LISKUL)

LISKULは、SO Technologies株式会社が運用している中小企業やベンチャー企業で働く人に対して有益な情報を届けるWebサイトです。Webマーケターが自身の仕事で生かせるコンテンツを提供しています。また、ユーザーにとって役立つ資料をダウンロードできます。

 

2014年には同サイトの1カ月のアクセス数は80万PVに達しています。加えて、1カ月の資料ダウンロード数も1,000件以上に到達しているのも成功ポイントの一つです。

 

株式会社ベーシック(Ferret)

株式会社ベーシックが運用するFerretは、Webマーケティングに関する記事を数多く掲載しているBtoBサイトです。

 

通常の記事と特集記事に分けられており、お役立ち資料も無料ダウンロードできます。マーケティングツールを紹介しているのも、Ferretの大きな役割の一つです。

 

Ferretでは、会員特典を提供している点が強みです。会員登録のCTAボタンが設置されていて、2023年時点で会員数は50万人に到達しようとしています(49万8,839人)。

 

freee株式会社(経営ハッカー)

freee株式会社が運用する経営ハッカーは、会計や経理に活用できる情報を豊富に提供しているBtoBサイトです。カテゴリごとにわかりやすく整理されており、freeeが培った経験をまとめています。インタビュー記事も定期的に更新しています。

 

経営ハッカーのコンテンツには、freeeのサービスへジャンプできるリンクが数多く設置されています。そのため、freeeへのアカウント登録を誘導する役割も担います。2017年時点では、すでに月間PV数が400万を超えていたそうです。

 

株式会社キーエンス

株式会社キーエンスは、センサを中心に自社の商品情報や改善事例をまとめるためにサービスサイトを運用しています。トップページに商品一覧が掲載されており、取扱説明資料やカタログをダウンロードできます。検索窓からは、特定の商品も探せます。

 

他にも、機器に関する役立つ情報を紹介しています。BtoBサイトを運用した結果、自社の商品を効果的にユーザーに対して周知することに成功しました。

 

株式会社国際交流センター(留学タイムズ)

留学タイムズは、株式会社国際交流センターによって運営されているWebサイトです。同社では、世界45カ国、5,000校の学校と提携しており、留学の手続きの仲介を行っています。目的に合った留学ができるように、留学プログラムを30個以上用意している点も強みです。

 

留学タイムズによって、学生を中心に留学の門戸が広がりました。世界との繋がりを深める点において、各国の学校にも良い影響を与えているサイトです。

 

ユーティル(Web幹事)

株式会社ユーティルの運営するWeb幹事は、Webサイト制作を制作会社に発注するためのBtoBサイトです。Webサイトの相談や依頼に対応しており、専門のコンサルタントのサポートを受けられます。費用相場を含め、制作に役立つコンテンツを提供しているのが特徴です。

 

Webサイト制作の無料相談が可能で、名前とメールアドレスを入力すれば簡単に会員登録できます。その結果、Web幹事に登録している企業は5,000社以上を超えたようです。相談件数は、月間400件以上に達しているとのことです。

 

freee株式会社(freee)

freee株式会社は、会計業務をスムーズに行いやすくするため、数々のソフトウェアをリリースしている企業です。同社のサービスサイトでは、提供している製品の情報を詳しく紹介しています。さらに、会計業務の基礎知識をコンテンツにまとめています。

 

サービスサイトで自社製品の周知を図った結果、有料課金ユーザー企業数は約40万事業所を突破したそうです。また、クラウド型の販売管理ソフトの新規導入社数は1位を獲得(2023年5月時点:日本マーケティングリサーチ機構調べ)しています。

 

btobサイトの成功事例から学ぶ成功のための共通ポイント

btobサイトの成功事例から学ぶ成功のための共通ポイント

上述した成功事例のBtoBサイトをただ見るだけでは、自社のサイトでその長所を生かせません。ビジネスで効果を発揮するには、成功のための共通ポイントが存在します。ここで紹介するポイントを念頭に置きながら、BtoBサイトの制作に取り組んでください。

 

ターゲットを明確にする

BtoBサイトを制作するときは、必ずターゲットを明確にしましょう。Webサイトには、訪問した企業の悩みを解決する役割もあります。悩みに寄り添う情報を届けるには、ターゲットを具体的に定めることが重要です。

 

ただし、事業内容やジャンルだけでターゲットを設定しないように注意してください。「ECサイトで自社商品を販売しているものの成果が上がらず、購入数を高められるようにコンサルを受けたい」などと細かい状況を想定しましょう。

 

しっかりとターゲット層を定めれば、コンテンツの方向性も明確になります。悩みに寄り添うコンテンツを作成できれば、離脱数の低下にも繋がります。コンバージョン率を高めるには、ターゲットの具体的な設定を怠ってはいけません。

 

キーワードを選定する

BtoBサイトが多くの企業に認知されるには、自然検索(検索結果画面に表示される広告以外の部分)によるアクセス数を上げる必要があります。そのためには、SEO対策に力を入れることが重要です。SEO対策の一つとして、キーワード選定が重視されています。

 

キーワードは、ただ設定しても大きな効果は得られません。ユーザーが検索する際によく使う言葉をイメージすることが重要です。

 

加えて「ECサイト 作り方 コツ」のように3〜4語から成るロングテールキーワードを活用しましょう。ロングテールキーワードを設定すれば、コンバージョン率の増加にも役立ちます。キーワードは、タイトルや見出しとコンテンツ内に上手く取り入れましょう。

 

ファーストビューを印象的にする

BtoBサイトは、印象的なファーストビューを心がけてください。ファーストビューとは、Webサイトにアクセスして最初に表示される部分のことです。ユーザーがスクロールしなくとも魅力的だと感じてもらう必要があります。

 

トップページでよく用いられているのが画像や動画です。画像や動画は、企業がどのような業務に取り組んでいるかをわかりやすくイメージさせる役割があります。加えて、自社の事業内容を簡潔に伝えるためのキャッチフレーズも表示するといいでしょう。

 

ファーストビューに魅力がなければ、ユーザーの滞在時間も短くなるため注意が必要です。企業の事業内容をしっかりと伝えることで、離脱率の低下や問い合わせ数の増加につながります。

 

自社の強みを取り入れる

BtoBサイトには、自社の強みをしっかりと取り入れてください。多くの場合、世の中には自社と似たような商品やサービスを提供している企業が数多くあります。自社の強みを入念に分析し、競合他社との差別化を図らなければなりません。

 

BtoBサイトで強みを訴求するときは、ユーザー目線に立つことが求められます。ユーザーが自社製品を利用した際に、どのようなメリットが得られるかをわかりやすく示しましょう。

 

また、導入事例を掲載するのも方法の一つです。実際に自社製品を利用した企業の声をBtoBサイトで紹介すれば、ユーザーにも魅力が伝わりやすくなります。企業が自社を選んだ理由を取り上げると、ユーザーからの信頼度も高くなるでしょう。

 

CTAを設置しコンバージョンにつなげる

BtoBサイトを運用する上では、コンバージョン数(率)を意識してください。資料請求や問い合わせ数を増やすには、CTAボタンの設置が重要です。

 

CTAは「Call To Action」の略称であり、日本語では「行動喚起」と訳されます。ユーザーは、ボタンをクリックすることで資料請求や問い合わせのページにジャンプできます。

 

CTAボタンは、サイト内のわかりやすい位置に設置してください。おすすめは、ヘッダーやフッターの部分です。

 

とはいえ、何も記載せずにCTAボタンだけ設置されていてもユーザーはクリックしません。クリックを促すような文言も合わせて表示しましょう。「資料請求 簡単1分で完了!」などと気軽に申し込みできることをアピールすることをおすすめします。

 

まとめ

btob サイト 成功 事例 まとめ

この記事では、BtoBサイトの成功事例について紹介しました。BtoBサイトは、企業間取引の効率化を図るために重要です。さまざまな企業によって積極的に採用されています。実際に様々なサイトにアクセスしつつ、良いと感じた部分は積極的に取り入れることが大切です。

 

BtoBサイトの運用を成功させるには、成功事例に共通するポイントも事前に把握しなければなりません。ここで紹介した内容を押さえ、自社でのサイト運用にも生かしてください。

執筆者:Hub Works 鈴木

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。

RELATED

関連記事はありません

RANKING

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス