services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

Google広告のディスプレイ広告とは?配信面・費用など解説!

google 広告 ディスプレイ 広告 アイキャッチ

自社製品を効率良く宣伝するには、Google広告を使う方法があります。特にWebサイトやアプリのような特定の場所に掲載したい場合は、ディスプレイ広告の利用がおすすめです。

 

この記事では、Google広告のディスプレイ広告における仕組みについて紹介します。配信方法や費用にも触れるので、検討している企業は記事を参考にしてください。

Google広告のディスプレイ広告とは

Google広告のディスプレイ広告とは

Google広告のディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠を使って宣伝するタイプの広告です。テキストだけではなく、画像や動画も含めて幅広い手法でアプローチできます。そのため、ユーザーに自社製品のイメージを持ってもらいやすい点が強みです。

 

Googleが提供するディスプレイ広告は「GDN(Google Display Network)」とも呼ばれています。過去に自社と関わったユーザーをはじめ、さまざまなユーザーをターゲットに設定できます。

 

Google広告のディスプレイ広告の配信面

Google広告のディスプレイ広告は、配信する際にさまざまな設定が可能です。自社で細かく設定を行い、効果を高めていきましょう。本記事では、配信場所やターゲットの設定、種類を詳しく解説します。

 

配信場所の設定の使い分け

まずは、配信場所の設定の使い分けから説明します。配信場所を決める際には、大きく分けて手動プレースメントと自動プレースメントの2種類があります。それぞれの違いに加え、どのように使うのが望ましいかを押さえてください。

 

手動プレースメント

手動プレースメントは、広告の表示場所を手動で設定す方法です。設定するときは、基本的に表示したいWebサイト(Webページ)のURLで指定します。表示場所を細かく決めたい場合におすすめの方法です。

手動プレースメント1

手動プレースメント2

手動プレースメントを設定するには、管理画面から「+キャンペーンを作成」を選び、ディスプレイ広告の選択まで行います。

手動プレースメント3

細かい目標を定めたら「ターゲット選定」から「プレースメント」を選びます。「入力」を選択したら、該当のURLをペーストしてください。

手動プレースメント4

なお「閲覧」にして単語やURLを検索窓に入力すると、ふさわしい広告の掲載場所を提案してもらえます。

 

自動プレースメント

自動プレースメントは、配信先のURLを指定しなくともGoogleが自動的に関連性の高いWebサイトにディスプレイ広告を表示するタイプです。AIがキーワードやトピックを参考にして、自動的に掲載場所を選びます。

 

広告を出稿した経験のない企業は、どのWebサイトに配信すれば効果を得られるのかを判断できません。まずは自動プレースメントを使い、効果のある配信先を探すのも方法の一つです。手動プレースメントに切り替える際の判断材料になります。

 

自動プレースメントでターゲットを絞るときは、キーワードやユーザー属性で絞り込むといいでしょう。

 

配信先ターゲットの設定の種類

配信先ターゲットの設定にも、さまざまな方法があります。これらを上手く使い分けることで、よりニーズの高いユーザーへ広告を配信できます。専門用語が多いため、意味もあわせて詳しく解説しましょう。

 

リマーケティング

リマーケティングとは、一度Webサイトに訪問したユーザーへ広告を配信する方法です。関心の高い層へ積極的に配信することで、成約率を高めます。

 

こちらの方法は、あらかじめリスト(リマーケティングリスト)の作成が必要です。リストに入っているユーザー数が少ないと、当該方法ができないので注意してください。

 

また、実際に購入歴のあるユーザーをターゲットにすることも可能です。リピーターを増やす上でも、リマーケティングが役に立ちます。一方で、購入意欲のないユーザーは何度も表示されることに嫌悪感を抱く可能性もあります。

 

ユーザー属性ターゲティング

ユーザー属性ターゲティングは年齢や性別、子どもの有無といった個人の情報をもとに配信する手法です。あらかじめペルソナを設定し、より自社製品に興味を抱きそうな層にアプローチを図ります。

 

ディスプレイ広告を配信する際に、何も設定を行わないと幅広いユーザーへ配信されてしまいます。コンバージョン率に悪影響が出るほか、コストも余計にかかってしまうでしょう。費用対効果を高めるには、ターゲットをある程度は絞る必要があります。

 

またモニタリングの機能を使えば、ユーザー属性の分析が可能です。ターゲットを絞る際の参考となります。

 

オーディエンスターゲティング

オーディエンスターゲティングでは、ユーザーの検索履歴などを用いて配信する相手を決めます。オーディエンスターゲティングには、大きく分けてカスタムアフィニティと購買意向の強いユーザー層の2種類が存在します。

 

カスタムアフィニティは、ユーザーの行動履歴をもとに自社製品に関心のある層へ配信するタイプです。キーワードやアクセス履歴(URL)などからユーザーを特定し、潜在層へのアプローチに活用できます。

 

購買意向の強いユーザー層は、購入歴のある層や類似商品を調べている層にディスプレイ広告を表示します。リピーターを探す上でも役立つ手法です。

 

カスタマーマッチ

カスタマーマッチは、自社が持っている顧客の情報を頼りに広告配信を行う方法です。Google広告の管理画面では、顧客の電話番号やメールアドレスをもとにリストを作成できます。特定の顧客に広告を表示するだけでなく、配信の対象から除外することも可能です。

 

このようにカスタマーマッチは、柔軟に配信する層を選べます。自社商品を長年にわたって利用している顧客に限定するなど、広告の種類によって細かく設定するといいでしょう。

 

カスタマーマッチに使う顧客情報はコード化できるため、Google広告で使う分にはセキュリティ面も問題ありません。

 

ディスプレイ広告の種類

ディスプレイ広告もいくつか種類があるので、上手く使い分ける必要があります。ここでは、レスポンシブディスプレイ広告とファインド広告を紹介します。それぞれの特徴と用途について押さえてください。

 

レスポンシブディスプレイ広告

レスポンシブディスプレイ広告は、画像やロゴをAIによって組み合わせて制作する広告です。Google AIが、これまでの掲載履歴を参考にして、より最適な広告を制作します。

 

テキストタイプのみならずバナー広告の制作も可能で、対応の幅が広いのが強みです。AIがふさわしいと判断すれば、動画も積極的に採用されます。

 

Google AIが自動的にスタイルを決めるため、設定内容を具体的に決めたい企業には向いていません。広告の出稿に時間や労力をかけたくない場合におすすめです。サイズは、大きく分けて横長とスクエアの2種類が存在します。

 

ファインド広告

ファインド広告は、出稿するだけでGoogleフィード(スクロールできる一連のコンテンツ)全体に自社の情報が掲載されます。

 

最大30億人のユーザーに対してリーチでき、見込み客の獲得に向いています。幅広く周知できるほか、AIの機械学習によるターゲティングも強みです。主に広告の説明文と1枚の画像で構成されます。

 

ただし、ファインド広告では配信方法やターゲティングに関する細かい設定ができません。審査も通常のディスプレイ広告より厳格で、質の低いクリエイティブは通過できない可能性があります。サイズは横長とスクエアに加え、縦長のタイプもあります。

 

Google広告のディスプレイ広告の入稿規定

Google広告のディスプレイ広告の入稿規定

Google広告のディスプレイ広告では、入稿規定が存在します。利用する際には、前もって確認しておくといいでしょう。特に押さえておきたいのが画像の具体的なサイズです。

 

自社製品の画像を掲載できるイメージ広告の場合、サイズの上限は150KBとされています。画像のアスペクト比はさまざまなものがあるため、「Google広告エディター ヘルプ」で確認してください。一般的には320×250や300×600、728×90が使われます。

 

レスポンシブディスプレイ広告の画像は横長が最小600px×314px、スクエアが最小300px×300です。さらに、レスポンシブディスプレイ広告とファインド広告のファイルサイズは最大5MBまでとされています。

 

Google広告のディスプレイ広告の課金形式

Google広告のディスプレイ広告の課金形式

Google広告のディスプレイ広告では、課金形式も複数の種類があります。予算を管理する上では、費用が発生する仕組みについて押さえることが大切です。ここでは、ディスプレイ広告で採用されるクリック課金とインプレッション課金を説明します。

 

クリック課金

ディスプレイ広告は、クリック課金(CPC)の形式を採用しています。ユーザーが広告をクリックすることで費用が発生するスタイルです。表示されただけではコストがかからないため、余計な出費を防ぎやすいメリットがあります。

 

クリック単価の計算式は「費用÷クリックされた回数」です。クリック数が少ないと、その分コストの負担が大きくなります。遷移先のページ(ランディングページ)との関連性を高め、コンバージョン獲得にも繋げられるようにしましょう。

 

インプレッション課金

インプレッション課金(CPM)は、ユーザーに広告が1,000回表示されるごとに費用が発生するタイプです。

 

こちらの方式は表示回数が多くなるため、幅広いユーザーに認知されやすいメリットがあります。また、クリックなどの行動によって費用が左右されません。したがって、予算が組みやすい点も強みです。

 

しかし、広告がクリックされないと費用対効果は下がってしまいます。無駄なコストをかけないようにすべく、ターゲット選定や内容の改善にしっかりと力を入れましょう。インプレッション単価は「費用÷表示回数×1,000」で計算されます。

 

Google広告のディスプレイ広告の費用相場

Google広告のディスプレイ広告の費用相場

Google広告のディスプレイ広告の費用相場について、内製化と外注の2パターンに分けて解説します。内製化の場合、予算は基本的に自社で設定が可能です。発生するのは媒体費のみなので、一般的には、20万〜50万円で設定するところが多いとされています。

 

外注の場合は、委託費を外注先に支払う必要があります。広告費に加え、初期費用や手数料を支払う必要があります。20万〜50万円の媒体費に加え、さらに10万円以上のコストがかかると押さえてください。

 

Google広告のディスプレイ広告で成功するためのコツ

Google広告のディスプレイ広告で成功するためのコツ

Google広告のディスプレイ広告は、戦略を練らなければ費用対効果を高められません。配信する際には、成功するためのコツを押さえる必要があります。

 

ここでは、どの企業にも押さえてほしいコツについて紹介しましょう。

 

広告の目的を明確にする

ディスプレイ広告を出稿するときは、広告の目的を明確にしてください。目的を設定する際に、意識してほしいのがKGI(最終目標)とKPI(中間目標)です。

 

例えば、力を入れている自社製品を宣伝するためにディスプレイ広告を使うとしましょう。この場合、成約数の増加がKGIとして設定できます。

 

ただし、KGIだけ設定しても具体的なプロセスが見えません。成約数を増やすための過程として、見込み客の増加やWebサイトのアクセス数をKPIに設定するといいでしょう。

 

ターゲットについて深く理解する

配信の目的を設定したら、ターゲットについて理解することも重要です。仮に自社製品の宣伝でディスプレイ広告を使うのであれば、その製品に合ったペルソナを設定します。ターゲットが具体的に定まると、配信したい地域や時間帯もある程度絞れます。

 

ただし、これらの基本情報だけではターゲットの設定としては不十分です。広告を目にしたユーザーが、どのように行動するかもイメージしましょう。ユーザーの気持ちを理解することが、ディスプレイ広告の効果を高めます。

 

まずはリマーケティング広告から始める

ディスプレイ広告を出稿する際には、リマーケティング広告から始めるといいでしょう。訪問歴のあるユーザーに限定することで、より効果的にコンバージョン数(率)を高められます。

 

Google広告を始めたばかりの企業でも、成果が出やすい方法の一つです。また広告を目にすると認知してもらいやすくなり、自社を検索してくれる確率も上がります。

 

上手く活用するためにも自社のWebサイトにどの程度滞在していたか、広告が何回表示されたかを細かく分析しましょう。

 

ABテストを行う

ディスプレイ広告を配信する際には、ABテストもおすすめです。ABテストは、2つのパターンを作成してどちらがより良い効果を得られるかを検証する手法のことです。

 

主な例として、ディスプレイ広告の説明文の文字数について「多め」と「少なめ」で測る方法があります。期間は特に基準がないものの、1週間〜1カ月程度を設けるといいでしょう。主にコンバージョンを確認し、どちらのタイプの数値が高かったかを判断してください。

 

定期的にプレースメントの除外設定を行う

プレースメントの除外設定も、ディスプレイ広告を運用する上で重要な作業です。広告の成果を高めるには、適した配信先を少しでも多く見つけたいと考える企業もあるでしょう。しかし、コンバージョンの獲得に繋がりにくい配信先は除外した方が賢明です。

 

コンバージョン数(率)が低下してしまう例として、自社のブランドイメージが配信先に合っていないケースがあります。効率良くディスプレイ広告で成果を上げるためにも、定期的に配信先を確認しなければなりません。

 

まとめ

google 広告 ディスプレイ 広告 まとめ

この記事では、Google広告のディスプレイ広告を中心に解説しました。採用するときは、他の種類との違いをしっかりと区別することが大切です。ディスプレイ広告の強みが理解できれば、ビジネスにおいても良い影響を得やすくなります。

 

特に、Google広告に関しては専門用語も多く学ぶ必要があります。はじめのうちは、使いこなすのに苦労するかもしれません。焦らずに1つずつ覚えながら、確実に成果を上げられるように励みましょう。

執筆者:Hub Works 鈴木

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。

RELATED

関連記事はありません

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス