services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

Google広告の審査基準とは?落ちた時の対処法も紹介!

google 広告 審査 アイキャッチ

Web広告の中でも最もポピュラーな施策の一つであるGoogle広告は、うまく運用できれば高い集客効果を発揮してくれます。ただ、どれだけGoogle広告が有用であっても、審査に落ちて広告を掲載できないとなれば意味がありません。

 

この記事では、そんなGoogle広告が設定している審査基準や、広告審査に落ちた時の対処法について、詳しく解説します。

 

Google広告の審査とは

Google広告の審査とは

Google広告は検索結果や特定のWebサイトに対して広告を出稿できる媒体ですが、広く公開するにあたって掲載基準を独自に設けています。広告審査の概要や仕組みなどをまずは解説します。

 

Google広告の審査とは

Google広告の審査は、Google広告を利用して広告をユーザーに届ける際に必ず発生する、広告掲載が可能かどうかを審査するプロセスです。

 

マスメディアの広告でも設けられているように、Google広告は多数のユーザーに対して配信されるコンテンツであるため、人目に触れても問題のない内容である必要があります。

 

審査がなければ過度に風紀を見出すコンテンツや、誹謗中傷などを目的とした広告が広く拡散される可能性もあるため、ある程度厳格化された審査基準が設けられています。また、Googleのブランド毀損に繋がらないような広告であることも求められます。

 

大抵の場合、Google広告の審査は問題なく通過できるケースが一般的ですが、コンテンツによっては何度やっても審査に落ちてしまったり、広告掲載が取り下げられたりする可能性があります。審査の仕組みを理解し、問題なく出稿できるコンテンツ作りが必要です。

 

Google広告の審査の仕組み

Google広告の審査は、主にロボットによる自動審査とスタッフによる有人審査の2つのプロセスを経て行われます。

 

広告を作成し入稿した後、最初にロボットによって内容の大まかなチェックが行われます。審査はGoogleがあらかじめ設定しているポリシーに則って行われ、大幅にポリシーから逸脱した内容が含まれていた場合、この時点で審査に落ちるという仕組みです。

 

ロボットによる審査を通過できた後は、スタッフによる有人審査が行われます。人間によるチェックによって、ロボットでは確認できなかった、あるいは判別が難しいと思われる点を確認し、出稿しても問題ないかということを判断します。

 

Google広告の審査対象

Google広告の審査内容については、以下の項目があります。

 

・見出し

・説明文

・キーワード

・リンク先

・掲載画像・動画

 

これらに問題がないかどうかがチェックされるというものです。見出し文や説明文が公序良俗に反するものではないか、キーワードやリンク先は適切なものか、掲載画像や動画は広告掲載枠に表示しても問題ないかなど、多面的にコンテンツを分析にかけます。

 

審査はこれら全ての側面において条件をクリアする必要があり、どれか一つでも不備があると広告の掲載はできません。そのため、Google広告用のコンテンツを制作する際には、企画段階からこれらの審査基準を意識する必要があることを覚えておきましょう。

 

Google広告の審査にかかる期間

ロボットと有人という二段階の審査を必要とするため、Google広告の審査には相応の時間がかかります。

 

また、審査はコンテンツが入稿された順番に一つずつ行われるため、タイミングによってはより多くの時間を必要とする場合があることも覚えておきましょう。

 

具体的な審査期間ですが、情報量が限られているリスティング広告であれば最短で数時間、最長で1〜2営業日程度です。一方、情報量の多いディスプレイ広告では、基本的に1〜3営業日ほどかかると考えておきましょう。

 

また、有人での審査が必要という都合上、広告の審査は土日や祝日には行なっていないことにも注意する必要があります。広告の入稿は平日中に行い、スムーズな掲載へと繋げましょう。

 

Google広告の審査基準

Google広告の審査基準

Google広告の審査基準としてGoogleが設けているのは、主に以下のような基準です。これら5つの基準を満たしているコンテンツかどうかを入稿前に確認し、修正手続きが発生したり審査期間が長引くことのないよう注意しましょう。

 

入稿規定を遵守しているか

まず初めに注意しておきたいのが、入稿規程の遵守です。Googleでは広告出稿にあたってコンテンツに関する厳格なルールを定めており、それらを満たした広告しか掲載しません。

 

例えば規定の文字数に収まっていることは基本のルールですし、使用できない文字が含まれていないことや、不必要な余白が入っていること、曖昧で不明瞭な表現、重複表現なども規定に触れる可能性があります。

 

また、画像の品質が極端に低いなど、テキスト以外のコンテンツについても表現規定が設けられているため、この点も踏まえたコンテンツ作りが必要です。具体的な規定については、Google広告の公式サイトにて確認しておきましょう。

 

ポリシーを遵守しているか

ポリシーの遵守は、Google広告を利用する上で最も注意しなければならないポイントです。偽造品や危険物といった商品を扱う広告の掲載は基本的にNGですし、犯罪や不正行為を助長するコンテンツも禁止されています。

 

また、アダルトコンテンツやアルコール、ギャンブルなどは制限付きコンテンツに分類され、一部の広告枠にのみ表示されるよう指定されます。一般的な広告と同じように掲示されることはないため、この点は注意が必要です。

 

これらの審査基準を理解していないと、どれだけコンテンツのフォーマットが正しくとも審査に落ちる原因となってしまいます。基本的にGoogle広告はクリーンな内容であることが重要であることを覚えておきましょう。

 

キーワードと広告に関連性があるか

広告と指定のキーワードが関連しているかどうかも、Google広告の審査基準として重視されているポイントです。

 

広告コンテンツがどれだけ質の高いものであっても、指定のキーワードとコンテンツに乖離がある場合は審査基準を逸脱してしまい、審査に落ちる原因となってしまいます。

 

キーワードと広告の関連性は、ユーザビリティという側面にも深く関わっています。印象的な広告を作ることができても、結局何を伝えたかったのかがわからない広告をたまに見かけますが、関連性という基準はこういった事態を回避する上でも重要だからです。

 

作成した広告がキーワードに関連する事柄をアピールできているかどうか、一度確認しておくことをおすすめします。

 

リンク先が適切か

広告をクリックして、広告で伝えていた内容のページにアクセスできるか、ユーザーが意図している情報にアクセスできるかどうかも、Google広告が審査基準として重視しているポイントの一つです。

 

例えば広告で宣伝していた商品とは全く関係のない商品の紹介ページにリンクしているコンテンツは、Googleの広告規定からは外れてしまいます。また、指定したリンクが404エラーを起こしてしまわないような、正しく機能するページであることも重要です。

 

リンク先が不正行為を助長するものであったり、ワンクリック詐欺サイトにつながっているようなものも、当たり前ですが広告規定違反となります。Google広告は、正しくリンク先の情報を紹介するものであることが重要です。

 

過剰表現や誇大表現を使用していないか

一般的な広告においても規制されていることではありますが、過剰表現や誇大表現、あるいはそのように捉えられかねない表現はGoogle広告の審査規定に抵触する一因となります。

 

よくあるのが、コスメ関連の広告や健康食品の広告での過剰表現です。「必ずシミが落ちる」「-10キロの減量を実現できるサプリ」などの表現は、確実性を保証できるものがないため、Googleの審査規定においてはNGとなります。

 

肌の状態を良くする、減量に貢献できるという情報を伝えつつも、直接的で過剰な言い回しを回避しながらテキストやビジュアルを作成することが大切です。

 

よくあるGoogle広告の審査落ちの事例4選

よくあるGoogle広告の審査落ちの事例

Google広告は上記のように多くのルールが存在するため、理由がわからないまま審査に落ち続ける、ということは珍しくありません。

 

ここでは、よくあるGoogle広告における審査に何度も落ちてしまうパターンについて、解説します。

 

表現が適切でない場合

審査落ちに最も引っかかりやすい要素として、表現の適切さが挙げられます。特にテキスト情報はGoogle広告の規定に触れてしまう要素が入りやすいため、表現について丁寧に検討することが必要です。

 

例えば「業界ナンバーワンの実績」などの最上表現はよく使われる言い回しではあるものの、エビデンスの明記がないと根拠に欠ける情報ということで、審査に引っかかりやすい表現です。

 

あるいはテキストで顔文字を入力してしまうと、それが審査落ちの原因となることもあります。顔文字は意味のない記号の羅列と捉えられてしまうため、不適切と判断されるからです。

 

広告の品質が低い場合

広告コンテンツの質がそもそも最低基準を満たしていない場合も、Google広告の審査には落ちてしまいます。Google広告はGoogleユーザーを満足させるコンテンツである必要があるため、審査基準に触れなければ何でも良いというわけではありません。

 

例えば、極端に画質の低い画像を掲載しているなどの場合は、質の低いコンテンツとみなされ審査に落ちてしまいます。あるいは内容が不明確で具体的に何を伝えようとしているのかがわからない場合も、審査に落ちてしまう要因の一つです。

 

ぼかしやシルエットでユーザーの好奇心を煽るという広告手法もありますが、あくまで広告のコンセプトがわかる形で運用しないと、ユーザーをいたずらに扇動するコンテンツということで審査に落ちてしまいます。

 

動画が非公開になっている場合

Google広告はYouTubeで表示する広告動画も取り扱っており、YouTubeユーザーに対して高い訴求力を誇っています。

 

ただ、YouTube動画の場合も、リスティング広告などと同様のGoogle広告の審査基準が適用されるため、制作にあたっては細心の注意を払う必要があるでしょう。

 

また、動画コンテンツを制作してYouTubeにアップロードしても肝心の動画が非公開状態となっていれば、Google広告の審査に落ちてしまいます。

 

YouTube広告を利用したい場合には、あらかじめ動画を一般公開の状態に変更しておき、広く見られる状況を設定しておかなければなりません。

 

キーワードと商材に関連性がない

指定したキーワードと紹介している商材に関連性がない場合も、Google広告では審査基準を満たしていないとされ、落ちてしまいます。

 

広告出稿の際のキーワードは何でも良いわけではなく、紹介する商材と関連性のあるキーワードを選ばなければなりません。

 

商材と関係のないキーワードを設定してしまうと、広告がその商材に興味のないユーザーの目に触れてしまうこととなり、広告の効果が下がったり、Googleがユーザーに対して適切な情報を伝えるというサービスの質を下げたりしてしまうからです。

 

Google広告に出稿する場合はキーワードが広告コンテンツと直接関連していなければならない点に注意しましょう。

 

Google広告の審査に落ちたときの対処法

Google広告の審査に落ちたときの対処法

Google広告の審査に落ちた時の対処法としては、広告内容を見直して再度審査を依頼することが大切です。基本的に審査に落ちたとしても、内容さえ修正できていれば再度審査を申請し、問題がなければ出稿することができます。

 

審査に落ちた際には、まずGoogle広告の広告ステータスに表示される審査に落ちた理由を確認します。そこでどのような部分が審査に落ちた要素となっていたかがある程度わかるので、その部分を修正し、再度申請を依頼しましょう。

 

Google広告にログインして「広告と広告表示オプション」をクリックすると、広告リストの中に「ステータス」の表示があります。カーソルを合わせると落ちた理由が確認できるので、チェックの上、内容を修正します。

 

明らかにコンテンツの内容に問題がないにも関わらず何度も審査に落ちてしまう場合は、ロボット審査の段階でつまずいている可能性があるため、直接Googleに問い合わせるのも一つの手です。

 

まとめ

google 広告 審査 まとめ

この記事では、Google広告の審査の概要や、審査の基準、そして審査に落ちてしまいやすいケースや対処法を解説しました。Google広告は厳しい審査基準を設けているため、広告審査に落ちてしまうことは珍しくありません。

 

あらかじめ審査基準を踏まえた広告企画を検討して、審査に通りやすいコンテンツを制作し、Google広告を有効活用しましょう。既存の広告を再利用する場合は、Googleのポリシーに合わせた表現の見直しが大切です。

執筆者:Hub Works 鈴木

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。

RELATED

関連記事はありません

RANKING

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス