services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

SEO対策の基本、インデックスとは?その影響や活用方法を解説!

「SEO対策が大切って言うけど、何から勉強すれば良いかわからない…」このように感じている方はいませんか?

 

SEO対策には多くの要素があるので、どこから手をつけるか迷ってしまいますよね。そんな人のために今回は、SEO対策の基礎「インデックス」について解説します。

SEO対策で重要になる「インデックス」とは?

SEO対策の基礎である「インデックス」とは?

SEOにおけるインデックスとは「検索エンジンにWebページの情報が登録されること」をいいます。Googleなどの検索エンジンでは、調べたいキーワードを入力するとそのキーワードを含む記事が表示されます。

 

このとき、検索エンジンはデータベースに登録されている記事、つまりインデックスされている記事の中から、検索キーワードとの関連が強いものをランキング形式で表示しているのです。

 

インデックスされていなければ、検索結果に表示されないためアクセス数は伸び悩んでしまいます。つまり、SEOを考える上で、インデックスは欠かせない要素なのです。

 

インデックスによるSEO上の効果

インデックスによるSEO上の効果

インターネット上には「クローラー」と呼ばれるWebサイトを巡回するロボットがいます。

 

このクローラーは、情報の収集・分析をし、Webページを検索エンジンのデータベースに登録してくれています。このようにWebページが登録された状態が「インデックスされた」ということです。

 

ただしインデックスの役割は、データベースにWebサイトを登録するだけではありません。サイト品質の評価や検索結果の表示順位とも密接に関連しているのです。そのため、適切なインデックスはSEO対策としても高い効果を発揮します。

 

次の項目で、インデックスの2つの効果を詳しく見ていきましょう。

 

検索エンジンの検索結果にWebページが表示されるようになる

1つ目の効果は、Webページが検索結果に表示されやすくなることです。

 

インデックスされるとデータベースに登録され、該当キーワードが検索された際にページが表示されやすくなります。インデックスされていないと、データベースに登録されず、キーワードを検索しても表示されません。

 

よって、検索結果に表示されることはSEO対策の基本といえます。質の良い記事を書いたからには、検索エンジンを通じて多くのユーザーに読んでもらいたいはずです。

 

また、検索結果に表示されるページが増えるとサイトの評価が上がり、次に作成するページも表示されやすくなります。

 

アクセス数の増加が見込める

2つ目の効果は、検索結果にWebページが表示されることにより多くの人にサイトが認知され、アクセス数が増加しやすくなることです。

 

また、ディスクリプションによってページの内容が分かるため、読者の興味も引きやすくなります。こうしてアクセス数が増えると検索エンジンによるサイトの評価が高まり、さらに上位の検索結果として表示されるという好循環が生まれます。

 

検索結果に複数のページが表示されるようになると、サイト自体のファンが増えたり関連記事を読んでもらえたりする可能性も増え、アクセスはさらに増えるでしょう。

 

SEOに効果的な「インデックス」をされるためには?

SEOに効果的な「インデックス」をされるためには?

クローラーは自動的に巡回してくれるので、Webページが条件さえ満たしていれば、いずれは自動でインデックスされるはずです。

 

しかし、クローラーがいつ巡回に来るのかは分からず、最悪の場合インデックスされないことも。Webページがインデックスされたかどうかを知りたい時には「Google Search Console」という無料ツールを使ってみましょう。

 

サイトやページのURLを入力すると、そのコンテンツがインデックス済みかがわかります。この結果を、効果的なSEO対策につなげましょう。

 

サイトマップを作成する

サイトマップとは、Webサイト全体のコンテンツURLをリスト化したファイルです。

 

HTMLサイトマップとXMLサイトマップがあります。HTMLサイトマップとはサイトを訪問するユーザーのためのサイトマップで、XMLサイトマップはインデックスされるため使用します。

 

そのため、今回この記事で紹介するサイトマップはXMLサイトマップです。クローラーが認識できる形式で書かれるので、SEO対策に効果的です。

 

作成したXMLサイトマップは、Google Search ConsoleからGoogleに送信しましょう。クローラーの巡回が促されるため、インデックスされやすくなります。

 

Webページのタイトルを工夫する

長すぎず短すぎず、わかりやすいタイトルが効果的です。検索結果画面で初めにユーザーが目にするのが、タイトルとディスクリプションです。

 

ユーザーはタイトルを見てサイトにアクセスするかを決めるため、タイトルの工夫は重要です。ターゲット読者が明確で、記事の概要が分かる、32文字前後のタイトルを付けるように心がけましょう。

 

画像にALT属性を設定する

ALT属性とは、画像の代わりに表示されるテキストです。画像の内容を伝えるためのテキストを、HTMLのタグとして記述します。クローラーはページの内容を自動で読み込んでくれますが、画像の内容までは分かりません。

 

しかし、画像の内容を説明するALT属性が設定されていれば、クローラーが画像の情報も取得できるようになり、Webページをより適切に評価できます。

 

ただし、複雑な文にしてしまうとクローラーは画像の内容を正しく理解できません。「飼い主を見つけて飛び跳ねて喜ぶトイプードル」ではなく「飼い主を見つけて喜ぶ犬」のようにわかりやすく簡潔な文にしましょう。

 

モバイルに対応したサイトを作る

ご存じの通り、情報検索の手段はパソコンからスマートフォンへと移り変わっています。それに伴い、モバイルに対応したサイトを作ることが重要となりました。

 

Google検索にも「モバイルファーストインデックス」が導入されています。これは、ウェブサイトの評価をパソコンではなくモバイル基準で行うというものです。

 

モバイルファーストインデックスはすべてのサイトに適用されるため、パソコン向けのコンテンツを扱う場合でも、モバイル版サイトの構成や表示は必ず確認しておきましょう。

 

SEO対策の効果が出てくるまでの期間

SEO対策の効果が出てくるまでの期間

これまでに述べた対策を講じても、SEO効果がすぐに出てくるわけではありません。実際にSEO効果が出るまでには、数カ月から数年の時間がかかるといわれています。

 

その期間の内訳は「サイトを立ち上げてからインデックスされるまでの時間」と「インデックスされてからSEO効果が出てくるまでの時間」です。

 

Googleの検索結果には、ユーザーにとって優良で信頼できるサイトしか表示されないようになっています。新規で立ち上げたサイトはまだ評価が存在しないため、既存のサイトよりもSEO効果が出るまでに時間がかかる傾向があります。

 

サイト立ち上げからインデックスまでの時間

サイトの立ち上げからインデックスされるまでの時間は、数時間から数週間といわれています。クローラーの巡回は自動で行われますが、そのタイミングは分かりません。

 

そのため「せっかく良いコンテンツができたのに全然インデックスされない…」ということも起こりえます。前述した、Google Search Consoleからサイトマップを送信するなどの方法で、インデックスまでの時間は短縮できます。

 

ただし、リクエストをしてもページ自体の質が悪ければインデックスはされません。インデックスされるには、良質なページを作成することが大前提です。

 

インデックスされてからSEO効果が出てくるまでの期間

ページがインデックスされてからSEO効果が出てくるまでの期間は、数カ月から数年です。また、既存のサイトでコンテンツを作成するよりも、新規で立ち上げたコンテンツの方が時間がかかります。

 

扱うキーワードによって差異はありますが、SEO効果はすぐには出ません。比較的短期間で効果が出やすいSEO対策としては、サイトの構造の簡略化や、URLの正規化、サイトマップの送信などが挙げられます。

 

しかし、SEO対策は長期的に実施する必要があるため、結局のところ、質の高いコンテンツを量産することが肝心です。

 

SEO対策としてインデックスさせない「ノーインデックス」

SEO対策としてインデックスさせない「ノーインデックス」

SEO対策において、インデックスはとても重要だと説明してきましたが、あえてページをインデックスさせない「ノーインデックス」という方法もあります。

 

評価を下げる恐れのあるページをインデックスさせないことで、サイト全体の評価の低下を防ぐのです。サイト全体の評価は、その他の質の良いページのSEO効果に影響します。

 

しかし、ノーインデックスをむやみに設定してしまうと、サイトへの流入機会を減らし、かえってサイトの評価を下げることにもなりかねません。サイトのSEO効果を最大化するためにも、ノーインデックスは適切な場面でのみ使用しましょう。

 

noindexタグを使用する

検索エンジンにページを認識させないようにすることをノーインデックスということ、ノーインデックスは適切な場面でのみ使用すべきだということは、前述したとおりです。それでは、どんなページにノーインデックスを設定すればよいのでしょうか。

 

たとえば、重複・類似したコンテンツ、エラーページ、低品質なコンテンツ、HTMLサイトマップ、コピーコンテンツなどが挙げられます。

 

これらのコンテンツはサイトの評価を落とす可能性があるため、サイト全体のSEO対策としてノーインデックスを設定することをお勧めします。ページにノーインデックスを設定するには、HTML内にnoindexタグを記述します。

 

Basic認証の機能を使う

Basic認証とは、HTTPサーバーに元々ついている機能の1つで、特定のページやサイトにアクセスしようとした相手に、ログインIDやパスワードを要求するものです。

 

クローラーはBasic認証をかけたページには入れないため、そのページはインデックスされず検索結果としても表示されません。

 

簡単に設定でき、ページにアクセスできる人を限定したいときにはとても便利な機能ですが、セキュリティに脆弱性があることは留意しておきましょう。

 

SEO対策の観点から見る、インデックスされないときの確認事項

SEO対策の観点から見る、インデックスされないときの確認事項

インデックスは必ずされるものではありません。クローラーの収集・分析結果によっては、Webページがいつまで経ってもインデックスされないこともありえます。

 

その場合には、インデックスされない理由を見つけ出し、改善する必要があります。

 

ここで確認すべき点としては、クローラーをブロックしていないか、ページの品質は低くないか、ページのリンクは複雑化していないか、サーバーに負荷がかかりすぎていないか、などが挙げられます。

 

ページの品質を見直す

インデックスされない場合、まずはページの品質を見直してみましょう。ユーザーに寄り添ったコンテンツや、専門性・独自性の高いコンテンツが含まれていれば、良質なページと判断されやすくなります。

 

ライバル記事と内容が似通っていないか、事実に裏付けされた正しい情報が書かれているかなどを確認し、コンテンツを修正していきます。

 

ページの更新や改善は、インデックスされるために最も重要です。品質の低いページの量産は、インデックスにつながらないばかりかサイト全体の評価を落とすことにもつながります。時間をかけて良質なページを作成しましょう。

 

noindexタグやbasic認証の機能を外しているか確認する

質の高いページであるにもかかわらずインデックスされないケースもあります。そういった場合はまず、noindexタグやBasic認証の機能が外れているかを確認しましょう。

 

noindexタグやBasic認証が設定されていると、クローラーがサイトを巡回できないため、いつまでもインデックスが行われません。ページを修正するためにnoindexタグやBasic認証を設定した場合、再公開の前にこれらの設定が外れているか確認してください。

 

インデックスされやすいサイトを作りSEO対策を有利に進めよう

インデックスされやすいサイトを作りSEO対策を有利に進めよう

この記事では、SEO対策におけるインデックスの重要性を説明しました。

 

ページがインデックスされないと検索エンジンからのユーザーの流入が見込めないため、インデックスはSEO対策の基本といえます。

 

良質なページを作るのはもちろんのこと、効率的にインデックスされるために、XMLサイトマップを作成したりタイトルを工夫したりすることも大切です。また、必要に応じてnoindexタグやBasic認証も活用し、SEO対策を有利に進めましょう。

RELATED

関連記事はありません

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス