services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

SEOキーワード選定の鉄則|効果的なキーワードの見つけ方を紹介!

seo キーワード アイキャッチ

SEO対策においてキーワード選定は欠かせません。しかし、いざSEO対策に取り組もうとしても、何をどうすればよいのかわからない人も多いのではないでしょうか?

 

そこで、この記事では、SEOについて確認した上でSEOキーワードの効果的な選定方法や、選定のポイントなどを解説していきます。

SEOキーワードとは

SEOキーワードとは

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化のことです。

 

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、特定のキーワードが検索されたとき、検索結果の上位に自社のWebサイトを表示させるための施策を指します。つまり、SEOキーワードは自社サイトでSEO対策の際に狙うキーワードとなります。

 

SEOにおいて、ターゲットが知りたい情報をどのキーワードで検索するか予想し、疑問やニーズを満たすコンテンツをつくることが重要です。

 

たとえば、「SEO キーワード ツール」でユーザーが検索する場合、「SEOキーワードを調べるためのおすすめツールが知りたい」というニーズをもっている可能性が高いです。

 

実際にGoogleで検索した結果、上位に表示されているコンテンツは、人気の高いツールの公式サイトかおすすめのツールをまとめて紹介しています。

SEO キーワード ツール

キーワードからターゲットのニーズを満たす回答を用意することで、検索結果の上位に表示され、自社サイトへの流入につなげられるでしょう。

 

SEOについて、より詳細に知りたい方はこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。

【2023年更新】SEOとは何か?分かりやすく解説|対策方法も34個紹介

 

SEOでキーワード選定はなぜ必要なのか

SEOでキーワード選定はなぜ必要なのか

SEO対策において、キーワードの選定は重要です。なぜなら、自社の目的やターゲットに合わせてコンテンツを作るために必要となるためです。

キーワードを選定する上で重要となるポイントは、以下の通りです。

 

・サイトの目的(認知拡大、CVRの向上など)

・ターゲットのニーズと検索しそうなキーワード

・掲載するべきコンテンツの種類、量、質

 

たとえば、サイトの目的を認知拡大とした場合、サイトへの流入数を増やすことが重要です。しかし、キーワードを慎重に選定せずにコンテンツを作ってしまった場合、競合サイトのドメインパワーや記事コンテンツの質がとても高く、上位表示されない可能性があります。

 

また、ターゲットのニーズを理解し、検索しそうなキーワードや人気のコンテンツを把握していなければ、ターゲットから検索されなかったり、求めているコンテンツと違ったりしてしまい、SEOで上位表示される可能性は低くなってしまいます。

 

ターゲットのニーズや検索しそうなキーワード、競合の強さや人気コンテンツの種類などを十分に検討してキーワード選定を行うことで、効果的なSEOの戦略が練られるでしょう。

 

効果的にキーワードを見つける方法

効果的にキーワードを見つける方法

ここからは、キーワードを効果的に見つけるコツを7つにまとめて紹介します。

 

1.メイントピックキーワードを決定する

2.ターゲット顧客のニーズを理解する

3.競合分析を行う

4.キーワードツールを活用する

5.キーワードの検索ボリュームをチェックする

6.ロングテールキーワードを狙う

7.SEO対策するキーワードを決定する

 

メイントピックキーワードを決定する

まず、メイントピックキーワードを決定しましょう。メイントピックキーワードを決定することで、サイトの大きな方向性や構造を整理できます

 

たとえば、自社Webサイトのテーマがフリーランスについての場合、メイントピックキーワードは「フリーランス」となります。そして、メインキーワードに付随してサブキーワードが多数上がってきます。

メイントピックキーワード フリーランス
サブトピックキーワード フリーランス メリット

フリーランス 動画編集

フリーランス 派遣

フリーランス 確定申告

メインキーワードを決めると、付随するサブトピックキーワードの中からターゲットに応じたものだけを選定できます。さらに、サブトピックキーワードの記事をそれぞれつなぐ内部リンクを結ぶことで、よりユーザーがサイト内を回遊しやすくなるでしょう。

 

効率的で最適なキーワードを選定するために、メインキーワードを決定することは重要な作業です。

 

ターゲット顧客のニーズを理解する

ターゲット顧客のニーズを理解することで良質なコンテンツの作成を可能にし、SEOで検索結果の上位に表示されやすくなります。

 

ターゲットを深く理解するために、ペルソナという架空の人物像を設定しましょう。ペルソナを設定することで、ターゲット顧客の視点で物事を考えやすくなります。ペルソナ設定で考えるべき項目は、以下の通りです。

 

・年齢

・性別

・職業

・年収

・家族構成

・趣味

・悩み

・ライフスタイル

 

たとえば、不動産系のメディアだった場合、独身の男性は賃貸物件を探していると想定できますが、同じ年齢でも子どもがいる男性は物件の購入を検討しているかもしれません。

 

また、アウトドアが趣味の人とゲームが趣味の人でも求める情報は大きく変わってくるでしょう。

 

このように、家族構成やライフスタイルが違えば同じ年齢でも、刺さりやすいコンテンツは違います。

 

年齢、性別といった大枠の設定だけでなく、年収や家族構成、趣味といった項目をより詳細に設定することで、ターゲットに刺さりやすいコンテンツを生み出せます。さらに、ターゲットにとって重要なキーワードのみを選別できるため、キーワードの選定においても効率的です。

 

自社サイトの目的を達成するにはターゲットの理解は欠かせないので、必ずペルソナ設定を詳細に行いましょう。

 

競合分析を行う

競合記事を分析することで、より正確なターゲットのニーズや人物象の理解につながります

なぜなら、上位表示されている競合記事は、ユーザーのニーズを満たしており、本物に近いターゲット設定を実現しているためです。

 

競合分析は、「Ahrefs:エイチレフス」「tami-co:タミコ」などのSEOツールの活用がおすすめです。競合が対策するキーワードや特徴について、URLを入力するだけで詳しく確認できます。

 

まずは、上位表示されている競合記事の内容を把握し、その上でターゲットのニーズをさらに満たす内容を加えましょう。その結果、競合記事よりも上位へ表示されることが期待できます。

 

キーワードツールを活用する

キーワードを見つけるためには、キーワードツールが欠かせません。中でも特におすすめなツールは以下の6つです。

ツール 特徴
Googleキーワードプランナー 検索ボリュームや広告入札単価が調べられる
ラッコキーワード 関連キーワードをリスト化できる
aramakijake 検索ボリュームを測定できる
Googleサーチコンソール Webサイトや記事への流入数や流入元のキーワードを確認できる
Googleトレンド キーワードの検索ボリュームとその推移を確認できる
Yahoo!知恵袋 キーワードに関するユーザーの悩みを調べられる

ラッコキーワード」を活用して関連キーワードをリスト化し、その中から検索ボリュームや流入数、ターゲットの悩みを他のツールで調査します。大量のキーワードの中から効率的に必要なキーワードだけを抽出するために、ツールを有効に活用していきましょう。

 

おすすめのキーワードツールについて、さらに知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

 

キーワードの検索ボリュームをチェックする

キーワードの検索ボリュームとは、そのキーワードが1カ月間に何回検索されたかを指します。検索ボリュームを調べるには、「Googleキーワードプランナー」を活用しましょう。検索ボリュームの調べ方は、以下で3つのステップに分けて解説します。

 

1.Googleキーワードプランナーで「検索のボリュームと予想のデータを確認する」をクリック。

検索のボリュームと予想のデータを確認する

 

2.調べたいキーワードを1つずつ改行か、カンマで区切りながら入力。

調べたいキーワードを1つずつ改行

 

3.「月間平均検索ボリューム」の欄で各キーワードの検索ボリュームを確認。

月間平均検索ボリューム

検索ボリュームを元に、対策すべきキーワードの優先順位をつけることで、効率的なキーワード選定ができ、自社サイトへの流入増加が見込めるでしょう。

 

ロングテールワードを狙う

キーワード選定において、ロングテールワードを狙うことは重要です。ロングテールワードとは、主に3ワード以上で構成され、検索ボリュームが1,000以下のものを指します。

 

「例」SEO キーワード 選び方

 

ロングテールワードは競合性が低い傾向にあるため、検索結果で上位表示されればアクセス数を増やせます。さらに、キーワードがより詳細であることから、ユーザーのニーズが明確なため、高いCVR(Conversion Rate:顧客転換率)を期待できます。

 

ロングテールワードからサイトへの流入を確保し、サイト内を回遊させられます。その結果、他の記事の検索結果の上昇も期待できるでしょう。

 

SEO対策するキーワードを決定する

最後に、ペルソナのニーズや検索ボリュームなどを元に、最終的にSEO対策を行うキーワードを決定しましょう。

対策するキーワードを決める基準は、以下の通りです。

 

・検索ボリュームが大きすぎたり小さすぎたりしないか

・競合サイトの強さや多さ

 

どのキーワードにコストをかけるか明確にし、対策しないキーワードを省くことで、効率的かつ集中的に対策すべきキーワードに力を注げるでしょう。

 

キーワード選定からサイトの運営戦略へ

キーワード選定からサイトの運営戦略へ

ここからは、キーワード選定後に行うべきサイトの運営戦略の策定について解説していきます。

 

・長期的なキーワード戦略を練る

・サジェストキーワードを確認する

・キーワードの適切な配置と密度を考える

・ユーザーが使う言葉を考慮する

 

長期的なキーワード戦略を練る

サイト運営では、長期的なキーワード戦略を練ることが重要です。SEO対策は、検索結果として効果が現れるまでに時間がかかります。そのため、サイト運営を長期的に進める上で優先すべきキーワードや目標値を設定することが大切です。

 

目標値の設定には、KGIKPIを活用しましょう。

 

・KGI:最終的な目標

・KPI:KGIをクリアするために設定する中間目標

 

たとえば、KGIを「自社Webサイトの売上30万円UP」とした場合、KPIは「自社Webサイトへの流入数」や「サービスや商品のクリック数」などになります。自社のWebサイトの目的やKGI、KPI、期限などの条件をふまえた戦略の策定が成果を得るための鍵となるでしょう。

 

サジェストキーワードを確認する

サジェストキーワードとは、検索窓に入れられたキーワードに対して自動で提案される検索候補のことです。キーワードの関連性や検索頻度、検索ボリュームなどからGoogleが自動で予想して候補を出します。

 

たとえば、「サジェストキーワード」と検索窓に入れると、自動で「取得ツール」「調べ方」などの検索候補が出てきます。

サジェストキーワードを確認する

つまり、ユーザーがそのキーワードで調べる際によく検索される別のキーワードも教えてくれるということです。サジェストキーワードを確認すると、ユーザーのニーズをより正確に把握できるので、コンテンツ制作において使わない手はないでしょう。

 

モニタリングによる記事の最適化を図る

キーワードを選定したあとは、自社記事をモニタリングして効果測定や記事の最適化を図りましょう。

 

モニタリングは、自社記事がSEOで上位表示されるために、何を改善するべきか確認することです。

モニタリングで確認するべき項目は、以下のものがあります。

 

・対策キーワードでの検索順位

・上位表示されている競合のコンテンツ内容

・記事のクリック率

 

たとえば、上位表示されていてもクリック率が低い場合は、タイトルが魅力的でないことが予想されます。また、コンテンツが上位表示されていない場合は、ユーザーのニーズを満たしていない可能性が高いので、上位表示されている競合記事の内容を抑えておくことが必要です。

 

コンテンツは、ブラッシュアップや修正を加えて常にユーザーにとって価値のあるものにしておくことが重要なので、定期的にモニタリングを行いましょう。

 

まとめ

seo キーワード まとめ

本記事では、SEOキーワードについて解説しました。SEOキーワードを正しく選定することで、自社のWebサイトが検索結果で上位表示され、流入数の増加や売り上げアップにつながります。

 

そのためには、Webサイトのメイントピックキーワードの決定やターゲットの設定などを行い、最適なキーワードを選定することが必要です。

 

これからWebサイトの運営やSEO対策で成果を出したい人は、ぜひ本記事で紹介したキーワード選定のコツやポイントを実践してみてください。

執筆者:Hub Works 鈴木

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。

RELATED

関連記事はありません

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス