LP広告とは?デザインの特徴や目的、作り方を解説
Webマーケティングの担当者なら一度は聞いたことのある「LP広告」。ただ実際どのような広告なのか、運用するにはどうしたらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「LP広告の特徴や目的、作り方」について解説していきます。運用を検討されている方は、ぜひ確認してください。
ランディングページを使った「LP広告」とは?
LP広告とは、landing page(ランディングページ)を使用した広告を指します。landing page(ランディングページ)を直訳すると「ユーザーが初めて着地(訪問)するページ」です。
具体的には、検索や広告を介して流入したユーザーが、初めて見るページを利用した広告であり、企業の商品やサービスをアピールする内容となっています。
LP広告のデザインやフォーマットの特徴
LP広告は、一般的なWebページと異なる特徴をもちます。具体的には、縦長のフォーマットであることと、色味やテキスト、ボタンなども派手目なデザインをしていることが多いという点です。
理由としては、縦長1ページで、商品やサービスの特徴やメリットを簡潔に伝えることでと、ユーザーの途中離脱を防げることが挙げられます。あわせて、顧客に対しセールストークを最初から最後まで聞いたような、高い訴求力を持つことが可能です。
またLP広告は、1ページで、商品やサービスの特徴、またはメリットを伝えるという特徴があります。そのため、一般的なWebページよりも奇抜な色味や、印象的なテキストに仕上げることが多いでしょう。
LP広告の2つの目的
LP広告の基本的な目的は「訪問したユーザーを最終的な成果に繋げる」ことです。ただ、成果に繋げると言っても、大きく2つに分けられます。そこで次に「LP広告の2つの目的」を解説していきます。
見込み顧客・潜在顧客にアプローチする
まず1つ目は「見込み顧客・潜在顧客にアプローチする」という目的です。先述したように、LP広告は検索や広告を介して流入したユーザーが「初めて着地(訪問)するページ」を利用しています。
そのため見込み顧客・潜在顧客に、自社商品やサービスの特徴、あるいはメリットを詰め込んだLPを届けられれば、効果的なアプローチとなるでしょう。
既存顧客の客単価やLTVを向上する
あわせて「既存顧客の客単価やLTVを向上する」という目的も挙げられるでしょう。ターゲットを既存顧客に絞り、商品やサービスの特別キャンペーンを実施します。
そのキャンペーンにあわせたLP広告を作成し、既存顧客に打ち出すことで、既存顧客の単価はもちろん、LTV(一顧客が生涯で企業に支払う金額)向上を狙えます。
LP広告を活用する4つのメリット
LP広告の特徴と目的はご理解頂けたと思います。次に、LP広告を活用することで得られるメリットを4つに分けて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
コンバージョン(CV)の向上が狙える
1つ目は「コンバージョン(CV)の向上が狙える」という点です。商品やサービスの特徴・メリットを盛り込んだLP広告は、見込み顧客にとって有用な情報と言えます。
検討している顧客はもちろん、競合と比較しているユーザーのCVを促すことができるため、CV全体の向上が狙えるでしょう。
訪問者が欲しい情報を1ページに集約し適切な順番で伝えられる
あわせて「訪問者が欲しい情報を、1ページに集約し適切な順番で伝えられる」という点もメリットです。先述したように、LP広告は商品やサービスの特徴・メリットを1ページに集約します。
さらに、縦長フォーマットを使用することが多いため、問題提起(例:こんなお悩みはありませんか?)などを組み込みつつ、ユーザーに情報を伝えることが可能です。そのため、セールストークを1から聞いたような訴求力を持たせられるでしょう。
訪問者の離脱が少ない
LP広告には、基本的にリンクを設けず、LP広告の本体に購入・お問い合わせフォームを設置します。そのため、一般的なWebページよりも離脱者が少ないです。
一般的なWebページは、内部リンクという、該当ページから関連ページなどに飛べるリンクを設置し、回遊率(1ユーザーが何ページ回遊したか)を上げるような設計をします。
そのため、ユーザーが欲しい情報にたどり着けなかったり、回遊するうちに離脱してしまうこともあります。LP広告の場合は、リンクなどを設置せず、ユーザーに提供する情報を集約しているため、離脱を抑えられるというメリットがあります。
インパクトのあるデザインで訪問者の興味を強く惹く
最後は「インパクトのあるデザインで訪問者の興味を強く惹く」という点です。先述したように、LP広告は縦の1ページのため、レイアウトの制限が一般的なWebページよりも少ないです。
そのため、デザインはもちろん、画像や図なども大いに組み込むことができ、訪問者に対して強いインパクトを与えられるでしょう。あわせて、テキストのフォントや大きさにもこだわることが可能です。デザインとテキストによって訪問者の興味を強く惹ことができます。
LP広告の3つのデメリット
次に、LP広告のデメリットに関して解説します。大きく3つに分けて解説しますので、導入を検討されている場合は、デメリットもあわせてしっかり確認してください。
直帰率が高い傾向が見られる
まず1つ目は「直帰率が高い傾向が見られる」という点です。直帰率とは、訪問したページのみを閲覧し、ユーザーが離脱することを指します。先述したように、LP広告はリンクが少なく、基本的に購入・お問い合わせフォームしか設置しません。
そのため、広告LPのみ閲覧し、自社サイトやその他のページなどに流入するユーザーが少ない、ということです。
SEO対策としての効果は低い
LP広告では、画像や図を多く用い、デザインにインパクトを持たせることが多いです。そのため、文字単位で評価されるSEOの対策としては弱いでしょう。
SEOとは検索エンジン最適化を指しますが、検索エンジンであるGoogleは、基本的に文字を読み取りますが、画像を読み取ることはできません。そのため、SEO対策の効果は弱いと言えるでしょう。
制作費用や手間がかかる
最後は「制作費用や手間がかかる」という点です。先述したように、LP広告では、自社商品やサービスの特徴・メリットを盛り込んだコンテンツで、セールストークの疑似体験をさせます。
そのため、販売などの経験に裏打ちされた知識が必要になり、時間をかけて制作する必要があるでしょう。
あわせて、デザインやレイアウトに関しても、コーディングやデザインの専門知識がないと、目を惹くものを制作するのは難しいです。そのため、制作を外注することも多く、制作費用がかかるという点もデメリットと言えます。
LP広告で押さえたい7つの構成要素
次に、LP広告で押さえたい7つの構成要素を解説していきます。今回は「パーソナルジムのLP広告」を例として、1つ1つ具体的に解説しますので、ぜひ参考にしてください。
キャッチコピー
まず最初は「キャッチコピー」を作成し、記事の先頭に掲載します。
・例:「変わりたい!」そんなあなたを、全力サポート
自分史上「最高の美ボディへ」
自社の商品やサービスを彷彿とさせるキーワードかつ、流入した訪問者が読み進めたくなるようなキャッチコピーにすることが大切です。
共感
次が「共感」です。ユーザーの心理を汲み取っていることをアピールします。
・例:こんなお悩みはありませんか?
「色々試しても、全然体重が減らない…」
「いつもリバウンドしてしまう…」
「自分に合ったダイエット方法を知りたい…」
商品やサービスのターゲット層が持つ悩みをとり上げることで、ユーザーの悩み解決に適したモノであることをアピールします。
サービス提示
共感で、ユーザーが持つ悩みをとり上げたら、次に「サービス提示」をします。
・例:○×ジムは、あなたの悩みに沿い「憧れの美ボディ」に導きます!
商品やサービスを採り入れるとどうなるかを想像させ、具体的な解決策を提示します。
中間CV
ここで「中間CV」を用意します。
・例:無料カウンセリング申し込みはコチラから!
申し込みや契約、購入などよりもハードルが低いものにしましょう。ハードルが低く、ユーザーへの負担が少ないものほど、興味をもつユーザーの動きを促しやすいです。
ベネフィット
次に、ベネフィットという「顧客が得られる利益や効果」の具体例をあげます。
・例:○×ジムの4つの特徴があります。
「栄養学のプロによる食事指導」
「1対1で行う、最適なトレーニング」
「体質にあわせた効率的なダイエット方法」
「いつでも相談可能!モチベーション維持もサポート」
共感であげた悩みを解決するような、ベネフィットであればなおいいでしょう。
導入事例
導入事例である「口コミ」も挿入します。リアリティを持たせるため、年齢、性別なども細かく掲載するのがおすすめです。
・例:お客様の声
「もっと早く利用すれば良かったです。食事療法やトレーニングはもちろん、どこに筋肉が付きやすいかまで細かく見てもらえるので、やっと理想の身体に近づけました。無理なく、効率的にダイエットするには最適です。」Aさん/30代後半/女性
実際の声を詳しく掲載することで、信憑性が上がるとともに、ユーザーに安心感を与え、より成果に繋げやすくなるでしょう。
アクション
最後は「アクション」です。中間CVよりも、より具体的な申し込み方法を記載します。
・例:自分史上「最高の美ボディ」を手に入れるなら!
→無料体験申し込み
→1か月体験入会
ここまで読み進んだユーザーは、興味関心度合が高いです。そのため、より具体的なアクションを用意するといいでしょう。あわせて、申し込みフォームで離脱されないよう、簡単なフォームにするのもポイントです。
LP広告の基本的な作り方
構成要素はご理解頂けたと思いますので、次に「LP広告の基本的な作り方」を解説します。それぞれの段階で具体的に解説しますので、ぜひ確認してください。
目的・ターゲットの設定
1つ目は「目的・ターゲットの設定」です。目的・ターゲットによりLP広告の中身が左右されるため、しっかり定めましょう。まず、目的とは「LP広告で得る成果」です。購入・申し込み・資料ダウンロード・問い合わせなど、商品やサービスによって異なるでしょう。
あわせて、商品やサービスの対象となるターゲットを定めます。マーケティングにおけるペルソナを定めるように、より具体的なターゲットを定めると、LP広告も充実した内容になるでしょう。
構成案の作成
目的・ターゲットの決定が完了したら、次に「構成案作成」の段階です。目的・ターゲットをもとに「どんな情報を、どんな順番で伝えるか」を決定します。
先述したように、LP広告は「ユーザーがセールストークを疑似体験する」ようなイメージです。そのため、順序だてたコンテンツの組み合わせ、かつユーザーが商品やサービスを理解しやすい構成にしましょう。
コンテンツ制作
実際の中身である「コンテンツ制作」を行います。LP広告に掲載するテキスト部分の制作です。LP広告は、一般的なWebページに比べると、基本的に短文で構成し、ユーザーの離脱を防ぎます。
商品やサービスをイメージしやすく、ユーザーが読み進めたくなるような、短いテキストを意識しましょう。
デザインの制作
コンテンツ制作まで完了したら「デザインの制作」を行います。構成案やコンテンツを、どのようなデザインで表現していくかを決めるという工程です。
先述したように、LP広告はユーザーの興味を惹くような、インパクトのあるデザインにすることが多いです。ただ、最終的な成果に繋げることが一番の目的となるため、ユーザーの導線を考え、成果に導きやすい設計にしましょう。
開発・コーディング
最後は「開発・コーディング」です。構成・コンテンツ・デザインをもとに、LP広告として機能するよう形にしていきます。HTMLやCSSはもちろん、追加したい機能によっては、JavaScriptを用いる場合もあるでしょう。
また、ユーザーのデバイスにあわせて、表示を変える設定を行っておくことも大切です。PCやスマートフォン、タブレットなど様々なデバイスに対応することで、どんな流入経路をたどったユーザーにも、LP広告をしっかりアピールできます。
LP広告の運用効果を上げるコツ
LP広告の基本的な制作手順はご理解いただけたと思いますので、次に、LP広告の運用効果を上げるコツに関して解説していきます。施策を成功に繋げるためにも、大切な部分ですので、しっかり確認してください。
LPO(最適化)を実施する
まず、LPO(最適化)を実施しましょう。最適化という通り、ランディングページ公開で得た効果を測定・分析し、改善を重ね、より大きな成果に結びつけるということです。
LPOを実施する際、代表的な「ABテスト」という手法があります。具体的には、既存のランディングページと、改善を加えたランディングページを同時に公開し、どのように効果が違うかを測定し、改善策を練るという方法です。
各ページの効果を、実際の数値を用いて比較分析できるため、より良いLP広告に仕上げることができます。
適切なタイミングを見計らって改善を実施する
次に、適切なタイミングを見計らって改善を実施することも大切です。どんな施策でも当てはまりますが、十分なデータ量が取得できていないまま、分析や改善策を立案しても効果は期待できません。少ないデータで判断してしまうと、改善方針を見誤るケースもあります。
基本的には「1,000セッション(LP広告へ訪問したユーザーが1,000人)」を得てから、分析・改善を行うといいでしょう。
まとめ
本記事では「LP広告の特徴や目的、作り方」を解説しました。LP広告を活用すれば、自社の商品やサービスを効果的にユーザーに届けられ、最終的な成果に繋げられるでしょう。
ただ、LP広告を作成・活用したくとも、自社にリソースや知識がなくお困りの方も多いのではないでしょうか。そこでご利用いただきたいのが「コンテンツファクトリー」です。
コンテンツ制作に長年従事したプロが、ヒアリングやターゲット設定など基本的な部分から一連の工程にご対応いたします。あわせて、制作過程は徹底的にマニュアル化されているため、低価格でご提案可能です。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。