services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

オウンドメディアとブログの違いは?特徴やメリット、事例を紹介

オウンドメディア ブログ_アイキャッチ

「オウンドメディアとブログの違いがいまいちわからない」

そんなあなたに、当記事では両者の目的や活用するメリットの違いを解説します。

 

ブログは、オウンドメディアの一部として解釈することも可能です。しかし両者は、目的が違うために分けて考えられています。当記事で両者の違いを把握し、自社でどちらを活用すべきか判断しましょう。

 

 

オウンドメディアとブログの違い

オウンドメディア ブログ_オウンドメディアとブログの違い

オウンドメディアは自社が所有、運営するメディアです。一方でブログは、さまざまな情報を記録するWebサイトのことを指します。

 

両者の違いを、以下の観点から解説していきます。

 

・活用シーン・役割の違い
・目的・期待する成果の違い

 

活用シーン・役割の違い

オウンドメディアは、顧客(読者)が知りたい情報にフォーカスした情報発信が役割です。企業はオウンドメディアで顧客の悩みや解決したいことにフォーカスし、その解決策に向けた提案を促します。

 

提案に伴い、自社の存在や製品、サービスを知ってもらう活用シーンが一般的です。

 

一方でブログは、自社が発信したい情報にフォーカスした情報発信が役割です。オウンドメディアとは違い、顧客の悩みにフォーカスするわけではありません。

 

製品やサービスの紹介にとどまらず、社員の日常や仕事の様子なども発信し、企業の知名度を高めるために活用されます。

 

目的・期待する成果の違い

オウンドメディアを運用する目的は、顧客に行動を促すことです。オウンドメディアを見たことで、納得した状態で次の行動に移ってもらうことを目的とします。促す行動の例としては、下記があります。

 

・製品・サービスの契約
・ホワイトペーパーのダウンロード など

 

一方で、ブログを運用する目的は情報の周知です。ブログを通じて読者に知ってもらいたい目的の例としては、以下があります。

 

・自社がどんな課題を解決したいと考えている企業なのか
・どんな社員がいるのか
・どんな製品、サービスを扱っているか など

 

これらを知ってもらうことで、知名度を上げ、企業として知名度や売上の向上を目指します。

 

オウンドメディアとは?

オウンドメディア ブログ_オウンドメディアとは

オウンドメディアとは自社が所有、運用するメディアです。オウンド(Owned)とは「所有」を意味します。

 

オウンドメディアは自社のチラシやポスターなど紙媒体のものや、CMなどが含まれます。一般的には、WebサイトやSNSアカウントのようにWeb媒体のものを指すことも覚えておいてください。

 

オウンドメディアについては、当メディアの別記事でも解説しているので、併せてご覧ください。

オウンドメディアとは?意味や役割、運用のポイントを解説

 

オウンドメディアのメリット

オウンドメディアのメリットとして、以下があります。

 

・新規顧客や見込み客を獲得できる
・商品・サービスの認知向上やブランディングを行える
・人材採用を行える

 

新規顧客や見込み客を獲得できる

オウンドメディアを活用することで、新規顧客や見込み客を獲得できるメリットがあります。

 

オウンドメディアでコンテンツマーケティングをすることで、自社の存在や製品、サービスを認知してもらえます。

 

どんなに良い製品やサービス・企業の取り組みがあっても、知ってもらえなければ売れません。顧客の悩みを解決しつつ、認知してもらうことを両立できる点が、オウンドメディアのメリットです。

 

例えば、記事や動画がSEOで表示されることで、検索エンジンから検索意図を満たしたコンテンツと評価を得られます。SEOにより悩みを検索したユーザーの目へ届けることで、サービスの導入を検討してもらえるかもしれません。

 

オウンドメディアによるマーケティングが成功すれば、新規顧客や見込み客を獲得できる可能性が高いでしょう。

 

商品・サービスの認知向上やブランディングを行える

オウンドメディアを活用することで、商品やサービスの認知向上やブランディングが可能です。

 

オウンドメディアは、自社の商品やサービスを紹介しながら、顧客の悩みに寄り添い、解決に導きます。オウンドメディアを見てもらえれば「あの商品はこういった悩みを解決できる」と認知を得られます。

 

また自社が所有することから、方針に沿う必要はあるものの、自由な内容を発信できます。自社が届けたいメッセージやコンセプトを設定することで、自社のブランディングが可能です。

 

オウンドメディアの活用により、広告を経由せずとも認知向上やブランディングができるメリットがあります。

 

人材採用を行える

オウンドメディアの活用により、人材採用につなげることも可能です。

 

先述したように、オウンドメディアの活用によって認知度の向上やブランディングができます。自社の存在に加えて「どんな企業か」を知ってもらうことで、見込み客や就職活動中の学生、転職希望者に届き、人材採用につながるでしょう。

 

オウンドメディアによるブランディングで伝えてきたメッセージに共感し、「働きたい」と思ってもらえることで、入社希望者が増えるでしょう。

 

オウンドメディアのデメリット

一方で、オウンドメディアのデメリットは以下の通りです。

 

・成果が出るまでに時間がかかる可能性がある
・人的リソースがかかる
・専門的な知識やスキルが必要である

 

成果が出るまでに時間がかかる可能性がある

オウンドメディアは、成果が出るまでに時間がかかる可能性が高いことがデメリットです。

 

オウンドメディアは一朝一夕で成果が表れるものではありません。例えばSEOを考えた場合、ドメインパワーが高まらなければ、上位表示は難しいでしょう。またドメインエイジ(どのぐらいの期間使われているか)がドメインパワーの一要素になります。

 

加えて、ブランディングもすぐに浸透するものではありません。徐々に口コミが増えてこそ、広まるものです。

 

オウンドメディアによる成果は時間がかかるものだ、と覚悟して開始しましょう。

 

人的リソースがかかる

オウンドメディアの運用には、人的リソースが必要なこともデメリットです。

 

オウンドメディアを運営していくためには、ライターやデザイナーなどさまざまなスキルを持つ人材が必要です。また、検証やリサーチを行う人材も必要になります。人数が増えるほど、人的リソースの確保にかかるコストも増えていくでしょう。

 

人的リソースがかかり、先述したように成果が出るまでには時間を要するため、オウンドメディアはいかに根気よく運用できるのか、が成功の鍵です。

 

専門的な知識やスキルが必要である

オウンドメディアの運用には、専門的な知識やスキルが必要なこともデメリットです。

 

ライターやデザイナーなど、さまざまなスキルを持つ人材が必要であり、高いスキルが求められます。例えば、SEOの知識やライティングスキル、デザインスキルなどです。スキルが低いと、運用が成功するまでに時間を要することになるでしょう。

 

知識やスキルがある人材を確保するには、コストがかかります。運用に高い費用が必要となる点が、オウンドメディアのデメリットです。

 

ブログとは?

オウンドメディア ブログ_ブログとは

ブログとは、個人や企業が自由に発信することを目的としたWebサイトのことです。Web log(ウェブログ)の省略で「blog(ブログ)」と呼ばれます。

 

ブログも、顧客の悩みを解決することを目的とした記事を公開していくことで、オウンドメディアとしての役割も果たせます。しかし、一般的なブログは、個人や企業の日常や考えを発信するメディアです。

 

ブログの特徴・メリット

ブログの特徴、メリットとして以下があります。

 

・低コストで始めやすい
・ユーザーとの接点を作れる
・スタッフが更新することで親しみを持ってもらいやすい

 

低コストで始めやすい

ブログは、低コストで始めやすいことがメリットです。

 

ブログの発信に必要なコストとして、コンテンツ配信をするサーバーの運用費やインターネットの通信費があります。これらは一般的な広告費や人件費と比較して、非常に安いコストで利用可能です。

 

無料で始められるブログの媒体もあり、これらを利用すればサーバーの運用費はかかりません。

 

オウンドメディアは濃い内容を発信するためにも、高いスキルを持った人的リソースを確保するコストがかかります。

 

しかし、ブログであれば自由な発信ができることから、高度なスキルがなくても問題ありません。そのため人的リソースは低く済みます。ブログはサーバーとネットワークがあれば、スキルがなくても発信自体は可能です。

 

ブログは、少ない予算でも気軽に始められることがメリットの1つです。

 

ユーザーとの接点を作れる

ブログは、ユーザーとの接点を作れるメリットがあります。

 

ブログは、コメント機能やメッセージ機能を追加できます。これらの機能を活用すればブログのユーザーと直接コミュニケーションがとれ、信頼関係も強化できます。

 

通常、企業の社員と会話したり、手紙を書いたりすることはハードルが高いです。しかし、ブログではリアルなコミュニケーションをとる必要はありません。ブログでは、ハードルが低く感じられるでしょう。

 

ユーザーと容易にコミュニケーションがとれる点が、ブログのメリットです。

 

スタッフが更新することで親しみを持ってもらいやすい

ブログはスタッフが更新することで、親しみを持ってもらいやすいこともメリットです。

 

企業のブログは、基本的に自社のスタッフが投稿します。投稿する内容は自社の商品やサービスの紹介、同僚が働く様子などさまざまです。社内での日常が伝わるため、ブログのユーザーに親しみを持ってもらいやすい特徴があります。

 

オウンドメディアの場合、外注したライターやデザイナーに仕事を任せることもしばしばあるでしょう。また、発信する内容はユーザー目線のため、ブログのように社内の様子を投稿する必要がないケースも少なくありません。

 

自社のスタッフが、ユーザーに親しみを持ってもらうことで、根強いファンが生まれる可能性があります。ファンによってリピーターや口コミの増加が期待できるでしょう。

 

ブログのデメリット

一方で、ブログのデメリットには以下があります。

 

・成果が出るまでに時間がかかる
・誹謗(ひぼう)中傷やスパム行為を受けるリスクがある

 

成果が出るまでに時間がかかる

オウンドメディアと同様、成果が出るまでに時間がかかることが多い点がブログのデメリットです。

 

ブログを公開しても、最初から見てくれているのは元々のファンや身内のみです。新規顧客やファンを獲得できるようになるには、時間がかかるでしょう。企業の存在自体や、ブログのことを知られていないからです。

 

ブログにアクセスしてもらうようになるには、口コミや読者に広めてもらうことが必要です。また記事数を増やせばアクセスしてもらえるようになりますが、手間や時間がかかるでしょう。

 

ブログで成果を出すためには、根気よく続けていかなくてはなりません。

 

誹謗中傷やスパム行為を受けるリスクがある

ブログは、誹謗中傷やスパム行為を受けるリスクがあります。

 

ブログは一般に公開し、読者の意見も自由に受け取れるメディアです。そのため、良いコメントだけでなく悪いコメントをもらうこともあります。中には身もふたもない誹謗中傷や、スパムなどの迷惑行為に遭う恐れもあるので、注意が必要です。

 

ブログを始めるからには、誹謗中傷やスパム行為を受けても適切に対処する、受け流す対応が求められます。

 

オウンドメディアを活用するポイント

オウンドメディア ブログ_オウンドメディアを活用するポイント

オウンドメディアを活用するポイントとして、以下があります。

 

・ターゲットの役に立つ・知りたい情報を発信する
・フェーズを目的ごとに区切り戦略を立てる
・コンテンツ内容や方向性を統一する

 

ターゲットの役に立つ・知りたい情報を発信する

オウンドメディアを活用するためにはターゲットユーザーの役に立つ情報や、知りたいと思ってもらえる情報を発信することが必要です。

 

オウンドメディアはユーザーの悩みや疑問を解決することが目的で運用されるため、以下の点を把握していなければ、適切なコンテンツを発信できません。

 

・ターゲットにはどんな悩みがあるのか
・ターゲットの悩みにはどんな解決策があるのか
・解決策に対して、自社ではどのようなアプローチができるのか

 

まずはターゲットユーザーの悩みを把握するところからはじめましょう。解決策を踏まえて「自社では解決策にこのように貢献できます」と示すことで、ユーザーに興味を持ってもらえ、オウンドメディアで示した知識やアイデアを実践してもらえる可能性が高いです。

 

フェーズを目的ごとに区切り戦略を立てる

オウンドメディアを活用するためにはフェーズを目的ごとに区切り、フェーズごとに戦略を立てましょう。

 

オウンドメディアのターゲットユーザーは、以下のフェーズのどれかに位置します。

 

・認知
・検討
・決定

 

それぞれのフェーズごとに、ターゲットユーザーが知りたい情報が異なります。フェーズごとに戦略を立てることで、効果的なアプローチが可能です。

 

例えば、以下の通りです。

 

・認知フェーズ:ターゲットユーザーの悩みに関連する業界やトピックについて基本的な情報を知ってもらう
・検討フェーズ:ターゲットユーザーが製品やサービスを比較する際のポイントを伝える
・決定フェーズ:金額や契約手続きを伝えて実際に行動してもらうことを目的とする

 

オウンドメディアを活用する際は、フェーズごとに必要なコンテンツが変わることを意識しておきましょう。

 

コンテンツ内容や方向性を統一する

オウンドメディアはコンテンツの内容や方向性を統一することで、高い説得力のコンテンツとして認知してもらえます。

 

オウンドメディアでは、コンテンツを継続的に増やしていくことになります。コンテンツの内容や方向性が統一されていないと、説得力がなく、ターゲットユーザーの悩み解決につながりにくくなるでしょう。

 

オウンドメディアのコンテンツ内容や方向性を統一することで、ユーザーは納得感を持ち、購入や申込みを検討してくれやすくなります。

 

企業オウンドメディアの成功事例

企業オウンドメディアの成功事例として、以下を紹介します。

 

・北欧、暮らしの道具店
・サイボウズ株式会社
・レッドブル・ジャパン株式会社

 

北欧、暮らしの道具店

オウンドメディア ブログ_北欧、暮らしの道具店

参考:北欧、暮らしの道具店

 

北欧、暮らしの道具店」は株式会社クラシコムが運営する、買い物用のECサイトの機能と、ブログコンテンツが一体となったオウンドメディアです。

 

内容の例として、服をスタッフが着ている様子を撮影・投稿し、着心地などを記載して販売しています。

 

新商品をユーザー目線で解説することにより、読者のニーズを満たしつつ、自社が売りたいと考える商品の解説が可能です。これにより読者と運営者の希望が一致し、Win-Winな関係性でコンテンツが増やし続けられます。

 

サイボウズ株式会社

オウンドメディア ブログ_サイボウズ株式会社

参考:サイボウズ式

 

サイボウズ株式会社が運営する「サイボウズ式」は、「新しい価値を生み出すチームのメディア」をテーマに記事や漫画を公開しているオウンドメディアです。

 

認知向上を目指して、自社の社員インタビューやサービスなどを紹介をしています。ブログに近い内容のコンテンツが多く、コンバージョンを目指した商品への誘導がないことが特徴です。

 

レッドブル・ジャパン株式会社

オウンドメディア ブログ_レッドブル・ジャパン株式会社

参考:Red Bull

 

レッドブル・ジャパン株式会社はエナジードリンクRed Bullをメイン商品とする飲料メーカーです。同社のオウンドメディア「Red Bull」はアニメやゲーム、エンターテインメント、スポーツなど、ドリンクとは関係ないコンテンツを数多く用意しています。

 

ブログを活用するポイント

オウンドメディア ブログ_ブログを活用するポイント

ブログを活用するポイントとして、以下があります。

 

・商品やサービスの情報を自由に発信する
・ブログ記事など発信を続けることでイメージアップを図る
・必ず専門性にこだわる必要はない

 

商品やサービスの情報を自由に発信する

ブログでは、商品やサービスの情報を自由に発信しましょう。

 

ブログは、自社が知らせたい情報を発信するためのメディアです。ターゲットユーザーを絞ることなく、自由に発信できます。

 

例えばオウンドメディアの場合、ターゲットユーザーの悩みへの解決策として、新商品を周知するためにコンテンツを発信します。しかしブログであれば、ターゲットユーザーの悩みやタイミングなどはあまり考慮せず、コンテンツを発信することが可能です。

 

他にも、商品ができるまでの過程や土台となっている技術など、必ずしも読者に有益な情報でなくても発信できます。自由な発信によってファンを獲得することで、ブログの成功につながります。

 

ブログ記事など発信を続けることでイメージアップを図る

ブログ記事を発信し続けることで、イメージアップを図りましょう。

 

ブログは、継続して発信されていることが大切です。定期的に更新すれば読者との接点が増え、信頼につながるためです。継続的な発信によってイメージアップにつながれば、より強い関係性を築きやすくなるでしょう。定時更新を宣言するだけでも姿勢が伝わります。

 

ブログは発信内容に一貫性があることが望ましいですが、発信を続けること、そして読者に読んでもらい、親しみを感じてもらうことがより大切です。

 

必ず専門性にこだわる必要はない

ブログは、必ずしも専門性にこだわる必要はありません。

 

オウンドメディアは納得感を持って行動してもらうために、時には難しい話も必要です。しかし、ブログは行動を促す必要がないので、専門性が高い話などはしなくても構いません。

 

技術ブログやエンジニアブログのように専門性をアピールしたいブログであれば、専門性は必要でしょう。しかし、従業員の日常の様子や企業の紹介をするようなブログであれば、専門性を語る必要はありません。

 

コンテンツの内容によって、専門性が必要かどうかを判断して発信しましょう。

 

企業ブログの成功事例

企業ブログの成功事例として、以下を紹介します。

 

・株式会社LIG
・freee株式会社

 

株式会社LIG

オウンドメディア ブログ_株式会社LIG

参考:株式会社LIG

 

株式会社LIGはシステム開発やマーケティングを行い、企業へのDXを支援する企業です。

 

同社のブログでは、自社の製品とは一見無関係な、エンジニアとしての技術解説や他社製品の紹介をしています。「他社の製品やサービスだとしても、読者のDXに貢献できるのであればOK」というコンセプトのもとで発信されているブログです。

 

初心者向けの内容が多く、エンジニアでなくても読みやすいよう画像が多く含まれるコンテンツを制作しています。

 

freee株式会社

オウンドメディア ブログ_freee株式会社

参考:freee株式会社 採用ブログ

 

freee株式会社は会計ソフトサービスを手がける企業です。同社は採用ブログと開発情報発信ブログである「freee Developers Hub」の2つを運営しています。

 

採用ブログは、入社後のイメージを持ってもらうために、従業員インタビューの内容が公開されています。

 

エンジニアやマネジャー、セールスなどの職種や、中途入社、新卒入社のように入社区分でタグを付けてコンテンツが公開されていることが特徴です。これにより、入社を考える読者が自分に近い立場の従業員のコンテンツを見つけやすくしています。

 

まとめ

オウンドメディアとブログは、運用する目的が異なるメディアです。自社はコンバージョンや人材を獲得したいのか、あるいは知名度を向上させたいのかで、どちらを運用すべきか検討しましょう。

 

株式会社Hub Worksの「コンテンツファクトリー」事業では、オウンドメディアの運用を手がけています。記事やホワイトペーパーの作成はもちろん、映像編集や4コマ漫画作成も対応可能です。

 

オウンドメディアとブログのどちらを運用すべきかはっきりしない場合は、下記のリンクから無料相談ができるので、気軽にお問い合わせください。

 

https://contentsfactory.jp/

 

執筆者:Hub Works 鈴木

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。

RELATED

関連記事はありません

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス