オウンドメディア運用でマネタイズする方法は?具体的な方法から成功事例まで解説
オウンドメディアを運用する担当者の中には、「マネタイズできない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
そもそもオウンドメディアは、集客やブランディングを目的に運用するものです。しかし、マネタイズに成功している事例もあることから、収益を目指したいと考える方も多いでしょう。
そこで今回は、オウンドメディア運用でマネタイズするための具体的な方法と、成功事例についてご紹介します。
オウンドメディア運用でマネタイズにつなげたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
オウンドメディアの運用でマネタイズも考慮すべき?
BtoBのオウンドメディアは主に、事業の売上に貢献したり、見込み客を獲得したり、採用活動を支援したりすることを目的として運用されます。したがって、直接的なマネタイズを目的とするものではありません。
また、オウンドメディアの効果はすぐには現れず、中長期的に効果を発揮するものです。したがって、マネタイズよりも事業貢献を重視して運用することが重要です。
しかし、だからといってマネタイズがまったく不可能というわけではありません。例えば、見込み客を獲得することで間接的に売上を伸ばすことは可能です。具体的な方法については、以下で詳しく説明します。
オウンドメディアの運用でマネタイズする具体的な方法
オウンドメディアの場合、以下の方法でマネタイズを狙うことが可能です。
・事業貢献
・広告掲載
・有料コンテンツの販売
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
事業貢献による間接的なマネタイズ
オウンドメディアの目的は事業貢献が挙げられますが、この事業貢献が間接的にマネタイズへとつながる場合もあります。
事業貢献がどのようにマネタイズへつながっていくのかをご紹介します。
商品・サービスの購入や利用を促す
オウンドメディアを使ってマネタイズする方法の1つに、自社の商品やサービスの購入や利用を促すことがあります。
そのためには、ユーザーが抱えている問題や悩みを解決できるコンテンツを作成し、その中で自社の商品やサービスを紹介することが効果的です。
悩みを持つユーザーは、コンテンツ内で紹介された商品やサービスを使って、自分の悩みを解決しようと考えるようになるでしょう。
ただし、注意点として商品やサービスを過度に紹介しすぎないことが重要です。とくに、コンテンツの内容と関連性の低い商品を紹介すると、購入につながらないだけでなく、ユーザーに悪い印象を与える可能性があります。
ユーザーがなぜこのコンテンツを見ているのか、その検索意図を理解し、ユーザーにとって本当に必要な情報だけを提供するよう心がけましょう。
問い合わせ件数を増やす
オウンドメディアを運営する際、問い合わせ件数を増やすことはマネタイズにつながる重要なポイントです。
商品やサービスを直接購入してもらえなくても、問い合わせを通じて顧客との信頼関係を築くことで、将来的な購入の可能性が高まります。
とくにBtoB向けの商品やサービスを提供している場合、顧客は購入前に十分な比較・検討を行います。そのため、問い合わせ件数を増やし、適切なアプローチをかけることで収益が期待できるでしょう。
問い合わせ件数を増やすためには、メールフォームへの誘導を工夫することが大切です。コンテンツ内にCTAボタンを設置する際には、以下の点を考慮してみてください。
・CTAボタンの位置
・誘導文
これらを工夫することで、より多くの問い合わせを獲得し、ビジネスの成長につなげることができます。
見込み客のデータ収集
オウンドメディアを活用して見込み客のデータを収集することも、収益向上につながることがあります。
例えば、自社がこれまでに蓄積してきたノウハウを資料やレポートにまとめ、ユーザーにとって有益な情報として提供します。
ユーザーがこれらの資料やレポートをダウンロードする際に、氏名、企業名、メールアドレスなどの情報を入力してもらうことで、見込み客のデータを収集することが可能です。
この収集したデータを活用して顧客育成(ナーチャリング)を行います。ナーチャリングは、中長期的に見込み客にアプローチをかけることで、将来的な購買や成約、リピーターの増加につなげることができる手法です。
良好な関係を築くことで、競合他社への乗り換えを防ぐことも可能となります。
認知度の向上
オウンドメディアに掲載した記事やコンテンツが検索結果の上位に表示されたり、SNSでシェアされたりすると、企業とユーザーとの接点が増えます。
これにより、多くのユーザーに「どんな商品やサービスを提供しているのか」「どのような専門知識を持っているのか」を伝えられます。
ユーザーの認知度が高まると、営業活動を行う際に信頼を得やすくなり、受注や成約の確率も上がるでしょう。認知度の向上には時間がかかるものの、最終的には自社のファンを増やすことにもつながります。
広告掲載によるマネタイズ
オウンドメディアでは、コンテンツ以外に広告を掲載することも可能です。広告を掲載することで直接的なマネタイズにもつながります。オウンドメディアに活用できる広告は以下のとおりです。
・SSP
・インフィード広告
・アフィリエイト広告
・記事広告
SSP
SSP(Supply-Side Platform)とは、ウェブサイトやアプリの広告枠を効果的に販売し、広告収益を最大化するためのツールです。
サイト内に広告が表示されるたびに、SSPは自動的にDSP(Demand-Side Platform)から最も収益性の高い広告を選んで配信します。
これにより、収益性の高い広告が常に配信されるため、広告運用の手間を減らすことができます。
ただし、自社メディア(オウンドメディア)は、一般的な商業メディアと比べて利用者層が限定的であり、広告枠の管理が不要な場合が多く、取引数も少なくなりがちです。
そのため、大きな収益を期待するのは難しいでしょう。また、広告の単価は業界や業種によっても異なるため、注意が必要です。
アフィリエイト広告
アフィリエイト広告は、自社の運営するメディアに広告を設置し、その広告を通じてユーザーが商品を購入したり、特定の成果を達成したりすることで報酬を得られる広告手法です。
この広告を利用するためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する必要があります。
アフィリエイト広告は、自社のメディアを訪れるユーザー層と広告のターゲット層が一致している場合、訪問者数が少なくても高いクリック率を期待できるため、収益を上げやすいのが特徴です。
しかし、アフィリエイト広告は他社の商品やサービスを紹介することになるため、自社の潜在顧客を逃す可能性もあります。
記事広告
記事広告とは、商品やサービス、企業のPRを目的とした記事を制作し、広告主から報酬を受け取る形式の広告です。この報酬は、多くの場合、ページビュー(PV)数に応じて変動します。
良質なコンテンツを作成すれば、PV数も自然に増えやすくなり、マネタイズ(収益化)につながりやすくなります。記事全体が広告として機能するため、ユーザーに広告と意識させずに読んでもらうことも可能です。
基本的には、これまでオウンドメディアで掲載してきた記事と同じ質やスタイルで作ることが求められます。
広告主の指示でこれまでとはまったく異なる記事を作ってしまうと、ユーザーが違和感をおぼえてしまい、信頼を失う可能性があるため注意が必要です。
有料コンテンツの販売によるマネタイズ
オウンドメディアのマネタイズ方法として、有料コンテンツを販売する方法も挙げられます。ここでは、有料記事の販売と有料のセミナー開催について解説していきます。
有料記事の販売
オウンドメディアでは通常、無料でユーザーに役立つ情報を提供しますが、さらに価値のある情報を有料記事として販売することも可能です。
とくに、自社独自のノウハウや専門知識がある場合、それを有料記事として販売することで収益を得ることが期待できます。
また、有料記事を1つずつ販売するのではなく、月額制のサブスクリプションとして提供する方法もおすすめです。月額制にすることで、毎月安定した収益を得ることが可能です。
しかし、ユーザーは有料記事に対して無料のコンテンツ以上の高品質を期待しています。
そのため、有料記事の質が無料のコンテンツよりも低いと感じられると、コンテンツ全体の信頼性が損なわれてしまうでしょう。したがって、有料記事を作成する際にはとくに力を入れることが求められます。
有料のセミナーの開催
オウンドメディアを活用して情報を発信し、有料セミナーに誘致することも、マネタイズの一環として有効です。自社のノウハウが多くのユーザーにとって有益であれば、お金を払ってでもその情報を得たいと考える人が集まります。
セミナーは会場を借りて開催する方法もありますが、コストを抑えるためにはウェビナーの開催がおすすめです。
ウェビナーなら大きな会場を必要とせず、遠方に住んでいるユーザーも気軽に参加できるため、参加希望者の増加が期待できます。
さらに、ウェビナーでは直接参加者からフィードバックを得ることができるので、信頼関係も構築しやすいです。これにより、将来的に自社の商品やサービスを利用してもらえる可能性も高まります。
オウンドメディアでマネタイズするメリット・デメリット
オウンドメディアを活用してマネタイズすると、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリット
オウンドメディアを活用して収益化するメリットには、商品やサービスの訴求やブランディングと広告収益を同時に実現できる点があります。
オウンドメディアは、自社の商品やサービスを多くのユーザーに知ってもらうことを目的として運営されるのが一般的です。多くのユーザーに認知されれば、間接的に収益につながる可能性が高くなります。
さらに、オウンドメディア内に広告を設置することで、広告収入も得ることができます。1つのメディアで複数の収益源を確保できる点は大きなメリットです。
デメリット
オウンドメディアを運用してマネタイズを行う際のデメリットとしては、成果が出るまでに時間がかかることが挙げられます。
すでに一定の読者がいるメディアであれば問題ありませんが、そうでない場合、すぐに収益を上げるのは難しいです。十分な収益を得るためには、まずメディア自体を成長させる必要があります。
さらに、オウンドメディアは低コストで始められるため、競合他社も参入しやすいです。その結果、他社のメディアに埋もれてしまい、ユーザーに見つけてもらえないこともあります。
他社のコンテンツとの差別化をどのように図るかが重要な課題となります。
オウンドメディアのマネタイズを成功させるためのポイント
続いては、オウンドメディアによるマネタイズを成功させるためのポイントをご紹介します。
オウンドメディアの運営目的にあったマネタイズ方法を選ぶ
オウンドメディアの運営目的に合わないマネタイズ方法を選ぶと、高収益が期待できる方法であっても、十分な収益につながらないことがあります。
例えば、地域のクリニックが、地域医療の発展や病気に関する正しい知識の普及を目的としてオウンドメディアを運営しているとします。
このような目的で運営しているにもかかわらず、アフィリエイト広告などを掲載すると、ユーザーに「胡散臭い」と感じられてしまうかもしれません。
基本的に、オウンドメディアのマネタイズは広告に頼るよりも、事業貢献を通じた間接的な収益化を目指す方が効果的です。広告を掲載する場合でも、自社のイメージを損なわないような広告を選ぶことが重要となります。
複数のマネタイズ方法を活用する
オウンドメディアでの収益化を考える際は、1つの方法に絞る必要はありません。複数のマネタイズ手法を組み合わせることが可能です。
例えば、オウンドメディアが成長し、自社やコンテンツのファンが増えてきたら、より価値のある情報を提供する有料コンテンツを販売するのがよいでしょう。
さらに、ECサイトを立ち上げ、メディアで紹介した商品を販売することで収益を上げることもできます。
ただし、あまりに多くのマネタイズ方法を取り入れすぎると、商業的に見えすぎてユーザーが離れてしまうこともあります。そのため、自社に最適なマネタイズ方法を見つけ、自然な形で導入することが重要です。
ECサイトとオウンドメディアの活用法については、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
関連記事:ECサイト運営者必見!オウンドメディアでECサイトを成功に導く方法
高品質な記事を継続して作成する
オウンドメディアで読者やファンを増やすためには、記事の質と量が重要です。記事の量は時間と労力をかければ増やせますが、常に高品質な記事を作り続けるのは難しいものです。
「高品質な記事」とは、同じテーマでも他のサイトよりも読者のニーズをよりよく満たす記事を指します。ユーザーが抱える悩みを検索エンジンで調べ、その結果表示される記事で悩みが解決できれば、それは高品質な記事といえます。
しかし、高品質な記事を目指しているのは自社だけではありません。他社のサイトも同様に、検索したユーザーのニーズを満たす記事を作成しています。
そのため、他社に負けないように、高品質な記事を継続して配信し続けることが重要です。
ユーザーの動線を意識したCTAを設置する
オウンドメディアを活用して自社の商品やサービスの購買率を向上させるためには、記事内にCTAを設置することが重要です。
CTAはユーザーに具体的な行動を促すための要素であり、例えば、記事から問い合わせフォームへの誘導などがこれに該当します。
CTAはただ設置するだけでなく、ユーザーの動線を考慮して配置することが重要です。
例えば、記事内で自社の商品を紹介した直後や、記事のまとめ部分にCTAを配置することで、興味を持ったユーザーがスムーズに問い合わせを行えるようになります。これにより、コンバージョン率の向上が見込めるでしょう。
適切なKGI/KPIの設置とPDCAによる効果検証を適宜行う
自社に合ったマネタイズ方法を選んだら、次に重要なのは適切なKGI(重要目標達成指標)とKPI(重要業績評価指標)の設定です。
まず大きな目標としてKGIを決め、それを達成するための具体的な目標として複数のKPIを設定します。
例えば、「2年以内にオウンドメディアを通じて毎月20件の問い合わせを得る」というKGIを設定した場合、KPIとしては以下のようなものが考えられます。
・関連キーワードに基づいて毎月15記事を作成・投稿する
・半年以内にオウンドメディア経由で毎月5件の問い合わせを得る
・「○○」というキーワードで検索結果の上位5位以内に表示されるようにする
これらの異なる指標を設定することで、KGI達成への進捗を具体的に測定できます。
しかし、KGIやKPIを設定するだけでは不十分です。PDCAサイクル(計画・実行・確認・改善)を活用して効果を検証しなければ、目標が達成されているかどうかや、達成や未達成の原因を把握できません。
定期的に効果を検証・分析し、必要に応じて目標や計画を修正しながらコンテンツを作成していくことが重要です。
オウンドメディア運用におけるマネタイズの成功事例
実際にオウンドメディアからマネタイズに成功している事例もあります。ここからは、マネタイズの成功事例をご紹介するので、運用時の参考にしてみてください。
ビギナーズ
「ビギナーズ」は、株式会社マーケットエンタープライズが運営するオウンドメディアです。
このサイトは「趣味と出会うメディアサイト」というコンセプトのもと、さまざまな趣味に関するコンテンツを提供しています。
記事内にはアフィリエイトリンクが設置されており、そのリンクを通じて収益を上げています。そのため、「ビギナーズ」はマネタイズ効果が高いオウンドメディアといえるでしょう。
参考:ビギナーズ
サイボウズ式
サイボウズ株式会社が運営する「サイボウズ式」は、「新しい価値を生み出すチームのメディア」をコンセプトにしたオウンドメディアです。
このサイトでは、会社の組織運営、働き方、仕事と家庭の両立に関するさまざまなコンテンツが提供されています。
特徴的なのは、サイボウズ式では自社の商品やサービスを直接紹介する記事がほとんど見られないことです。その代わりに、ユーザーにとって有益な情報を優先的に提供しています。
そのため、すぐにはマネタイズにつながらないように見えるかもしれません。
しかし、こうしたアプローチにより、サイボウズの認知度やブランド価値が高まり、結果的に事業への貢献を通じた間接的な収益が期待できます。
また、サイボウズ式から発展した書籍、イベント、YouTubeチャンネルなど、多様なコンテンツ展開を行うことで、さらに多くのユーザーにリーチできます。このように、広範な認知度向上を目指して運営されている点がサイボウズ式の特徴です。
参考:サイボウズ式
LIGブログ
LIGブログは、株式会社LIGが運営するオウンドメディアです。このメディアは、同社のWeb制作やコワーキングスペース運営などの事業に対する集客を目的としています。
特徴的なのは、従業員を前面に押し出したコンテンツ作りで、SNSからのアクセス数を増やしている点です。
さらに、LIGブログは広告枠の販売や記事広告の作成にも力を入れており、これにより直接的な収益を得ています。
LIGブログは、独自性の高いコンテンツと多くのSNSからの流入により、メディアとしての信頼度が高いです。信頼度が向上することで、広告枠の販売が容易になり、さらなる収益拡大が期待できます。
参考:LIGブログ
ferret
ferretは、株式会社ベーシックが運営するオウンドメディアです。このメディアは、自社が販売するマーケティングツール「ferret One」などへの誘導を目的としています。
「マーケターのよりどころ」というコンセプトを掲げており、マーケターにとって役立つ情報や難しいマーケティング用語・概念を解説する記事が多く掲載されています。そのため、検索エンジンからのアクセスが多いのが特徴です。
主な目的は自社ツールへの送客ですが、各企業のマーケティング担当者が多く訪れるため、求人関連の記事広告を掲載することで収益を上げることもあります。
参考:ferret
PINTO!
株式会社PLAN-Bは、SEO対策やインターネット広告、Webサイト制作を手がける企業です。同社はリード獲得を目指して、オウンドメディア「PINTO!」を運営しています。
「PINTO!」は、SEO対策、インターネット広告、インフルエンサーマーケティングなど、PLAN-Bの事業に関連するコンテンツを提供しているのが特徴です。
記事内には、関連するホワイトペーパーや資料に誘導するCTAが設置されており、読者がさらに情報を深堀りしやすい仕組みになっています。
また、オンラインセミナーの告知も行われており、他のチャネルへの展開も積極的に進められているメディアです。
参考:PINTO!
北欧、暮らしの道具店
株式会社クラシコムが運営する「北欧、暮らしの道具店」は、オウンドメディアでありながらECサイトとしても機能しているサイトです。
このサイトでは、ECサイトで販売している商品を記事内で紹介し、売上を伸ばしています。商品の魅力だけでなく、生活の参考になるアイデアやエッセーも発信しており、見込み顧客のファン化にも成功している成功事例です。
また、メルマガ配信やアプリのリリースなど、多様な方法でリードを獲得する工夫も行っています。
参考:北欧、暮らしの道具店
まとめ
今回は、オウンドメディアの運用でマネタイズや成功事例をご紹介しました。
オウンドメディアは主に自社の商品やサービスの認知度を高めたり、ブランドの強化を図ったりするために運用されるため、直接的な収益化には結びつきにくいことが多いです。
しかし、今回ご紹介した方法を取り入れることで、オウンドメディアでも収益を上げることが可能となるでしょう。
オウンドメディアでの収益化を目指す際には、中長期的な視点で取り組むことが重要です。すぐに効果が出なくても諦めず、改善を繰り返しながら運用を続けてみてください。
株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。