ホワイトボードアニメーションの効果は?注意点や活用事例も紹介
ホワイトボードアニメーションをご存知でしょうか?近年、企業・サービスのプロモーションや様々な解説系動画で活用されているシンプルな線画のアニメーションです。
本記事ではホワイトボードアニメーションとは何かを解説し、活用を検討されている方に向けて、その効果や注意点、活用事例までご紹介します。
ホワイトボードアニメーションとは?特徴を紹介
はじめにホワイトボードアニメーションについて、その特徴をご紹介します。
ホワイトボードに字や絵を描くようなアニメーション
ホワイトボードアニメーションは、その名の通りホワイトボードに文字や絵を描いたようなシンプルなアニメーションです。
絵が複雑に動く凝ったアニメーションではなく、音声の説明に合わせてホワイトボードでのイラスト解説が完成していく様子がアニメーションになっています。学校のホワイトボードを使った授業のようなイメージです。
ホワイトボードアニメーションの特徴
ホワイトボードアニメーションの特徴を4つに分けて解説します。
色味が多くなくイラストがシンプル
使われるイラストがシンプルであることは、ホワイトボードアニメーションの大きな特徴であるといえるでしょう。
また、真っ白の背景に黒の線画で描かれることが多く、色味も限られています。あえて際立たせたい部分のみに色をつけることでより分かりやすくする工夫を施されることもあります。
大げさなBGMや効果音が使われていない
ホワイトボードアニメーションの特徴として、音声は解説の読み上げを基本とすることが多いことも挙げられます。大げさなBGMや効果音はあまり使われず、アニメーションを補助する程度の効果音のみが使われます。
誰でも理解しやすい
ホワイトボードアニメーションは、難しい内容であっても誰でも理解できるアニメーションにしやすいです。
必要最低限のイラストとバランスのとれた音声解説で、その内容に集中することができるため、何を伝えたいのかが分かりやすく、動画を作る側と見る側の認識の相違も起こりづらいという特徴があります。
アメリカを中心に人気を集めている
ホワイトボードアニメーションが広まったきっかけは、2009年ごろのアメリカのとある企業のテレビCMといわれています。アメリカを中心に人気を集めている手法ですが、近年日本でも徐々に導入する企業やクリエイターが増えています。
ホワイトボードアニメーションの効果・メリット
では、ホワイトボードアニメーションにはどのような効果・メリットが期待できるのでしょうか?
静止画と比べ、記憶の定着率が上がる
ホワイトボードアニメーションは静止画や人が話すだけの動画と比較して記憶の定着率が上がるといわれています。
心理学者リチャード・ワイズマンが実施した、ホワイトボードアニメーションの動画と人が話しているところを撮影した動画を見ることによる記憶の定着率を比較した実験結果によると、ホワイトボードアニメーションの方が記憶の定着率が15%上回りました。
説明や紹介のための動画には、記憶に残りやすいホワイトボードアニメーションが効果的であるといえるでしょう。
離脱率が低く最後まで見てもらえる
ホワイトボードアニメーションは離脱率が低いこともメリットとして挙げられます。視聴者にとって理解しやすいことや、イラストが描かれていく過程に目が離せなくなることが最後まで見てもらいやすい理由です。
動画は離脱率や何秒視聴されたかがしばしば課題となります。このような課題を抱えている方は一度試してみてはいかがでしょうか。
SNSでのシェア率が上がる
ホワイトボードアニメーションをSNSで投稿した場合、シェア率をはじめ反応率が上がることが期待できます。
動画でありつつシンプルなホワイトボードアニメーションは、特にTwitterと親和性が高く、反応率が上がる傾向があります。SNSマーケティングを行う場合には活用したい手法です。
コンバージョンの増加・成約率アップにつながる
ホワイトボードアニメーションは、先ほど述べた通り記憶に残りやすく、最後まで見てもらいやすいという特徴があります。そのため、サービスの良さやメリットなど訴求したい内容も伝わりやすくコンバージョンの増加、成約率アップに繋がります。
LPに掲載する場合は、静止画より動画の方がコンバージョン率が高いとされていますが、動画の中でもホワイトボードアニメーションにすることでより高い効果が期待できます。
実写映像と比べて低コストで制作できる
動画の制作には、時間もお金もかかりがちですが、ホワイトボードアニメーションは比較的低コストで制作が可能です。
実写で必要な出演者や撮影機材、スタジオなどの準備が不要で、かつホワイトボードアニメーションはシンプルな作りなので、専門的なアニメーターがおらずとも制作できます。
動画は画像やテキストと比べると、ABテストや効果検証・改善が難しいといわれますが、ホワイトボードアニメーションであれば簡単に変更を行えるのもメリットのひとつです。
ホワイトボードアニメーションの注意点・デメリット
ここで、ホワイトボードアニメーションには、どのような注意点・デメリットがあるのかも確認してみましょう。
どんな状況でも効果があるわけではない
ひとつめの注意点は、ホワイトボードアニメーションにも向き不向きがあるという点です。
特に、写真が撮影された映像が必要になるものは、動画にまとまりがなく見づらくなってしまいます。たとえば、有形の商品を紹介したい場合、オフィスの様子を紹介したい場合などがこれに当たります。
逆に無形サービスの説明では、より分かりやすく伝えることができるので効果が期待できるといえるでしょう。
他との差別化がしにくい
ホワイトボードアニメーションは、シンプルで必要最低限のイラストと音声解説を基本とした動画です。そのため、インパクトのある動画にはなりづらく、他と差別化しにくくなります。
淡々と分かりやすく説明したい場合にはおすすめですが、驚きや感動を与えたい場合には他の手法を検討してみても良いかもしれません。
ホワイトボードアニメーションの制作方法
では、実際にどのようにホワイトボードアニメーションを制作するのか、手順をみてみましょう。
1.絵コンテ・設計図を制作する
まずはじめに絵コンテ・設計図を制作します。一般的に動画を制作する際に作るものと同様です。
動画全体の流れを決め、1カットごとの構図や動き、秒数を決定します。動画がどのようなものになるのかを決める重要な作業です。
2.キャラクターや文字などの素材を配置する
絵コンテの設計に基づき、1カットごとにキャラクターや文字など素材を配置します。この時点では動きはまだ付けずに、配置を決定するところまでにしましょう。
制作ツールのテンプレートを使用するのが便利ですが、素材サイトやオリジナルの素材を使う場合にはテイストをすべて合わせることがポイントです。
3.素材に動きを付ける
素材の配置が決まったら動きを付けます。
どのように動かすかで動画の見やすさが変わります。キャラクターはどう登場するのか、テロップの付け方、シーンの切り替えなど、全体を見ながら調整しましょう。
4.アニメーションに音を合わせる
ナレーションやBGM、効果音をアニメーションに差し込んでいきます。アニメーションの動きと音声が合っているのかは、動画の質を大きく左右するので細かく調整しましょう。
5.最終調整を行う
最後に全体を通して確認し、最終調整を行います。ズレや不自然な間がないかなどを確認します。
クオリティの高さを求めるなら外注もおすすめ
ホワイトボードアニメーションは、動画制作ツールを活用すれば誰でも制作できるとはいえ、クオリティの高さを求めるのであれば外注を検討してみてもよいかもしれません。
コンテンツファクトリーでは、ホワイトボードアニメーションだけでなく様々なスタイルの動画の制作を任せられるので、内容に応じてどのような手法を使えば良いか迷っている方も気軽に相談できます。
また、動画だけでなくオウンドメディアやSNSなど多くのマーケティング手法に精通したプロに、マーケティング施策全般について相談できるのもおすすめポイントです。
ホワイトボードアニメーション制作時に気をつけるポイント
ホワイトボードアニメーションの制作時には、動画の目的とターゲットを明確にしましょう。
動画を制作する際には、どうしても多くの費用や工数がかかってしまいます。そのため、様々な目的で使いまわしたい、沢山の人に見てもらいたいという気持ちが先行してしまい、結局何を伝えたいのかわからないぼんやりとした内容になってしまうことも多くあります。
制作を始める前に、動画はいつどこで誰に見てもらうものなのか、ターゲットに何を届けたいのか、視聴後にどんなアクションを起こして欲しいのかを、できる限り具体的に整理しておくことが重要です。
ホワイトボードアニメーションの活用事例を2つ紹介
最後に、ホワイトボードアニメーションを活用した事例を2つご紹介します。
サービス説明の事例/リノベる株式会社
ひとつめは、リノベる株式会社のサービス説明の動画です。
『詳しくはこちら』
「中古マンションのリノベーション」のサービスですが、文章では分かりづらいサービス内容をホワイトボードアニメーションで説明することでユーザーにとって理解しやすくまとめられています。
ユーザーが中古マンションをリノベーションして暮らし始めるまでの流れを、イラストを用いて説明することでイメージしやすくするという工夫が見られます。
イベント紹介の例/東京2020 夏季オリンピック
続いて、東京2020 夏季オリンピックを紹介した動画です。
『詳しくはこちら』
手書きのシーンを撮影した風合いになっており、心地良い音や色付けでついつい見てしまう動画です。また一般的にホワイトボードアニメーションでは難しいと言われる写真画像をうまく差し込むことで、実際のシーンをイメージしやすく分かりやすい動画になっています。
まとめ
本記事では、ホワイトボードアニメーションの特徴やメリット・デメリット、作成方法などをご紹介しました。シンプルなイラストで構成された新しい動画手法を、一足先に取り入れてみてはいかがでしょうか?