services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

【料金表あり】動画制作の費用相場を種類別に紹介!

動画制作 料金表_アイキャッチ

動画制作を検討中で、費用の相場を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

動画制作は工数に応じて、料金が決まりますが、言い値で決まっている部分もあります。

相場より高い金額をお支払いしないよう、相場を把握しておきましょう。

目的によって適している動画の種類が変わるため、種類別に動画制作の料金相場を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

 

種類・目的別にみる動画制作の料金表 

動画制作の料金は種類・目的別に異なり、出演する人数や撮影する場所、どのような形の動画にするかでも料金は大きく変わります。
そこで以下の表におおよその価格相場をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

種類 価格帯 目的 備考
インタビュー動画 5万円~ 採用動画や商品・サービス紹介動画に「リアルな声」を入れ込むことで信頼性をあげる インタビューする人数によって大きく変動
セミナー・イベント動画 15万円~ 次回開催時、参加者を募集する際にイメージ映像として利用。または参加できなかった人へのフォローなど イベント規模や長さによって大きく変動
Web用動画 30万円~ 販売促進効果を狙う場合や、広告出稿するため 長さや撮影の有無によって大きく変動
商品・サービス紹介動画 30万円~ 商品・サービスの特徴やメリットを知ってもらい購買意欲を高めるため 長さや撮影の有無によって大きく変動
採用動画 50万~ 求職者に企業理念や仕事内容、職場の雰囲気を知ってもらい応募を促すため 長さや撮影の有無によって大きく変動
ブランディング動画 200万~ 企業や商品・サービスのブランディング強化のため 出演者や演出によっても大きく変動

※表で記載の金額は撮影を含めた平均相場です。これよりも安く抑えられる場合もあれば、高くなる場合もあります。

 

インタビュー動画

インタビュー動画の制作は会社案内用のDVDやホームページに載せる5分ほどの動画が多いです。

凝った演出や編集は行わず、撮影場所も1カ所で日数も1日で撮り終わることが多いため、動画制作の料金は比較的安くなります。

 

人数や撮影時間によって料金は変動し、インタビュー人数が多くなるほど費用も増えますが、一般的な相場は5万円からです。

オンラインでのインタビューで1時間程度であれば相場はさらに下がる傾向にあります。

インタビュー代が1時間2万円~3万程度、動画編集4万程度が相場になるでしょう。

インタビュー動画は他の動画制作よりも安く抑えられることが多いでしょう。

 

セミナー・イベント動画

セミナーやイベント動画は5分・10分といった短時間で終わることがなく、1時間を超えるケースも多くなります。

 

動画が単調にならないようにカメラのアングルを替えたり、資料画像などを挟むこともあるため、撮影機材や関わるスタッフも増えます。

そのため、インタビュー動画よりも料金は高くなる傾向にあるといえます。

 

セミナー・イベント動画の一般的な相場は15万円からとなり、撮影や編集によっても料金は大きく変動するでしょう。

 

一方、ウェビナーであれば、録画しておけば撮影代はかかりません。

動画編集のみとなるので、1時間あたり編集費4万円程度が相場となるでしょう。

イベント動画の場合、オンラインでの録画ができるものはコスパがよくておすすめです。

 

Web用動画

販売促進効果を狙う場合や、広告出稿する場合などの目的で制作されることが多いです。

Web上にさまざまな情報があふれかえっている中、消費者の興味を引く内容にするためにも、BGMやカット割り、テロップの挿入、構成の組み立て方などさまざまな工夫が必要になります。

 

映像の長さや内容、撮影・編集方法によって料金は変わるため、消費者の目を引き付けるための工夫にこだわるほど料金は高くなっていくでしょう。

制作にこだわるほど料金も高くなり、一般的な相場は30万円からになります。

 

商品・サービス紹介動画

商品やサービスの紹介動画は基本的に「実写」と「アニメーション」に分けられますが、最近ではアニメーションの方が制作されやすい傾向にあります。

 

オリジナルイラストを使用せずに、制作会社が用意する既存のイラストや、アニメーション制作ツールのテンプレートを使用して動画を制作すれば、料金も10万円程度になります。

 

しかしオリジナルイラストを使用してアニメーションを制作すれば料金は高くなり、最低でも30万円程度は必要です。なめらかな動きなどクオリティーにこだわって制作すれば、料金もどんどん高くなります。

 

実写の場合も、撮影が必要になるため同じく最低でも30万円程度は予算が必要でしょう。

 

採用動画

採用動画は、就職・転職活動をしている人に企業を知ってもらうための動画です。

企業の内容を短く端的に伝える動画から、企業の思いをしっかり伝える長尺の動画まで、時間によって料金も変動します。

 

短い動画で、社内の雰囲気を端的に伝える程度の場合は、50万円程度で済むこともあります。

しかし、社内の雰囲気に加えて周辺の環境設備を紹介したり、先輩社員のインタビューシーンを盛り込んだり、内容を充実させるほど費用は高くなります。

 

また、撮影に携わるもの全てをプロに任せて制作すると、200万円近くの料金が発生することもあります。

 

ブランディング動画

ブランディング動画は、企業や商品・サービスのブランディング強化を目的とした動画制作です。

 

企業の印象を左右する重要な動画であり、経験と知識がなければ制作が難しいことから費用は高くなることが多いです。企画・構成・撮影・編集に加えて出演するキャストにもこだわりながら、企業やブランドのイメージを動画に落とし込みます。

また、ブランディング動画はプロの企画者が入ることが多いため、人件費の観点から高くなる傾向があります。

費用は一概に言えませんが、200万円以上かけて制作することもあるため、他の動画制作の料金よりもはるかに高くなります。

 

ブランディング動画に関しては、ある程度の予算がなければ制作が難しいと言っても過言ではないでしょう。

 

動画制作の主な工程別に見る料金表 

動画制作を行うために必要な工程は主に3つに分かれており、「企画・構成」「撮影」「編集」です。

3つの工程の料金表と簡単な内容について紹介しますのでご覧ください。

項目 おおよその価格帯 備考
企画・構成 3万~50万円程度 ディレクション費用や台本・絵コンテ作成も含む
撮影費 8万~35万円 タレントに出演を依頼する場合はギャラ・キャスティング費用が別途必要
編集費 実写:5〜50万円 3DCGなど特殊技術を使う場合は60〜300万円程度かかる場合もある

 

企画・構成

企画・構成は動画制作の土台となる作業です。

動画制作会社や自社の動画制作担当者が話し合って、目的に合う動画の内容や演出方法を決めていきます。

 

企画・構成の段階でどのような人材が必要か、具体的な撮影方法や撮影場所が決まるため、ある程度の予算を把握して動画撮影に臨めます。

 

企画・構成費は全体企画を担当するプロデューサー、台本や絵コンテを作成する作家、スケジュール管理を行うディレクターなどの人件費が主な費用です。

 

撮影

撮影費は機材の搬入や撮影するスタッフ、照明、録音といった人件費が主な費用です。また、遠方で撮影する場合は交通費がかかり、期間が長くなれば宿泊費も料金に加算されます。

 

スタッフの技術力でも料金は変動するため、撮影期間をできるだけ短くすればかかるコストも抑えることができるでしょう。

 

撮影場所の下見・選定(ロケハン)にもコストはかかりますが、撮影場所が決まっていれば下見はカットすることも可能です。

 

動画編集

動画編集は撮影した動画をつなぎ合わせたり、BGMやテロップを入れて消費者が見やすい動画に編集する作業です。

場合によってはナレーションも入れ、より分かりやすい動画に編集します。

 

アニメーション動画の場合は、イラストをつなぎ合わせてスムーズに動くように編集をすることが主な作業です。

 

VRコンテンツの制作であれば複数のカメラで撮影したパノラマ映像をつなげたり、つなぎ目がわからないよう調整する細かい作業も編集作業に入ります。

 

その他

企画・構成、撮影、動画編集以外にも必要な料金はあります。

出演するキャストの人数、知名度でも料金は変わり、撮影地によっては場所の使用料も必要です。

 

アニメーションの動画制作でオリジナルのキャラクターを使えばイラスト制作費がかかり、その分の料金が含まれて高くなるでしょう。

販売されているイラストを購入するかオリジナルキャラクターを使うかでも、料金は大きく違います。

 

また商品・サービスの紹介動画や会社紹介であれば、分かりやすく伝えるためにナレーションも重要です。

ナレーションがあるだけで動画の雰囲気や商品の伝わりやすさが大きく異なるため、ナレーションのクオリティにかける費用も重要になります。

 

外注先によっても動画制作の料金は大きく変動する 

動画制作の外注先には大きく分けて3つの外注先があります。

安い方から「フリーランス」「動画制作会社」「広告代理店」の3つです。

3つの外注先について簡単に紹介しますのでご覧ください。

 

フリーランス

フリーランスは作業工程の一部分を切り取って請け負うことが多いため、基本的に一般的な料金相場は低いです。

主に部分的に手伝ってほしいときや費用を抑えたいときに適しています。

 

また、尺の短い動画を制作したいときにフリーランスに業務を依頼することもあります。

 

フリーランスは、企業に比べてスキルが不足していたり、未納品などトラブルが発生しやすい傾向にあります。

そのようなトラブルを未然に防ぐためには、事前に過去の実績や評判を確認し、発注先としっかりとコミュニケーションをとるようにしましょう。

フリーランスに依頼するときは、ランサーズ、クラウドワークス、ココナラなどクラウドソーシングサービスで依頼するとお値段は安くなる傾向にあります。一方、品質が保証されているものではありません。また、ネット上で仕事をしていることもあり、対応者によってはコミュニケーションが成り立たなかったり、急な対応拒否などもおこりえます。面談などを行い、人柄を見極めるようにしましょう。

 

動画制作会社

動画制作会社は、動画制作に必要な作業の一部、もしくは全てを請け負っていますが、請け負ってもらえる範囲は企業によってさまざまです。

 

フリーランスよりも動画制作に関する知識や経験、スキルが構築されているため、ある程度のクオリティは保証されています。

 

個人ではなく法人であるため、契約から納期までしっかりと管理されておりトラブルも少ないです。動画制作会社は主にクオリティ重視の編集を行いたいときや、スキルが必要な工程があるとき、2分から10分ほどの映像を残すときなどによく依頼されます。

 

動画制作会社に依頼するときは、動画制作のどの工程を得意とする会社か、またどんな種類の制作実績が豊富なのかを問い合わせてみると良いでしょう。

 

会社によっては、撮影を行っていない場合や、出演者のキャスティングができない場合、対応できない動画の種類がある場合などもあります。

 

BtoBの動画制作はコンテンツファクトリーがおすすめ!

 

広告代理店

広告代理店は、動画制作に必要な作業を全てを依頼することができます。基本的にできない工程はないということです。

 

総合的なマーケティングや、動画を活用したキャンペーンの実施を検討している方、他にもオーディションを実施して出演者をキャスティングしたい場合などでも全てを請け負ってもらえます。

 

広告やプロモーション戦略に活用できる動画制作、テレビCM制作を行いたいときなどに適していますが、広告代理店に発注するには、多額の予算を必要とします。なぜなら、広告代理店はキャスティング、撮影といった各工程ごとに、その分野のプロである提携企業などへ外部委託することが基本だからです。

 

すなわち広告代理店は制作そのものを行うわけではなく、プロジェクトのリーダーとなりハンドルを握り、全体のまとめ役となっているわけです。単純な制作費だけでなく、こうしたコスト全般が上乗せされるためコストは大きくなります。

 

アニメーション動画と3DCG・ホワイトボードアニメーションの料金表 

アニメーション動画と3DCGはかかる手間などで料金は大きく変動します。

3DCGはもともと専門性が高いスキルが必要なためより高くなるでしょう。

アニメーション動画・3DCGの料金表と簡単な内容を紹介しますのでご覧ください。

種類 おおよその価格帯 備考
アニメーション 5万円~ アニメーションは使い方によって安くなる場合もあれば高くなる場合もある
3DCG 30万円~ 150万円以上になるケースもある
ホワイトボードアニメーション 1分あたり1万円~ お値段は安いが、動画の表現方法が限定的。細かい要望がかなわない可能性がある

 

アニメーション

アニメーション動画の一般的な相場は5万円からとなっており、動画制作に必要な工程とイラスト作成費用が加算され、その分料金が高いです。

しかしフリー素材など既存のイラストを使用すればイラスト作成費用は省かれ、料金は抑えられます。

 

アニメーション動画はこだわればこだわるほど料金は高くなりますが、社内で使う分かりやすく端的な動画であればこだわる必要がなくなり安くなるでしょう。

 

3DCG

3DCGを使った動画の一般的な相場は30万円からで、アニメーション動画にも必要なイラスト作成費もかかりますが、モデリングなどの費用も加算されます。

 

制作するモデリングの難易度や作りこみ度で料金が高くなり、難しい作業が増えるほど高額になります。

また、実写に近づけるほど料金も高くなり、150万円程度の料金がかかる場合もあります。

 

3DCGは作りこむほどに料金は高くなるため、高額な料金になりやすい動画制作方法です。

 

ホワイトボードアニメーション

1分あたり1万円が相場です。Vyondというソフトを用いてパワーポイントのように動画がつくれるため、

他動画よりお安く作れる傾向があります。YouTube投稿などでよく使用されております。

ただし、Vyondなど動画編集ソフト内でできることが限られています。細部の編集は難しいでしょう。

YouTube運用、社内説明動画などの目的であればコストパフォーマンスはよいでしょう。

 

動画制作費用を抑える方法

動画制作費用を抑える方法は、自社でできるだけ制作工程をカバーすることです。

フリー素材や自社で撮影した素材を使い、編集のみを他社に依頼するなど、自社でやった分だけ制作費を抑えることができます。

 

また、動画の出演者を自社の社員にすることも費用を抑える手段のひとつです。プロの俳優やタレントが出演するよりも表現の幅は狭くなりできることも限られてしまいますが、動画を短くして覚えるべき台詞や動作も極力減らすことで、対応できる社員が現れる可能性はあります。

 

動画制作の費用を抑える方法についてはこちらの記事でも紹介していますのであわせてご確認ください。

動画制作の費用相場を項目別・目的別に詳しく解説!費用をおさえるポイントも紹介

 

動画制作に使える補助金・助成金を紹介 

動画制作を行うにはそれなりの費用がかかりますが、動画制作に使える国や地方自治体からの補助金や助成金を活用して費用を軽減できることもあります。

 

1つ目は「持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)」です。

持続化補助金とは、小規模事業者が持続的な経営を実現するために必要な販路拡大に関わる経費を一部補助する補助金です。

 

最大補助額は通常枠で50万、その他の枠で200万となります。ウェブサイト関連費は支給される補助金総額の1/4まで(通常枠では125,000円まで)となり、ウェブサイト関連費のみによる申請はできないのでご注意ください。

 

2つ目は「事業再構築補助金」です。

事業再構築補助金とは、事業再構築に前向きな中小企業、および中堅企業等を支援するための補助金です。

 

補助金額は枠によって異なりますが、政府が支援する14分野に貢献する中堅企業の場合、最大補助金額は1億5,000万円、最大補助率は2/3から1/2になります。

 

まとめ

今回は動画制作の料金について紹介してきました。

 

動画制作を行う際には必ず、何を目的にどういう映像を撮るのか、予算はどのくらいあるのかをしっかり定めてから行いましょう。

ホームページなどに載っている制作実績を参考にしながら、自社に合った依頼先を探して動画制作を発注してください。

 

 

もし、ホワイトボードアニメーションや教育系動画の制作を検討している場合は「コンテンツファクトリー」への依頼もご検討ください。企画、制作経験ともに実績のあるディレクターが、予算に合わせた理想の動画を提案します。

 

以下の動画でもコンテンツファクトリーについて詳しく解説していますので、興味のある方はご覧いただき、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

近年、自社のHPやSNSで動画を発信して、マーケティングやイベントの成功につなげる企業が増えてきています。

SNSで話題となった動画で知名度が上がり、利益を上げた企業は多いです。

WEBにアップされる動画は、いかに多くの消費者に視聴してもらえるかが成功のカギとなるでしょう。

適切な料金で発注をして、マーケティング効果、認知度をあげていきましょう。

執筆者:Hub Works 近藤

株式会社HubWorks代表取締役 2013年より大手インターネット広告代理店に入社。月間数千万規模、主要チャネル(Yahoo・Google・Facebook・LINEなど)のウェブ広告運用を経験。 2017年に転職し、SaaSのBtoBマーケティング担当に従事。リード獲得からナーチャリング、コンテンツマーケティングなど幅広く対応 2018年から独立しシェアオフィス専門ポータルサイトの立ち上げやコンテンツ制作BPOコンテンツファクトリーのサービスを立ち上げ。 ウェブマーケティングの知見をいかし、全事業早期黒字化を達成

RELATED

RANKING

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス