services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

【徹底解説】YouTubeの漫画広告の作り方からポイント・依頼先

ストーリー形式で自社の商品やサービスを紹介できる漫画広告は、近年YouTubeで多用されています。漫画広告とはについて詳しく知りたい方はリンクの記事をご覧ください。

 

クリック率の向上など成功事例も多く聞かれる漫画広告ですが、「どのように作ればよいかわからない」「漫画広告の効果が知りたい」という疑問から、導入を迷う企業も少なくないはずです。

 

そこで本記事では、YouTube漫画広告の作り方から依頼のポイントまで、事例を交えてわかりやすく解説します。自社で漫画広告を展開したいと考える担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

YouTube広告とはストーリー形式のCMのこと

YouTubeの漫画広告とは、その名の通り漫画をベースにストーリー形式で商品やサービスを紹介する動画広告をいいます。漫画のほかにもナレーションや効果音なども入るため動画にメリハリがつき、実写では伝えづらい内容も柔軟に表現できるのが特徴です。

 

アニメーション広告とよく比較されますが、アニメーション広告の場合は内容にストーリー性はありません。漫画広告は起承転結のあるストーリーを展開できるため、企業のブランディングや動画の離脱率防止にも大きく貢献します。

 

YouTubeの漫画広告を作るためには何が必要?

自社で漫画広告を制作するには、専用のツールやソフトが必要です。YouTube向けの脚本のポイントも含め、わかりやすくご紹介します。

 

企画書や脚本

漫画広告の要となるのが、企画書や脚本です。YouTubeは動画媒体のため、しっかりとしたストーリー性のある内容が視聴率アップにつながります。

 

面白い脚本やバズを引き起こす企画を作るには、綿密なターゲティングやリサーチを行うことが大切です。漫画広告の脚本を作る前には必ず、似たターゲットを狙ったYouTubeチャンネルの人気動画をチェックするようにしましょう。

 

イラストを描くためのペイントソフト・ペンタブ

イラストを外注せずに自作する場合は、専用のペイントツールやペンタブが必要です。漫画制作に特化しているソフトだとCLIP STUDIO PAINTが、操作性やコストパフォーマンス、クオリティの面でも優れています。

 

素材やテンプレートも豊富で、初心者向けのチュートリアルが充実している点もメリットです。

 

また、フリーソフトならFireAlpaca、iPadならProcreate、スマホならアイビスペイント、本格的なイラストを目指すならPhotoshopなど、予算や目的に合わせたお絵描きツールやソフトを選ぶようにしましょう。

 

また、実際にイラストを描くためにはペンタブも必須です。マウスよりもスピーディーかつ滑らかに描くことができるので、合わせて準備しましょう。

 

漫画を動画にするための編集ソフト

イラストを動かすためには専用の編集ソフトが必要です。ソフトは有料からフリーまで種類豊富ですが、YouTubeと相性が良いのはAdobe premier Proや final cut Proなどが挙げられます。

 

有料なだけあって、プロ同等のクオリティで動画を仕上げられるので技術を取得しておいて損はありません。もちろんフリーソフトでも十分使用できますが、機能に制限がある場合もあるので確認が必要です。

 

いずれも操作方法などについては簡単に調べられるので、使いやすいものを選びましょう。

 

【5ステップ】YouTubeの漫画広告の作り方を解説

自社の商品やサービスを効果的にアピールするには、ターゲットに的確な訴求をすることが大切です。ここからは、高い効果が狙えるYouTube向け漫画広告の具体的な作り方を解説していきます。

 

1.企画|広告配信の目的やターゲット層を整理する

YouTube漫画広告の目的は、自社の商品やサービスを普及させることです。動画に興味を持ってもらえれば、そこから契約や商品購入といった購買行動を促すことができます。

 

そのためには動画を制作する目的をしっかり決め、訴求したいターゲットの選定が重要です。ターゲットの年齢や性別、悩み、実現したい未来など、訴求ポイントを明確にした企画を練ることが後のシナリオ作成に大きな影響を与えます。

 

2.シナリオ作成|漫画広告に使う動画の構成を考える

企画を元に漫画のストーリーを構成する作業です。漫画広告の内容を決める工程なので、1番力を注がなければなりません。

 

内容の整合性や起承転結などを意識しながら、ナレーションやセリフが多くなりすぎないよう気をつけて仕上げましょう。5分程度の動画であれば、2,000〜3,000文字以内に収めるのが目安です。

 

3.制作|イラストや漫画を制作する

脚本やキャラクター設定を元に、動画の根幹となるイラストや漫画に落とし込んでいきます。イラストは自社で制作する場合も外注の場合も、YouTubeに投稿することを意識したコマ割りとサイズにしましょう。

 

YouTubeは16:9の横長サイズのため、紙媒体のように縦長に制作すると後から編集が大変になります。配置の変更なども考えて、背景とキャラクターのレイヤーを別々にしておくのも編集を楽にするポイントです。

 

4.編集|アニメーションを加えながら編集する

漫画を効果的に観せるには、ただスライドショーのようにするだけでは物足りません。

 

アニメーションとして動画を楽しめるよう、漫画広告に動きの要素を追加すことが重要です。セリフに合わせて口が動く、リアクションをとるといったアニメーション動作を編集でプラスしましょう。

 

5.音声追加|動画にナレーションやBGMを入れ込む

仕上げとして、アニメーションに音声を吹き込みます。聞き取りやすい大きさやスピードのナレーションを意識し、一文が長くなりすぎていないかの確認もしましょう。

 

心地よく動画を視聴するためのBGM選びも大切です。

 

YouTubeの漫画広告を制作する際の注意点・ポイント

YouTube漫画広告の場合、制作前にいくつか気をつけなければいけないポイントがあります。企画やシナリオをチェックして、違反や誤りがないか確認しましょう。

 

そもそも自社の商材が漫画広告に適しているかを確認

まず大切なのは、自社の商品やサービスが漫画広告とマッチしているかどうかです。漫画広告を導入したいあまり無理に内容を落とし込もうとしても、相性が悪ければ広告として成立しなくなってしまいます。

 

ただのスライドの方がわかりやすい、セリフにして文章にすると内容が伝わりづらい場合は、無理に漫画広告にこだわらずに商材に適した手法を選びましょう。

 

情報を盛り込みすぎない

YouTubeの漫画広告の場合、5分以内が時間の目安です。その短い時間の中にあれこれ情報を詰め込みすぎると、本当に伝えたいメッセージがぼやけてしまいます。

 

主題は1つに絞り、訴求ポイントを明確に伝えられるようにしましょう。

 

薬機法や景表法は徹底的に守る

YouTubeの漫画広告にも、もちろん各種法律は適用されます。広告の誇大表現は絶対にせず、言葉の表現には最大限の配慮を行いましょう。

 

特に期間が定められている「痩せる」という表現や、「絶対」といった完璧表現などには注意が必要です。薬機法や景表法は常に新しいものをチェックし、内容をしっかり把握しておきましょう。

 

YouTubeの漫画広告を外注する場合は誰に依頼する?

自社で制作をせず外部に委託する場合、何を誰に依頼するか迷ってしまうものです。

 

まずは、外注の依頼先について特徴や情報をまとめました。それぞれのメリット、デメリットも考慮し、検討してみましょう。

 

制作フローごとに専門家に依頼する

1つ目の方法は、それぞれのプロにフローごとに制作物を依頼する方法です。シナリオは脚本家、漫画はイラストレーター、ナレーションなら声優というように、その道のプロに制作を依頼します。

 

専門家のためクオリティの高い納品物が期待できますが、その分費用がかさんでしまうことや、コミュニケーションコストがかかる点も覚えておきましょう。

 

制作会社に一括で依頼する

もう1つの方法は、動画専門の制作会社に一括で漫画広告の制作を依頼する方法です。受け皿が一つなので内容伝達がスムーズで、一括請負により費用が安くなるメリットがあります。

 

ただし、制作会社によってできることやクオリティが異なるため、ポートフォリオや見積もりを確認してから検討しましょう。

 

YouTubeの漫画広告を依頼した際の費用相場

漫画広告の制作費用は、10〜30万円が費用相場の目安となります。なぜここまで差が生じるかというと、依頼先や著作権、クオリティなどにより価格が変動するためです。

 

クラウドソーシングサービスなどを活用すると費用は抑えられますが、クオリティのばらつきや人材を探す手間などにリソースが割かれる点がデメリットとなります。

 

制作会社へ依頼する場合は必ず何社かに見積もりを依頼し、サポートも含めた費用を比較したうえで外注先を決めると安心です。

 

YouTubeの漫画広告の外注時に確認しておくべき項目

YouTube漫画広告の外注は、価格の変動やクオリティを考慮して以下の点に気をつけましょう。

 

著作権の帰属先や二次利用の可否

動画制作の際に必ず確認しなければならないのが、著作権や二次利用の可否です。制作会社に制作を依頼した場合、著作権は制作会社に帰属するケースが多くあります。

 

また、イラストレーターのイラストなどは二次利用の際に使用料の支払いが発生する場合があります。二次利用のたびに追加費用が必要になるとコストもかさむので、契約内容をしっかり確認することが大切です。

 

クリエイターのスキルとギャランティ

著名なイラストレーターや手の込んだイラストの場合は、その分支払うギャランティも高くなります。コストを抑えたいなら、似たような作風の無名のクリエイターを探すといった工夫が必要です。

 

クラウドソーシングサービスで条件を提示して募集をかける、新人のイラストレーターを発掘するなど、こちらからアクションをかけて合致する作風を探してみましょう。

 

ただし、著名なイラストレーターと比べるとスキルや経験面で劣る場合もあるので、その点は考慮する必要があります。

 

制作会社の実績

動画制作の実績の多い制作会社の場合、内製化の体制が整っているため制作費用が他社よりも安くなるケースが多くあります。

 

自社スタジオがある、声優や専属イラストレーターと提携しているなど、外注の少ない制作会社はその分ローコストで制作が可能です。制作会社を選ぶときは、その点も考慮して選ぶようにしましょう。

 

YouTubeの漫画広告を得意としている制作会社3選

動画制作をしている制作会社はたくさんあるため、初めて漫画広告を外注する場合は特に、どこに依頼をするか迷ってしまうものです。ここではYouTubeの漫画広告の制作実績が豊富な、オススメの制作会社をご紹介します。

 

1.株式会社Hub Works

漫画動画の制作からナレーション、動画編集まで、ローコストで対応可能なのがHub Worksの特徴です。

マンガ制作代行|業界最安値級で漫画広告・動画・ホワイトペーパー制作

提携している漫画家が複数いるためイラストレーターを探す手間も省け、画風や雰囲気のマッチしたイラストが選べます。豊富な経験と実績から得た漫画制作のマニュアル化と専属チームの編成により、一定以上のクオリティの漫画広告の大量納品も可能です。

 

また、ホームページの記事などを漫画化することもできるので、自社の持つ情報を有効に活用することができます。マーケター目線で動画制作を行なっているため、クリック率や集客に悩む企業の方にもオススメです。

 

以下はHubWorksのサービス「コンテンツファクトリー」のYouTube漫画です。

 

2.株式会社フーモア

漫画制作の実績が年間3,000ページ以上を誇るフーモアは、予算に合わせた形式で漫画広告を制作してくれます。

 

コマを切り替えて紙芝居のように見せる簡素なものから、リップモーションなども考慮したハイクオリティな漫画動画まで幅広く対応可能です。データがあれば過去の制作漫画も動画化できるので、映像展開を検討している企業は活用が期待できます。

 

漫画広告の著作権はフーモアに帰属しますが、二次利用料金がかからないので漫画のコマを切り出してバナーに使うなど利用範囲が広がるのも大きなメリットです。

 

3.株式会社ファインズ

ファインズは累計取引数7,500社超えの実績を持つ、動画制作に特化した制作会社です。企画の提案や課題の改善策など、動画制作に着手する前段階から手厚いサポートが受けられます。

 

また、50種類以上のデータ分析により動画の効果を測定するレポート機能が充実しているため、ユーザーのインタラクション数や離脱理由などを分析してより効果的な漫画広告を視聴者に提供することができます。

 

さらに、動画制作後もSNSの配信などを通したアフターフォローを行っているのも魅力です。

 

まとめ

YouTubeの漫画広告は、専用のツールやソフトがあれば自主制作することができます。しかし、イラストのクオリティや初期費用、制作時間を考えるなら、動画制作のプロである制作会社におまかせすることをオススメします。

 

コンテンツファクトリーなら、内製化された仕組みを活かし、ローコストでの漫画広告制作が可能です。YouTube漫画広告を作るのが初めてで、導入を検討している担当者の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

執筆者:Hub Works 近藤

株式会社HubWorks代表取締役 2013年より大手インターネット広告代理店に入社。月間数千万規模、主要チャネル(Yahoo・Google・Facebook・LINEなど)のウェブ広告運用を経験。 2017年に転職し、SaaSのBtoBマーケティング担当に従事。リード獲得からナーチャリング、コンテンツマーケティングなど幅広く対応 2018年から独立しシェアオフィス専門ポータルサイトの立ち上げやコンテンツ制作BPOコンテンツファクトリーのサービスを立ち上げ。 ウェブマーケティングの知見をいかし、全事業早期黒字化を達成 パーソナルジム「ソロジム」を運営

RELATED

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス