services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

ニュースレターってどんなもの?配信目的や使えるネタも紹介!

企業のマーケティングを盛り上げるためには、コンテンツを使った顧客アプローチが重要です。しかし、コンテンツは種類も多く何から始めればいいか迷う方もいるでしょう。

 

この記事では、あらゆる方法で顧客にアプローチできる「ニュースレター」を紹介します。配信の目的や使えるネタも取り上げるため、自社のマーケティングの参考にしてみてください。

 

企業のマーケティングツールの1つ「ニュースレター」とは?


ニュースレターとは、企業のマーケティングツールの1つです。代表的な例として、新聞やチラシが挙げられます。インターネットが発達した現代においては、電子サービスを使ったニュースレターもよく利用されています。具体的な特徴を以下で整理しましょう。

 

ファンを作るためのコンテンツ全般をいう

ニュースレターとは、ファンをつくるためのコンテンツ全般のことです。ファンを作るためのノウハウはインターネットがなかった時代から存在し、商品やサービスの認知を増やし、最終的にファンになってもらうために企業や団体によって様々な出版物が掲載されていました。
今では、TwitterなどのSNS媒体も合わせて利用されていますが、これらも「ファンを作るためのコンテンツ」になるためニュースレターと言えます。

 

セールスメール(DM)との違いは「売り込み要素の度合い」


ニュースレターとセールスメール(DM)の大きな違いは、売り込み要素の度合いです。ニュースレターの場合、本来の目的はセールスではありません。あくまでファンを増やすことが目的です。したがって、読者の利益を優先的に考慮します。

 

一方で、セールスメールは特定の商品やサービスを購入してもらうことが目的です。もちろん、ファンになってもらうに越したことはありませんが、売れ行きなどの実績が重視されます。両者は、コンテンツの目的が異なると理解しましょう。

 

プレスリリースとの違いは「配信の目的」「情報鮮度」

概念が非常に似ているものの、ニュースレターとプレスリリースは別物です。主に2つの相違点があります。

 

・配信の目的:読者に向けているか、プレス(報道機関)に向けているか
・情報鮮度

 

プレスリリースの目的は、表に出していない情報をプレス向けに届けることです。商品の新発売や新たなイベントを開催する際の告知などが挙げられます。つまり、新らしい情報の要素が強いコンテンツです。

 

ニュースレターは「読者の利益」を目的としたものであり、情報の鮮度は重視しません。これらをしっかりと区別して、目的に応じて使い分けましょう。

 

代表的なニュースレターの種類は3つある


ニュースレターの種類は大きく分けて3つあります。

 

・記事タイプ…テーマに合わせてコンテンツをリリースする
・キュレーションタイプ…トレンドや最近の話題をリンクとしてまとめる
・ニュースタイプ…開催中のイベントに関する補足情報などを期間限定で発信する

 

記事タイプは、ユーザーの関心や話題のトピックなどを提供する方法です。一般的には、ブログが使われます。多めの文字量で、具体的なメッセージを読者に届けます。

 

キュレーションタイプは、注目を集めているニュースのリンクなどをまとめる配信方法です。簡潔な文章でまとめるため、短時間で作業できるメリットがあります。

 

ニュースタイプは、開催中のイベントに関する情報などを配信するタイプです。興味がある人の反応率を高めることができます。

 

ニュースレターにおすすめのテンプレート


ニュースレターのつくり方がわからないときは、テンプレートに沿って作るのが効率的です。書き方を参考にする上で、おすすめのサービスが2つあります。

 

・canva
・Miicrosoft Office

 

canvaにはニュースレター用のテンプレートが用意されており、イメージ画像やテキストをつくる際にも役立ちます。コンテンツマーケターは、インストールしておくと便利なツールです。Miicrosoft Officeであれば、テンプレートが豊富に用意されています。

 

制作にあたっては、子ども向けやビジネス用など数多くのデザインを使い分けなければなりません。これらのアプリを用意すれば、スムーズにニュースレターをつくれるようになります。全てを自分で制作しようとはせず、ある程度はテンプレートを参考にしましょう。

 

ニュースレターで使えるおすすめのネタ7選


ここで、ニュースレターに使えるおすすめのトピックを7つ紹介します。

 

1. 最近のトレンド
2. 成功事例の紹介
3. お客様からの声
4. 商品やサービスの利用方法
5. Q&A
6. イベントのレポート
7. 会社や社員の紹介

 

以下詳しく解説するので、それぞれのネタに合った伝え方をしっかりと押さえましょう。

 

ネタ①最近のトレンド

ニュースレターにおすすめのネタは、最近のトレンドです。注目の話題を扱えば、より多くの人に興味を持ってもらえるかもしれません。その中でも、ユーザーが日常生活に使えそうな知識をネタとして多く取り入れましょう。

 

トレンドは必ずしも「流行りモノ」だけではなく、クリスマスや正月などのイベントからも選べます。毎日ニュースを見て、情報収集に励んでください。

 

ネタ②成功事例の紹介

ニュースレターは、企業をアピールできる点が強みです。これまでに積み上げた実績も紹介してみるといいでしょう。ただし、あくまでユーザーの利益を優先してつくらなければなりません。

 

そのため、自社の商品やサービスを使った場合に読者が得られるメリットを中心にまとめましょう。とはいえ、決して自己満足でコンテンツを作成してはいけません。

 

ネタ③お客様からの声

商品やサービスの購入を検討している方は、第三者の声も参考にします。何か買い物するときは、口コミを見ることもあるでしょう。ニュースレターでお客様からの声を届けることで購入の後押しになります。

 

自社の良さをアピールするときは、客観的な要素も取り入れなければなりません。実際に利用した人の感想を紹介することで、商品やサービスに対する信頼度を高められるためです。説得力のある評価を選び、具体的なアピールポイントを記載しましょう。

 

ネタ④商品やサービスの利用方法

他にも、商品やサービスの利用方法を紹介すると親切です。単純な使い方のみならず、豆知識やキャンペーン情報も加えるといいでしょう。

 

例えば、ダイエット食品を紹介するとします。もちろん、優先的に紹介したいことは「どのような効果が得られるか」です。ただしこの内容だけでは、読者も興味を抱きにくいかもしれません。他のコンテンツとの差別化ができていないからです。

 

独自の強みをアピールするには、「味も美味しいのでストレスを感じにくく、長く続けられる」「免疫力アップも期待できる」など副次的な効果も説明しましょう。

 

ネタ⑤Q&A

自社の商品やサービスに関して、さまざまな疑問を抱く方もいるはずです。読者がスムーズに購入できるよう、Q&Aもコンテンツに入れましょう。

 

予測される質問に対する答えを用意すれば、読者も購入しやすくなります。また、企業側の商品に対する専門的な見解があれば、商品やサービスへの信頼度も上がるでしょう。

 

ネタ⑥イベントのレポート

ニュースレターは、イベントのレポートを残す上でも役立つ手法です。こちらは、先程紹介したニュースタイプに該当します。何かイベントを開催した場合は、ニュースレターで多くの人からの注目を狙いましょう。

 

イベントの様子を写真付きで投稿するケースもあるはずです。その際には、許可なく他人の顔写真を掲載しないよう最低限のマナーを守りましょう。

 

ネタ⑦会社や社員の紹介

ニュースレターは、会社や社員の紹介にも活用できます。定期的に投稿し、ファンを作ることがコツです。ニュースレターの更新を続けていても、会社の実態が分からなければ「怪しい」と警戒される恐れもあります。

 

会社や社員を明確に紹介すれば、ユーザーからの信頼度が上がります。画像や動画に映る事への抵抗がない方は、積極的に参加するといいかもしれません。ユーザーへ有益な情報を届けつつ、会社と社員の姿もしっかりと明かしましょう。

 

ニュースレターを配信して得られるメリットは3つ


ニュースレターの配信は、ビジネスにおいて良い影響を与えます。得られるメリットは、次の3点です。

 

・顧客とコミュニケーションを取れるチャンスが生まれる
・自社や商品のブランディングに生かせる
・潜在顧客へのアプローチも可能

 

専門用語の解説も含め、内容を説明しましょう。

 

メリット①:定期的な配信により顧客とのコミュニケーションが可能

定期的に配信すれば、顧客とコミュニケーションを取るチャンスが生まれます。商品を1回だけ購入しても、時が経つとどこで買ったかを忘れてしまうケースは珍しくありません。ファンになってもらうためには、積極的なアプローチが必要です。

 

SNSやブログでニュースレターを投稿するときは、コメントを入力できるよう設定しましょう。気軽にコミュニケーションを取れるようにすれば、顧客との関わりも深くなるかもしれません。お互いにアプローチしやすい環境づくりが重要です。

 

メリット②:自社や商品のブランディング効果がある

ニュースレターは、自社や商品のブランディング効果にも良い影響を与えます。ブランディングとは、顧客との信頼によって価値を高める戦略のことです。

 

ニュースレターでは、自分たちの言葉で自社や商品について紹介できます。他社との差別化を図る上では欠かせません。魅力的なコンテンツをつくるだけでも、会社や商品のブランド価値を高められます。

 

メリット③:潜在顧客にもアプローチができる

ニュースレターは、まだ自社や商品を認知していない潜在顧客にもアプローチが可能です。雑誌やチラシを作成してポスティングするだけでも、自社の存在をアピールできます。大手企業も採用している手法の1つです。

 

公式ページやブログに投稿するときも、キーワード次第では今までリーチしていないユーザーに閲覧される場合もあります。コンテンツの内容が気になれば、商品の購入につながるケースもあるでしょう。多くの人にアプローチするためにも、テーマをよく考えて選ぶ作業が求められます。

 

ニュースレター・基本の書き方・作り方5ステップ


では、ニュースレターの基本的なつくり方を紹介します。取り組む際には、5つのステップがあることを押さえてください。

 

1. 配信目標やターゲットの決定
2. テーマおよびコンセプトの決定
3. ネタの収集や取材
4. 執筆作業
5. 校正後に配信

 

各ステップごとの注意点を解説します。

 

ステップ①配信目標やターゲットを決める

ニュースレターの執筆を始める前に、配信目標やターゲット選定をしなければなりません。目標を決めなければ、方向性が定まらなくなるからです。特に、どの層をターゲットにするかをしっかりと考えましょう。

 

売りたい商品やサービスによって、年齢層やニーズも変わるはずです。加えて、明確な目標があると次回のコンテンツ作成にも生かせます。

 

ステップ②テーマやコンセプトを決める

配信目標とターゲット層を決めたら、テーマやコンセプトを考えましょう。これらを明確にしないと、ニュースレターの内容が整理できなくなってしまいます。

 

テーマ選びでは、SNSから話題になっているトピックスを探すことも得策です。今後の配信のためにも、気になる情報があったらメモに残しましょう。

 

ステップ③ネタを収集して取材を行う

テーマやコンセプトが決まったら、いよいよニュースレターづくりのネタを探します。先述したとおり、コンテンツの意義は「有益な情報を届ける」ことです。そのため、ネタ探しは入念に行います。

 

社内または社外の人物の記事を書く際には、取材が必要です。あらかじめスケジュールを調整し、取材の準備も進めておきましょう。先方は、忙しい中でわざわざ時間を作ります。取材の目的と流れを具体的に伝え、スムーズな段取りを心がけてください。

 

ステップ④取材内容をもとに執筆する

ネタ探しや取材をひと通り終えたら、集めた内容をもとに執筆を開始します。あらかじめ構成案をつくっておけば、書き忘れを防げます。どのような形でメッセージを届けるか、事前に考えておくといいでしょう。

 

加えて、コンテンツは読みやすさが重要です。長々と活字のみを並べたものは、読みたくないと避ける人がいても不思議ではありません。画像を使ったり、マーカーを入れたりする工夫が大切です。内容だけではなく、デザインにも力を入れましょう。

 

ステップ⑤第三者による校正をしてから配信する

コンテンツの作成が終わった後は、配信前に内容を一から見直します。校正作業は、第三者にしてもらうといいでしょう。執筆した本人だけの確認では、ミスに気づかない場合があります。

 

さらに、ニュースレターは不特定多数の人々に読まれることを想定しています。誰にでもわかりやすいコンテンツ制作のためにも、客観的に評価できる人が必要です。

 

ニュースレターの運用でおさえたい5つのポイントとは?


ニュースレターを運用する際には、守らなければならない注意点もいくつかあります。戦略を立てずに配信しても、ビジネスにおいて良い効果は得られません。中でも、必ず押さえておきたいポイントを5つ紹介しましょう。

 

定期的に配信できる社内の仕組みづくりをする

ニュースレターは定期的な配信が重要です。そのためには、配信する頻度をしっかりと守れるように環境づくりを徹底しなければなりません。

 

特に注意したいポイントはネタ切れです。情報を欠かさず確認しなければ、数回でコンテンツ配信が止まってしまいます。気になる内容があったらメモを取り、常に書きたい内容がある状態にすることがコツです。

 

過度な宣伝はNG

ユーザーがコンテンツに興味を持ち始めても、宣伝色が強すぎると離れる場合もあります。ニュースレターは、あくまで読み物として楽しめるように作りましょう。

 

1番の目的は、ファンを増やすことです。商品やサービスの購入に期待しすぎると、欲が強すぎると捉えられるかもしれません。有益な情報提供を最優先し、商品やサービスは自然にアピールしましょう。

 

読者の求めているものを提供する

ニュースレターは、読者の求めているものを提供しなければなりません。自己満足のコンテンツでは、読者は興味を抱きにくくなるからです。そのため、どのような内容が望ましいかを客観的に分析する必要があります。

 

多くの人々の意見を反映しやすい方法がアンケート調査です。定期的に実施し、ネタ集めのツールとして活用しましょう。

 

多くの人の協力を得られるよう尽力する

ネタを集めるには、多くの人々から協力をもらう努力も欠かせません。繋がりのある顧客の声も取り入れれば、充実したコンテンツを作成できます。

 

ニュースレターづくりに協力をしてもらえるよう、制度の設計には力を入れましょう。例えば、口コミを書いた人にクーポンを支給する方法もあります。反応を待つだけではなく、自ら積極的に行動しなければなりません。

 

面白い企画のレターを作る

最終的には、面白いコンテンツを作った企業に注目が集まります。企画力にも目を向けましょう。周りの企業にはない斬新さが求められる場合もあります。

 

企画力を養うためには、多くの人々の意見も取り入れる姿勢が必要です。あらゆる業界のニュースレターを参考にしてみてもいいでしょう。

 

まとめ


この記事では、ニュースレターの特徴と配信する際の方法および注意点を紹介しました。コンテンツを作成する際には、紹介した内容を守るよう意識しましょう。何度も振り返りながら、完成度を高めることが大切です。

 

ただし、慣れていない企業は上手く作業に取りかかれないかもしれません。そこで、記事制作のプロへ外注する方法もあります。

コンテンツファクトリーでは、読みやすくかつ、SEOに強い記事を大量に制作できることが持ち味です。自社での制作が難しいと感じた場合は、ぜひ一度ご相談ください。

RELATED

RANKING

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス