CVとはどんな意味?種類やCVRとの違い、CVが向上する方法を解説
マーケティング関係者なら一度は聞いたことのある「CV(コンバージョン)」。特にWebマーケティングで使用されており「成果」を指す単語です。ただこのCVという単語には複数の種類があり、それぞれ意味合いが異なります。
今回は、CVの意味合いや種類、CVが向上する方法について細かく解説いたします。マーケティング関係者の方は、ぜひ参考にしてください。
CV(コンバージョン)とはWEBサイトで獲得成果の指標
CV(コンバージョン)とは、Webマーケティングによって獲得した成果を指します。そのため、商品やサービスによって、CVとしてカウントする指標も変化するという特徴があります。
購入数や申し込み数をCVとカウントする場合もあれば、問い合わせ数や登録数などでカウントする場合もあります。CVをしっかりと計測しなければ、Web上の成果を数字として明確に把握することが難しいでしょう。
成果が把握できなければ、効果的な施策を練ることも困難となるため、CV計測はWebマーケティングをする上で重要な工程と言えます。
CVの種類と特徴
成果を意味するCVは、数種類に細分化されています。下記で詳しく紹介しますので、CVをより細かく効果的に把握するためにも、ぜひ確認してください。
直接コンバージョン
1つ目は「直接コンバージョン」です。CVの中でも一番分かりやすく、広告代理店などでの使用頻度も高いでしょう。直接コンバージョンとは、Web広告などを介し、離脱せずにそのまま商品の購入や申し込み、登録などの成果に至ったCVを指します。
具体的には、ウェブ広告で興味関心を持ったユーザーが、自社の商品ページに訪問し、そのまま購入に至るというイメージです。そのため、広告がどの程度成果に繋がったかを確認できます。
間接コンバージョン(アシストコンバージョン)
間接コンバージョンは、直接コンバージョンとは違い、一度離脱した後に成果に繋がった場合です。Googleアナリティクスでは「アシストコンバージョン」とも呼びます。
具体的には、広告を介し自社サイトに流入するも、一度離脱し、再訪問した際に成果に繋がるというイメージです。昨今、SNSアカウントなどで、商品やサービスのプロモーションを行い、認知拡大を狙う企業も増えています。
商品やサービスを認知したユーザーが、CVに至るまでのプロセスを把握する手がかりとなるため、重要な指標です。
総コンバージョン/ユニークコンバージョン
「総コンバージョン」や「ユニークコンバージョン」は、CVに対する考え方が違います。直接・間接コンバージョンの場合は、CVに行きつくまでの過程によって区別しましたが、総コンバージョンとユニークコンバージョンは「どうカウントするか」によって区別します。
まず、総コンバージョンの場合は、CVの種類や過程に関係なく、CVに至った数全てをカウントします。同じユーザーが、商品やサービスを複数回購入したとしても、購入回数を全てコンバージョンとしてカウントするため、主に自社の売り上げなどを把握する際に活用されます。
ユニークコンバージョンは、ユーザー単位のコンバージョンを指します。総コンバージョンとは違い、1ユーザーが、商品やサービスを複数回購入したり、申し込んだりしても、ユーザー単位で考えるため、カウントは1です。
ユニークコンバージョンは新規ユーザーの数を分析する際に活用されます。
クリックスルーコンバージョン
クリックスルーコンバージョンは、ユーザーが広告に興味関心を持ち、クリックした後、購入に至った場合です。直接・間接問わずに、広告クリック後に起きた成果を、クリックスルーコンバージョンと呼びます。
具体的には、広告に興味関心を持ちクリックしたのち、そのまま購入に至った場合や、一度離脱し一定期間中に再訪問して、購入に至った場合というイメージです。ただ、1ユーザーが複数回商品やサービスを購入したとしても、カウントは1となります。
ビュースルーコンバージョン
ビュースルーコンバージョンとは、広告を見た(ビュー)ユーザーが、別経由でCVに至った場合です。広告をクリックしなかったものの、広告を見た後に得た成果を指します。
クリックスルーコンバージョンでは、広告をクリックしたユーザーが対象でしたが、ビュースルーコンバージョンではビュー(見た)ユーザーが対象になるというイメージです。
具体的には、広告を見たものの、その場でクリックせず、別の広告や検索などを経て成果に繋がった場合を指します。リマーケティングなど、一度接触のあったユーザーに再アピールをする際の効果指標として活用できるでしょう。
マクロコンバージョン・マイクロコンバージョン
最後は「マクロコンバージョン」と「マイクロコンバージョン」です。言葉は似ていますが、意味は全く違うため、注意してください。
まずマクロコンバージョンは、自社におけるメインの成果を指します。そのため、企業によって異なり、商品やサービスの購入による成果がメインになる場合もあれば、申し込み数や登録数をメインとする場合もあるでしょう。
そのメインとなる成果(CV)をマクロコンバージョンと呼びます。
マイクロコンバージョンは、メインの成果であるマクロコンバージョンの過程に起こる、コンバージョンを指します。イメージとしては、マクロコンバージョンまでの中間地点で起こるアクションのようなものです。
例えば、インテリア販売会社のウェブサイトで、さらに商品の詳細を知りたいと思ったユーザーが、パンフレットを申し込んだ場合など、購入検討しているととれるアクションを指します。
メインの成果であるマクロコンバージョンが伸び悩む場合、まずはマイクロコンバージョンまでの過程を分析し、改善することが大切です。
【サイトタイプ別】CVの具体例
では、実際にタイプ別でCVの具体例を紹介します。自社が行うビジネス、そして商品やサービスによってCVとして設定する指標は変わるため、しっかり確認してください。
ECサイト(商品・サービスの購入)
まず、ECサイトの場合、商品やサービスの購入がCVです。ECサイトとは、イーコマースと呼ばれる「電子商取引全般」を指しており、ネット上で買い物ができる全てのサイトが当てはまります。
ECサイトは自社、あるいは他社の商品を買ってもらう事を目的としているため、成果にあたるCVは「商品やサービスの購入」が該当します。
企業サイト(資料請求・問い合わせ・相談)
企業サイトの場合は、資料請求や問い合わせ、相談などがCVにあたります。企業サイトは、ECサイトのように、商品やサービスの販売が目的ではなく、その企業を紹介し、興味関心を持ってもらう意図で制作される場合が多いでしょう。
具体的には、企業のIR情報(財務状況など投資の判断材料となる情報)や、商品の詳細を紹介するイメージです。
コミュニティサイト(会員登録・メルマガ登録)
コミュニティサイトにおけるCVは、会員登録やメルマガ登録が該当します。コミュニティサイトの目的は、商品・サービスの販売や企業の理解促進などとは違い、ユーザー同士の情報交換や交流にあります。
そのため、コミュニティサイトの会員・メルマガ登録の増加数がCVとなります。
商品情報サイト(試供品・無料体験版の申し込み)
商品情報サイト、いわゆるまとめサイトにおけるCVは、試供品や無料体験の申し込みです。商品情報サイトは、特定の商品やサービスに関する疑問を解消したり、興味関心を持ってもらう事で、より購入に近づけるという目的のもとに設計されています。
そのため、商品を体験できる試供品や、サービスを体験するための無料体験版の申し込みがCVとされる場合が多いです。
CVとCVR(コンバージョン率)の違い
CVの概要や、具体例はご理解いただけたと思いますので、次に、CVRという用語について解説していきます。まずCVRとは、サイトの訪問数に対して、CVした数は何%かという指標のことです。CVRの出し方は、何に対してのCVRを求めるかによって変わります。
・ユーザー単位のCVR=ユニークコンバージョン/ウェブサイト訪問者数×100
ウェブサイトに訪問したユーザーの中で、何%のユーザーがCVに至ったかが分かります。
・CV単位のCVR=総コンバージョン/ウェブサイトの訪問数(PV数)×100
ウェブサイトの全訪問数の中で、何%がCVに至ったかが分かります。
このように、何に対してのCVRを求めるかによって方法は変わりますが、どちらも把握することで、自社の置かれている状況をより深く理解することができるでしょう。
CVだけでなくCVRも重要な理由
CVを正確に把握するのは非常に大切なことですが、CVRも合わせて把握することで、マーケティング施策の良しあし、そしてWebサイトの改善点を検討する材料になります。
例えば、CVが100件あった場合、数字だけで見ると良いと判断してしまいそうですが、10万アクセスがあるウェブサイトであれば、CVRは0.1%となり、いい数字とは言えません。
ここまでアクセス数を集められているのであれば、CVRを改善することで、さらに成果を出せると考えられます。
このように、CVのみに囚われていると、サイトの設計やマーケティング施策への正確な評価が難しくなります。マーケティング施策の良しあしはもちろん、今後の改善策を考える上でも、CVRは重要な指標と言えます。
CVRの目安
では、CVRの目安はどの程度なのでしょうか。基本的にウェブサイトを介したCVRは、1~3%です。
ただ、商品やサービスによっても目安は変わります。食料品はCVR5%と言われていますが、美容関連商品だと3%前後、アパレル商品だと2%後半程度と変化するため、自社の商品内容により判断しましょう。
CV・CVRを測定するメリット
次に、CVやCVRを測定するメリットに関して詳しく解説していきます。Webマーケティングを行う上で必須ともいえるCVとCVR。ぜひ下記メリットもしっかり理解した上で、活用しましょう。
Webサイトの課題を見つけPDCAを回すことができる
先述したように、CVとCVRを計測することで、現状の課題を見つけることができるでしょう。例えば、広告宣伝を行い、アクセスは増加傾向なのに、CVが増加していないとします。
この場合、CVRも低下していることになるため、Webサイトの分析を進めましょう。流入したユーザーが、どこで離脱しているのか・なぜ購入に至らなかったのかなどを分析することで、Webサイトの課題を見つけることができます。
このように、CVやCVRを測定する事によって課題を明確化でき、PDCAを回すことができるというメリットがあります。
費用対効果(CPA)を算出できる
合わせて、CPA(費用対効果)を算出できるという点もメリットです。CPAとは「Cost Per Acquisition」の頭文字を取った単語で、1CVを獲得する際、費用がどれほどかかっているのかを意味します。算出方法は以下です。
・CPA=広告費用/CV数
CPAが低く抑えられるほど、低い広告費用でCVを獲得できていますし、CPAが高い場合、多くの広告費用を割かなければ、CVを獲得できていないという判断になります。このようにCPA(費用対効果)を明確にできるという点もメリットでしょう。
CV・CVRが向上する方法
では、CVやCVRが思うように伸びない場合、どのような施策を実行すればいいのでしょうか。5つの方法に分けて説明していきます。CV拡大にお悩みのマーケティング担当者の方は、ぜひ確認してみてください。
ターゲットを明確化しターゲットにとって魅力的な訴求を展開する
まず、ターゲットの明確化と、ターゲットにとって魅力的な訴求ができるように、切り口や表現を工夫しましょう。マーケティングに必要不可欠なのが、ターゲットの明確化です。
明確になっていないと、商品やサービスの方向性や、アピールポイントも定まらず、施策の軸がぶれてしまいます。そうなると、魅力のポイントもうやむやになってしまい、誰にも刺さらない表現となってしまうでしょう。
現状のターゲットは明確になっているのか確認し、ターゲットの心を動かすような訴求内容に練り直すことが大切です。
LPの改善
次に、LPの改善も視野に入れましょう。アクセス数やPV数を多く集めているのに、CVに繋がらないという場合は、特にLPの改善を視野に入れることをおすすめします。
広告等を経由して興味関心を持ったユーザーが、ウェブページに流入したものの、CVしていないということは、ユーザーを購入までに引き上げられていないということです。
その場合、商品やサービスのアピールが不十分、または分かりにくいなどの原因が考えられます。できればヒートマップツールなどを活用し、ユーザーの離脱ポイントを分析したうえで、LPの内容やデザインの改善をするといいでしょう。
サイト内の導線の改善
サイト内の導線の改善も大切です。導線とはユーザーをCVへと導く経路を指します。サイト内の導線が複雑だったり、分かりにくいものであると、ユーザーが離脱する可能性が高くなるでしょう。
ユーザーは自分が欲しい物に最短でたどり着きたいと思っており、遠回りを好みません。ユーザーがより快適かつ効率的に目的に到達できるよう導線を改善することも検討しましょう。
ユーザー目線のサイト作り
LPや、サイト内の導線の改善にも繋がりますが、細部までユーザーの目線に立ったサイト作りが大切です。昨今、スマートフォンでWebサイトを見ることも多いため、スマートフォンに対応した表示形式になっているのかも確認しましょう。
また、申し込みフォームが複雑になっていないかなど、ユーザーが実際に使用するシチュエーションを考え、使いやすさをチェックすることも大切です。ユーザーは簡単に離脱してしまうので、細部までユーザー目線を忘れずに、サイトの改善を行いましょう。
コンテンツの充実
最後に、コンテンツが充実しているか確認しましょう。有益なコンテンツが多数あれば、集客はもちろん、ユーザーの購入意欲も育てることができます。
自社の商品やサービスはもちろん、自社の利益に直接繋がらなくとも、ユーザーにとって有益なコンテンツを作成することで、自社への信頼度を引き上げることが可能です。ユーザーとの関係構築ができれば、CVに繋がる可能性を広げられます。
CVが向上するコンテンツ作りにはプロの手を借りるのもおすすめ
ユーザーにとって有益なコンテンツが充実すれば、多方面のユーザーに対してアプローチが可能です。ただ、自社でWeb広告やコンテンツ作成まで担うには、リソースが足りないとお考えの方も多いのではないでしょうか?
そこでぜひ検討していただきたいのが「コンテンツファクトリー」です。貴社専属チームが、質と量を兼ね備えたコンテンツを制作します。
さらに、独自の仕組とマニュアルで、外注とは思えない低コストの制作が可能です。ご興味のある方は、ぜひ問い合わせてみてください。
まとめ
本記事では、CVの意味合いや種類、向上する方法について解説しました。
CVはWebマーケティングの大切な指標であり、基本となる部分です。しっかりと理解し、分析することで、自社の状況や、今後の施策が明確に見えてくるでしょう。ぜひ本記事を参考に、CVの理解を深めてください。