オウンドメディア向けのWordPressテンプレート|おすすめ20選【無料あり】!

オウンドメディアをWordPressで開設する際、テンプレートの活用がおすすめです。しかし、WordPressのテンプレートは多く存在するため、何を基準に選んだらよいか悩む人も多いでしょう。
そこで、この記事ではオウンドメディアにおすすめのテンプレートを紹介した上で、選び方の3つのポイントについて解説します。
オウンドメディアで活用できるWordPressのテンプレート|無料テーマ5選
Emanon Free
Emanon Freeは、集客に必要な機能がコンパクトにまとまっており、集客を目的としたオウンドメディアにおすすめのテンプレートです。
「Emanon Pro」や「Emanon Business」などの有料テーマの無料版として一部制限はありますが、CTA機能やテンプレート選択機能などをカスタマイズできます。
無料とは思えない高品質なテンプレートです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「EmanonFree」公式サイト
Xeory
Xeoryは、コンテンツマーケティングで知名度が高い「バズ部」が制作・配布しているコンテンツマーケティングに特化したテンプレートです。
CTAやLP設定機能など、コンバージョンにつながりやすい要素が充実しています。
サイト利用に適した「Xeory Extension」とブログ利用に適した「Xeory Base」の2種類があるので、目的に応じて選べます。
テンプレートダウンロードはこちらから:「Xeory」公式サイト
Cocoon
Cocoonは、集客や自社サービスの販路拡大を目的としたオウンドメディア向けのテンプレートです。
見た目はシンプルですが、「SEO」「高速化」「モバイルフレンドリー」全てを網羅しています。
SEO施策に必要な機能も兼ね備えているため、自分でプラグインを入れる手間もいりません。例えばSNSは、X(旧Twitter)、facebook、LINEなど全部で6種類あり、ボタンのデザインも複数用意されています。
また、フォローボタンは、YouTube、Instagram、Amazon欲しい物リストなど全部で14種類あります。(2023年9月現在)
テンプレートダウンロードはこちらから:「Cocoon」公式サイト
LION Media
LION Mediaは、見やすさや使いやすさを重視したい場合におすすめのテンプレートです。マーケティングプロモーション事業を手掛ける「フィット株式会社」が配布しています。
ランキングボックス、ピックアップ記事や最新記事ボックスなどを配置でき、メディアに訪れたユーザーを逃さない設計のサイトをつくることができます。
また、お問合せページをプラグインなしでつくれる点も魅力の1つでしょう。
テンプレートダウンロードはこちらから:「LION Media」公式サイト
Arkhe
Arkheは、オリジナリティの高いオウンドメディアをつくりたい場合におすすめのテンプレートです。人気ブログテーマ「SWLL」の開発者が提供しています。
カスタマイズしやすいように基本デザインがシンプルに設計されています。コピー&ペーストして使えるデザインパターンが用意されており、それらを組み合わせることで短時間でひと通りのサイト作成が可能です。
テンプレートダウンロードはこちらから:「Arkhe」公式サイト
オウンドメディアで活用できるWordPressのテンプレート|有料テーマ15選
LIQUID PRESS MAGAZINE
LIQUID PRESS MAGAZINEは、オウンドメディアに特化したUXデザインが特徴のテンプレートです。
テンプレートをカスタマイズする際はリアルタイムでプレビュー表示されるため、初心者でも扱いやすい設計となっています。
WordPressの公式有料サポートテーマに登録されており、操作上のサポートがついている点も特徴の1つです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「LIQUIDPRESSMAGAZINE」公式サイト
SEAL
SEALは、写真映えしやすいデザイン性の高いテンプレートです。
また、商品やサービスへの導線やランディングページが簡単に設定できたり、SEOや読み込みスピードが最適化されていたりといった機能面も充実しています。
直感的な操作でカスタマイズでき、初心者にもおすすめです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「SEAL」公式サイト
RUMBLE
RUMBLEは、印象的なトップページが特徴のテンプレートです。
トップページは画像だけでなく動画を設定できたり、表示されるコンテンツの分割数を変更できたりと、高いカスタマイズ性を有しています。
動画と静止画を交互に組み合わせることもでき、視覚的に惹きつけるサイトをつくることができるでしょう。
テンプレートダウンロードはこちらから:「RUMBLE」公式サイト
Bloom
Bloomは、シンプルでフェミニンな雰囲気をもつテンプレートで、女性をターゲットとするメディアにおすすめです。
ユーザーの興味を引く「view数」表示やデザインに溶け込む広告表示など、PVや収益性を高めるための設計もされており、デザイン性と機能性を兼ね備えています。
手順に沿うだけで、デモサイト並みの美しいサイトがつくれるオプションもあり、初期設定も悩みません。
テンプレートダウンロードはこちらから:「Bloom」公式サイト
DIVER
DIVERは、アフィリエイトプログラムの開発実績のあるWebデザイナーと、システムエンジニアが開発した高性能のテンプレートです。
ユーザーの声を反映しながら改良を繰り返してきたため、初心者でも簡単にカスタマイズできる設計になっています。
記事ごとにSEO対策を施せたり、広告表示を細かく設定できたりといった機能性の高さも特徴の1つです。また、広告タグやアフィリエイトリンクを一括で管理できる機能「共有コンテンツ」もあり、使い勝手のよいテンプレートといえます。
テンプレートダウンロードはこちらから:「DIVER」公式サイト
JIN
JINは、有名アフィリエイターが開発した、収益化に特化したテンプレートの1つです。
開発者の「アフィリエイト」や「SEO対策」に関する知恵と経験が集約されているとともに、運営する側の利便性も追求されており、収益性と使いやすさのバランスが取れています。
SEO内部対策が施されており、検索上位を目指すこともできるでしょう。
テンプレートダウンロードはこちらから:「JIN」公式サイト
STILE
STILEは、広告掲載に関する機能が充実しており、広告収益を主な目的とするオウンドメディアに向いているテンプレートです。
また、CTA機能やランキング機能などコンテンツマーケティングに必要な機能も多く搭載されています。記事コンテンツがメインのメディアを運営する場合、コンテンツ作成の効率化やコンテンツ成果の最大化を期待できるでしょう。
バリエーション豊富なデザインやカラーパターンがあり、自由度の高さも特徴の1つです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「STILE」公式サイト
SANGO
SANGOは、デザイン性の高さと使いやすさのバランスが取れたテンプレートです。
Web情報メディア「サルワカ」によって提供されているテンプレートであり、Web制作のノウハウが反映された設計となっています。SEOの内部対策も設定されているため、検索からの流入も可能でしょう。
また、WordPressのブロックエディター「Gutenberg」に完全対応しており、運営側の使い勝手にこだわった設計です。
テンプレートダウンロードはこちらから:「SANGO」公式サイト
Opinon
Opinonは、ニュースサイトのようなデザイン性が特徴のテンプレートです。
タブメニュー、カテゴリごとのアイキャッチ一覧、各種ランキングスペースなど、さまざまなレイアウトでコンテンツを演出し、膨大な情報量でも美しく整理されたサイトに仕上げられます。
また、HTMLやCSSをいじることなく広告の掲載位置を細かく設定できたり、プロフィールページがデフォルト設定に含まれていたりと使い勝手がよいテンプレートの1つです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「Opinon」公式サイト
BRIDGE
BRIDGEは、広告収入アップやアフィリエイトに適したテンプレートで、レビューページや口コミサイトなどを簡単につくることができます。
☆マーク付きの評価機能が搭載されていたり、アフィリエイトに必須なランキング機能をユーザーの目に留まりやすい位置に設定できたりといった、アフィリエイトの成果を発揮しやすい機能が満載です。
また、操作上の疑問点やエラーへの対処などをサポート体制も整っています。
テンプレートダウンロードはこちらから:「 BRIDGE」公式サイト
CORE
COREは、トップページの大きな画像表示でユーザーを引き込むデザインのテンプレートです。
ファーストインパクトで惹きつけ、新規ユーザーを獲得したり、リピート率を向上させたりでき、結果的に総アクセス数を伸ばせるでしょう。
また、ロゴやアイキャッチを変えるだけで見た目のよいサイトに仕上げられるので、汎用性の高いテンプレートともいえます。
テンプレートダウンロードはこちらから:「CORE」公式サイト
Emanon Pro
Emanon Proは、コンテンツマーケティングや集客を得意とするテンプレートです。
見込み客を獲得するために必要なCTA機能やランディングページ設定機能が充実しており、会員登録や資料請求などを狙ったオウンドメディアに適しています。
検索エンジンから認知されやすいHTML構造をしており、検索上位を目指す場合にもおすすめのテンプレートです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「EmanonPro」公式サイト
COLORS
COLORSは、色鮮やかでおしゃれなデザインが実現できるテンプレートの1つです。
メニューやカテゴリごとにアクセントカラーを指定したり、ヘッダーには静止画だけでなくスライドショーを掲載できたり、視覚的にユーザーを惹き込めます。
また、スマートフォンで表示された際、自動的にモバイル仕様の表示に切り替わる機能もあり、デザイン性と機能性を兼ね備えているテンプレートといえます。
テンプレートダウンロードはこちらから:「COLORS」公式サイト
STORK19
STORK19は、スマートフォンでアクセスした時の「使いやすさ」や「読みやすさ」にこだわったテンプレートです。具体的にはデータを軽くしたり、表示速度を向上させたりすることに注力されています。
シンプルな機能で、自分で調整する必要がある項目が少ないため初心者にも適しています。
ユーザーも運営者も快適に利用しやすいテンプレートです。
テンプレートダウンロードはこちらから:「STORK19」公式サイト
AFFINGER6(ACTION)
AFFINGER6(ACTION)は、SEOに強く、収益化に特化したテンプレートの1つです。
アフィリエイトに効果的なランキング表示機能が搭載されていたり、検索エンジンに認知されやすいようなSEO対策が施されていたり、収益や集客を狙う場合におすすめの仕様となっています。
また、画像加工ソフトがなくてもバナーが作成できる機能やバリエーション豊富なデザインが備わっているので、初心者でも操作しやすい点が魅力です。
テンプレートダウンロードはこちらから:「AFFINGER6(ACTION)」公式サイト
オウンドメディアで使えるテンプレートを選ぶときのポイントとは?
オウンドメディア向けのテンプレートは多数あるので、何を基準に選べばよいか悩んでしまうでしょう。そこで、選ぶ際のポイントについて3つ解説します。
CTA機能やランディングページ設定機能があるか
CTA(Call to Action)機能とランディングページ(LP)の設定機能は、オウンドメディア運営において不可欠です。
CTAとは、ユーザーを自社商品やサービスに誘導するための仕組みのことで、資料ダウンロード用のバナーや会員登録ページへのリンク、SNSシェアボタンなどさまざまな機能があります。
LPとは、ユーザーの行動を促すことに特化したページのことです。
CTA機能とLP機能が充実しているテンプレートを使用することで、オウンドメディアの最終的な成果(コンバージョン)を発揮できるでしょう。
オウンドメディアの目的に合っているか
オウンドメディアの目的達成のために有効なテンプレートを選ぶことが大切です。
例えば、自社商品の売上を上げたい場合は、商品紹介用バナーやLPの設定が充実したテンプレート、自社の知名度をアップさせたい場合は、SNS連携機能があるテンプレートが効果的でしょう。
目的に合わせて適切なテンプレートを選ぶためには、大前提としてオウンドメディアの運用方針(目的や目指す成果など)を明確にしておく必要があります。
サポートしてくれるか
オウンドメディアを運営していく中でトラブルやエラーが発生した場合にサポート体制があるかどうかも、大切な選定基準の1つです。
トラブル発生によりオウンドメディアの運営がストップしてしまうと、その間に得られるはずだった集客や売上のチャンスを失ってしまうため迅速な対処が求められます。
テンプレートの提供側に直接問い合わせできる環境があれば、スムーズにトラブルを解決でき、運営担当者にとって心強いでしょう。
まとめ
本記事では、オウンドメディア向けのWordPressテンプレートを紹介した上で、数多くあるテンプレートの中から自社に合ったものを選ぶためのポイントについて解説しました。
オウンドメディアのテンプレートは、メディアの運用目的に沿ったデザインや機能があるものを選ぶことが最も重要です。
本記事の内容を参考に、効果的なWordPressテンプレートを探してみてください。

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。