services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

オウンドメディア立ち上げの手順を徹底解説!成功の秘訣とは?

オウンドメディア立ち上げの手順を徹底解説!成功の秘訣とは?

オウンドメディアは、ユーザーに役立つ情報を提供することで、ブランドの認知度や関心度を高める効果がある施策です。

 

現代ではインターネットの普及により、オウンドメディアはWebマーケティングにおいて非常に効果的な手法の一つとなっています。

 

しかし、オウンドメディアをどのように立ち上げればよいのか悩んでいる方もいるでしょう。そこで今回は、オウンドメディアの立ち上げ手順、成功のポイント、そして失敗事例について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

 

 

オウンドメディアとは?

オウンドメディアとは?

オウンドメディアとは、企業や個人が自社で運営するメディアのことです。自社サイト、ブログ、SNSアカウントなど、さまざまな形態があります。

 

オウンドメディアは、企業や個人が自由に情報を発信できるため、広告やPRなど、自由な発想で情報発信を行うことができます。

 

オウンドメディアは、ペイドメディア(広告出稿をする媒体)やアーンドメディア(SNSなど自社からの情報発信が可能な媒体)と組み合わせて、幅広いユーザー層にアプローチできます。

 

また、オウンドメディアのSEO対策を行うことで、検索エンジンからの流入の増加が可能です。

 

オウンドメディアの基本情報やメリットなどについては以下の記事でも解説していますので、参考にしてみてください。

 

関連記事:オウンドメディアとは?意味や役割、運用のポイントを解説

 

オウンドメディアを立ち上げる前の準備

オウンドメディアを立ち上げる前の準備

ここではオウンドメディアを立ち上げる前の準備についてご紹介します。

この記事では下記の4つについてフォーカスしてご紹介します。

 

・オウンドメディアの目的の決定

・ペルソナの設定

・コンセプトの決定

・外注か自社運用か決定

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

オウンドメディアの目的を決める

オウンドメディアを立ち上げるにあたって、明確な目的の設定が必要です。目的を決定することで、どのようなコンテンツを提供し、どのようなターゲットユーザーにアプローチするかが明確になります。

 

オウンドメディアで達成できる目的はさまざまです。商品やサービスの認知度アップ、新規顧客の獲得、コンバージョン率の向上、エンゲージメントの高まり、企業のブランディングなどが挙げられます。

 

目的を設定することで、オウンドメディアが達成すべき具体的な目標を明確にできます。

 

目的決定の過程では、制作チーム内での意思統一が重要になります。また、基本的な方針に立ち返る際にも目的設定は役立ちます。オウンドメディアは、目的に応じて異なるコンテンツやアプローチが必要となるため、目的の設定が運営の基礎となります。

 

最初の段階で目的とコンセプトを明確にし、その方向性に沿ったサイト構成やコンテンツ制作を行うことで、オウンドメディアの成功につながるでしょう。

 

ペルソナを設定する

ターゲットユーザーを設定することはオウンドメディアを立ち上げるにあたり、非常に重要です。ターゲットユーザーを設定することで、オウンドメディアで発信するべき情報やコンテンツが明確になります。

 

ターゲットユーザーを設定する際には、ペルソナ(顧客像)を作成することが一般的です。ペルソナとは、ターゲットユーザーを仮想的な人物として具体的に設定することで、より具体的なイメージを持つことができるものです。

 

ペルソナを作成する際には、以下のような情報を設定することが一般的です。

 

・性別

・年齢

・職業

・年収

・趣味や興味関心

・問題や悩み

・どのような情報を求めているか

 

これらの情報をもとに、仮想的なユーザー像を作成することで、オウンドメディアで発信すべき情報やコンテンツの内容が明確になります。また、ペルソナを設定することで、ターゲットユーザーに対してより効果的なアプローチが可能になります。

 

ターゲットユーザーを設定する際には、自社の既存顧客像を分析することもおすすめです。既存顧客像を分析することで、自社商品やサービスに対するニーズや興味関心を持つユーザー像を明確にできます。

 

ペルソナを作成することで、オウンドメディアの発信内容がターゲットユーザーに対してより効果的なものとなり、コンバージョン率の向上やエンゲージメントの増加につながるでしょう。

 

コンセプトを決める

オウンドメディアの運用では、誰に向けてどのような情報を提供するかを明確にすることも重要です。

 

コンセプトが定まっていないと、ターゲットのニーズや関心に合わないメディアになり、目的を達成するのが難しくなります。メディアの一貫性を保つためにも、しっかりとしたコンセプトの設計を行いましょう。

 

まず、設定したペルソナをもとに、ユーザーが抱える課題や求めている情報を考えていきます。これにより、どのようなテーマを取り扱うメディアにするか、方向性が見えてきます。

 

また、カスタマージャーニーマップを作成するのも有効です。目的達成までのペルソナの行動や心理を可視化できるため、ユーザーに求められるコンテンツやテーマを考えやすくなります。

 

外注か自社運用か決定する際のポイント

オウンドメディアを制作する方法には、社内で開発するか、外注するかの2つがあります。どちらが適しているかは企業の状況やニーズによって異なります。

 

社内で開発する場合は、コストを抑えることができますが、社内のスキルや人的リソースに依存してクオリティが左右されることがあります。また、継続的な運営をするためには社内で運営するための人材確保が必要です。

 

一方、外注して開発する場合は、クオリティが高いサイトを作ることができますが、初期費用や記事作成や分析などの運営費用がかかることがあります。外注先を選ぶ際には、実績や評判、料金体系などを比較検討することが大切です。

 

どちらの方法を選ぶにしても、オウンドメディアを運営するには人的リソースが必要です。運営に必要なスキルを社内で持っている場合でも、運営に必要な時間や負荷を考慮して外注することも検討する価値があります。

 

オウンドメディア制作費用の相場

オウンドメディア制作費用の相場

ここではオウンドメディア制作費用の相場についてご紹介します。ここでは、

 

・外注費

・サーバー・ドメイン代

 

の2つについてご紹介します。

 

外注費

オウンドメディアを立ち上げるにあたっては、外注費もかかることが考えられます。例えば、コンテンツ制作の外注やWebデザインの外注、SEO対策の外注などが挙げられます。

 

また、専門的な知識や技術が必要な場合には、コンサルタントや専門家に相談することも検討してみましょう。

 

外注費については、作業内容や外注先によって大きく異なりますが、一般的には数十万円から数百万円程度の範囲に収まることが多いです。

 

ただし、外注費が高額になりすぎてしまうと、コストパフォーマンスが悪くなってしまうため、適切な外注先を選定することが重要です。

 

サーバー・ドメイン代

サーバー代やドメイン代は、オウンドメディアを運用するために必要不可欠な費用です。サーバー代は初期費用と月額利用料が発生し、初期費用は2万円程度、月額利用料は500円~5千円程度が一般的です。

 

また、ドメイン代はドメイン名によって価格が異なり、年間100円~数千円程度が相場です。ただし、人気の高いドメイン名は高額になる傾向があり、年間10万円を超えるドメイン名も存在します。

 

オウンドメディア立ち上げ後のランニングコストも考慮しておく

オウンドメディアの運用には、ランニングコストが発生することも考慮し、予算を検討する必要があります。

 

ランニングコストには、サーバーやドメインの月額利用料、システム保守費用、コンテンツ制作費、デザイン改良費、ツールの利用料、他のチャネルの育成費用などが含まれます。

 

コンテンツの制作費用は、1記事あたり1万円から10万円程度です。頻繁に記事を制作する場合、外注する費用がかかるでしょう。

 

また、サイトの規模によってランニングコストも変わります。小規模なサイトでは月額1万円程度、中規模なサイトでは月額1万円から20万円程度、大規模なサイトでは月額20万円以上かかることもあります。

 

さらに、コンテンツ戦略やSEO対策のコンサルティングサービスを利用する場合は、月額30万円から80万円程度の費用がかかります。

 

オウンドメディア立ち上げの手順

オウンドメディア立ち上げの手順

ここではオウンドメディアの立ち上げの手順に関して順序ごとにご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

オウンドメディア立ち上げの手順2

 

オウンドメディアの種類を選ぶ

オウンドメディアにはさまざまな種類があり、運用する目的に応じて適切な種類を選ぶことが重要です。以下はオンラインメディアの具体例です。

コーポレートサイト 企業の活動や事業内容、投資家向けのIR情報などをまとめた企業の公式サイト
ブログ ビジネスブログやWebマガジンとも呼ばれる、コンセプトにもとづいた記事を発信する媒体
ブランドサイト 特定の商品・サービスやブランドにフォーカスした専門のWebサイト
採用サイト 採用情報や仕事内容、社員インタビューなどを掲載した採用に特化したWebサイト
ポータルサイト 特定の情報を求めるユーザーを集客し、他社サービスの利用につなげるWebサイト
ECサイト インターネット上で商品を販売するためのWebサイト

オウンドメディアを運用する目的によって、選択する種類は異なります。

 

例えば、顧客を集客・育成し問い合わせや資料請求を獲得することを目的とする場合、ユーザーの悩みや疑問を解決するノウハウや役立つ情報を提供するブログが適しています。

 

一方、特定の商品やサービスを売り込むことを目的とする場合は、ECサイトを立ち上げ、その魅力を伝えることが有効です。このように、目的に応じて適切なメディアの種類を選びましょう。

 

必要な機能を選ぶ

運用目的やコンセプトに合わせて、オウンドメディアに必要な機能を選んでいきます。オウンドメディアに求められる機能の例は以下のとおりです。

 

・コンテンツをカテゴリやタグで整理できる機能

・キーワード・フレーズによる検索機能

・ユーザー同士の対話やフィードバックを得るためのコメント機能

・コンバージョンにつなげるための問い合わせフォーム・CTAボタン

・閲覧数やクリック率、ユーザーの行動などを追跡・分析できる機能

・会員優遇のコンテンツを展開するために会員登録・ログイン機能

 

例えば、ユーザーが求めるコンテンツにスムーズにアクセスできるようにするには、カテゴリやタグでコンテンツを整理する機能や検索機能が必要です。また、見込み客を獲得することが目的であれば、問い合わせフォームやCTAボタンが重要となります。

 

どの機能が必要かをリストアップし、実装を検討しましょう。さまざまな機能を組み合わせることで、運用がスムーズになり、ユーザーにとって使いやすいメディアを作り上げることができます。

 

使用するシステムを選ぶ

Webサイトを自社で制作・運用する際には、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を導入することが一般的です。CMSとは、HTMLやCSSの知識がなくても、Webコンテンツの作成や管理を簡単に行えるシステムのことです。

 

オウンドメディアの構築でよく使用されるCMSには、オープンソース型・クラウド型・商用パッケージ型の3種類があります。

オープンソース型 ・基本的な機能は無料で使える一般公開されているCMS

・低コストでカスタマイズ性に優れている

・自社でセキュリティ対策を講じる必要がある

クラウド型 ・サーバーやソフトウェアでの管理が不要なオンライン上で利用できるCMS

・費用は月額1,000~1万円程度

・カスタマイズ性が低く、海外性が多くて仕様の理解に時間がかかりやすい

商用パッケージ型 ・メーカーが独自で開発するCMS

・費用は1,000万円以上と高額な傾向にある

・機能やサポートが充実しており、大規模サイトの構築にも向いている

・システム実装に時間がかかりやすい

それぞれのCMSには特徴や利点・欠点があります。自社に最適なCMSを選ぶ際には、制作体制、サイトの規模、予算などを総合的に考慮する必要があります。

 

サイトの設計図(コンテンツマップ)を作る

サイトの全体像を明確にするためには、設計図(コンテンツマップ)を作成してコンテンツの構造を可視化することも重要です。トップページから各カテゴリの分け方、カテゴリ内の必要なコンテンツまで、サイトの構成を具体的に設計します。

 

サイト構造が不明瞭な場合、ユーザーにとって使いにくいサイトになったり、重複したページが発生したりするリスクがあります。これらの問題を避けるためにも、設計図を作成する工程は欠かせません。

 

デザインを決める

オウンドメディアのデザインは、見た目の美しさだけでなく、サイトの使いやすさや企業・ブランドのイメージにも関わる重要な要素です。ターゲットにとって受け入れやすいデザインを考え、自社やブランドのイメージに合ったものにしましょう。

 

見た目がおしゃれなサイトは閲覧者に良い印象を与えますが、見た目だけにこだわりすぎると使い勝手が悪くなることがあります。

 

閲覧者が求める情報にスムーズにアクセスできるメニュー構成や、視認性を高めるための配色、文字の大きさ、フォント選びなど、使いやすさを工夫することも大切です。

 

さらに、スマートフォンやタブレットからのアクセスにも対応できるよう、レスポンシブデザインを取り入れる必要があります。PC以外のデバイスからの見やすさも確認しましょう。

 

コンテンツを作成する

オウンドメディアの成功には、魅力的で質の高いコンテンツが不可欠です。コンテンツ制作は、サイト制作と同じくらい重要な作業です。

 

コンテンツ制作には、まずテーマを決めることが重要です。オウンドメディアの目的やコンセプトに沿ったテーマを設定し、ターゲットユーザーにとって魅力的で役立つ情報を提供することが求められます。

 

また、コンテンツ制作にあたっては、以下のようなポイントにも注意する必要があります。

 

・読みやすさを考慮した見出しやレイアウトの設計

・適切なキーワードの選定やSEO対策の実施

・オリジナリティのあるコンテンツの作成

・定期的な更新や、共有・拡散を促すSNS連携の実施

 

これらのポイントを意識しながら、定期的なコンテンツの更新を行い、読者のニーズに合わせたコンテンツを提供することが重要です。

 

コーディングする

コーディングは、デザインにもとづいてHTMLやCSS、JavaScriptなどのコードを書く作業です。

 

オウンドメディアの場合、コーディングには専門的な知識が必要になりますが、WordPressなどのCMSを利用する場合はデザインテンプレート(テーマ)を利用することで、コーディングの必要性を減らすことができます。

 

ただし、テーマを利用する場合でも、レイアウトの微調整や特定の機能の追加など、コーディングが必要な場面は出てくることがあります。

 

そのため、専門的な知識を持った人材をチームに加えるなど、コーディングに対応できる体制を整えることが重要です。

 

コーディングが終わったら、パソコンやスマートフォンなど、画面サイズが違うデバイスで動作確認をすることも大切です。特にスマートフォンは多種多様な画面サイズがありますので、動作確認を怠らないようにしましょう。

 

最終確認して公開する

オウンドメディアを立ち上げる上で、最も重要なのがコンテンツの公開です。記事が完成したら、公開までのスケジュールやタイミングを考え、計画的に公開を行いましょう。

 

公開前には、必ず動作確認を行うことが大切です。公開した後に不具合が発生してしまうと、ユーザーの信頼を損なうことになります。また、SEO対策にも影響が出る可能性があるため、公開前のチェックは欠かせません。

 

オウンドメディア立ち上げ成功のポイント

オウンドメディア立ち上げ成功のポイント

ここではオウンドメディアを立ち上げる際に注意しておきたいポイントをご紹介します。

オウンドメディア立ち上げ成功のポイント2

 

この記事では

・結果が出るのに長期間かかることを覚悟する

・分析ツールを用いてPDCAサイクルを回す

・読者のニーズに応えるコンテンツを作る

 

上記の3つにフォーカスしご紹介します。

 

結果が出るまでに長期間かかることを覚悟する

オウンドメディアを立ち上げた後、成果が出るまでには時間がかかることを理解しておきましょう。検索エンジンが新しいWebページを認識し、データベースに登録するまでには数日から数週間かかります。

 

また、検索エンジンから高評価を得るためには、定期的にコンテンツを更新し続ける必要があります。そのため、オウンドメディアの立ち上げから結果が出るまでには、早くても数か月はかかるでしょう。

 

さらに、サイト開設直後にすぐに成果が出るコンテンツを作成するのは難しいです。

 

まずは一定期間のデータを分析し、その結果をもとにサイトの改善策を考え、コンテンツをブラッシュアップしていく必要があります。これにより、ようやく効果のあるコンテンツが作成できるのです。

 

オウンドメディアは成果が出るまで時間がかかりますが、一度軌道に乗れば、低コストで安定したユーザー集客が可能な資産となります。

 

そのため、初めのうちは思うような結果が出なくても、改善を繰り返してメディアを成長させていくことが重要です。

 

オウンドメディアの成長フェーズごとにKPIを再考する

オウンドメディアを効果的に運用するためには、KPI(重要業績評価指標)を設定し、その達成度を確認することが重要です。

 

しかし、このKPIはメディアの成長段階に応じて見直す必要があります。初期に設定したKPIのままでは、メディアの成長を妨げる可能性があるためです。

 

成長フェーズごとにKPIを設定し、それにもとづいた施策や計画を立てることで、最終的な目標への道筋が明確になります。このアプローチにより、目的から逸れることなくオウンドメディアを運用することが可能になります。

 

KPIについては以下の記事でも解説していますので、参考にしてみてください。

 

関連記事:KPIとKGIの違いは?設定方法をポイント・具体例とともにご紹介

 

分析ツールを用いてPDCAサイクルを回す

オウンドメディアで成果を上げるためには、PDCAサイクルの実践が重要です。PDCAサイクルは、「計画(Plan)」「実行(Do)」「測定・評価(Check)」「改善・対策(Action)」の4つのステップから成り立っています。

 

オウンドメディアでは、記事の投稿、効果測定、改善を繰り返すことで、コンテンツの質を向上させることができます。

 

PDCAサイクルを効果的に回すためには、検索順位、アクセス数、コンバージョン数(CV数)、コンバージョン率(CV率)などの指標を確認し、現状の成果や問題点を把握することが必要です。

 

データの収集と分析には、Google Search ConsoleやGoogle Analyticsなどの無料ツールから有料ツールまで、さまざまな分析ツールを活用できます。ツールごとに分析できる指標が異なるため、自社のKPIを考慮して必要なツールを選びましょう。

 

読者のニーズに応えるコンテンツを作る

オウンドメディアを成功させるためには、読者が求めるコンテンツを提供することが重要です。ユーザーにとって魅力的で役立つ情報でなければ、閲覧されず、期待する成果も得られないかもしれません。

 

オウンドメディアを立ち上げる前に、ターゲットとなるユーザーのニーズを徹底的に調査しましょう。ユーザーが求める情報を発信することで、成果を上げやすいメディアを構築・運用できます。

 

調査をもとに、読者のニーズに合ったキーワードの選定やコンテンツの構成を考え、効果的なコンテンツを作りましょう。

 

オウンドメディア立ち上げの失敗例

オウンドメディア立ち上げの失敗例

ここではオウンドメディア立ち上げの際に避けるべき失敗例をご紹介します。

 

ここでは下記の、

 

・目的が明確でない

・読者のニーズを無視している

・オウンドメディアを運用し続けられる体制を整えられていない

・集客のチャネルをオウンドメディア一本に絞りすぎている

・SEO対策を怠っている

 

5つにフォーカスしてご紹介します。

 

目的が明確でない

オウンドメディアを立ち上げる前に、しっかりと目的を設定することが非常に重要です。目的が曖昧だと、コンテンツ制作や運用の方向性が定まらず、結果的に失敗してしまう可能性が高くなります。

 

オウンドメディアの目的には、流入・売上・ブランディング・採用などがあります。それぞれの目的に応じて、提供すべきコンテンツやアプローチが異なります。

 

例えば、流入を目的とする場合はSEO対策やSNS活用が重要になりますし、売上を目的とする場合はコンバージョン率の高いランディングページを設置する必要があります。

 

また、目的が明確であれば、運営期間中に成果を見極めることができます。オウンドメディアの運営には、多くの時間やコストがかかります。目的を設定し、定期的に分析を行い、改善点を洗い出すことで、効率的に運用できます。

 

読者のニーズを無視している

また、SEOやSNSを意識しつつも、読者のニーズを無視してしまうと、コンテンツが読まれなくなってしまいます。たとえ検索上位に表示されたとしても、読者が求める情報ではない場合は、離脱してしまう可能性があります。

 

そのため、オウンドメディアのコンテンツを作成する際には、常に読者のニーズを意識し、役立つ情報を提供することが大切です。

 

例えば、自社の商品・サービスの特徴や課題解決のノウハウなど、読者が求める情報を提供することで、読者からの信頼度が高まり、ブランディングにもつながります。

 

オウンドメディアを運用し続けられる体制を整えられていない

オウンドメディアを成功させるためには、適切に運営体制を整えることが不可欠です。社内で体制を整えるには、運用管理の統括者、コンテンツ制作者、編集者、マーケター、エンジニア、そしてSEOの専門知識を持つ人材が必要です。

 

もしこれらの人員を確保できない場合、社内でのオウンドメディア運営は難しくなります。その際は外部への委託を検討するのがよいでしょう。すべてを外注することも、部分的に外注することも可能です。

 

ただし、外注にはコストがかかり、自社でスキルやノウハウを蓄積しにくいというデメリットがあります。これらのデメリットを考慮しつつ、外注を活用するかどうかを検討することが重要です。

 

集客のチャネルをオウンドメディア一本に絞りすぎている

オウンドメディアに集客チャネルを限定すると、効果的な集客が難しい場合があります。

 

オウンドメディアは自然検索からの集客が期待できるものの、検索エンジンのアルゴリズムが変更されると、検索結果の上位に表示されなくなることがあります。その結果、アクセス数が急減し、回復に時間がかかることもあります。

 

一方、集客チャネルを複数持っていれば、こうしたリスクを分散できます。例えば、SNSやメールマガジン、動画なども集客チャネルとして活用することが可能です。

 

オウンドメディアに加えて、これらのチャネルを組み合わせることで、より効果的に集客できるでしょう。

 

SEO対策を怠っている

また、選んだキーワードに合わせたコンテンツを提供することが必要です。SEO対策をしても、提供するコンテンツが読者のニーズに合わなければ、ユーザーは離れてしまいます。

 

コンテンツの質や量にも注意し、定期的な更新を行うことで、検索エンジンからの流入数を維持できます。

 

さらに、SEO対策には内部対策や外部対策など、細かな部分まで考慮する必要があります。内部対策では、サイトの構成やURLの設定、ページのタイトルやメタデータなどの設定が重要です。

 

外部対策では、被リンクの取得やSNSなどでの露出などが効果的です。

 

まとめ

オウンドメディア 立ち 上げ まとめ

オウンドメディアを立ち上げる際の準備や手順、成功のポイントについて紹介しました。

 

オウンドメディアの運営にはコストと時間がかかりますが、しっかりと計画を立てることで、成功に近づくことができるので、計画的に運営を進めましょう。

 

もし立ち上げに不安がある場合は、コンテンツマーケティングの専門家に相談するのも良いでしょう。Hub Worksでは、マーケティング支援やコンテンツ制作を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

RELATED

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス