オウンドメディアコンテンツ制作のメリットや費用を抑えるポイントを解説
オウンドメディアは、今やビジネス戦略の一部となり、その効果を最大限に引き出すための良質なコンテンツ制作が重要となっています。しかし、実際にコンテンツ制作をしてみると、思うような効果が得られず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オウンドメディアのメリット・デメリット、効果的なオウンドメディアコンテンツの制作方法、さらに良質なコンテンツ制作が可能なおすすめの制作会社について解説します。オウンドメディアのコンテンツ制作にお困りの場合、ぜひ参考にしてください。
オウンドメディアとは
まずオウンドメディアとは、企業が独自で運用するWebサイトのことです。コーポレートサイトなどのホームページや、企業が運用しているブログなども当てはまります。
企業によって用途は異なりますが、一般的にはユーザーに対し有益な情報を提供することで、認知拡大や集客といった効果を狙うことが多いです。
またオウンドメディアは、マーケティング戦略で活用される「3大メディア」の1つでもあります。
この「3大メディア」には、オウンドメディアの他に、ペイドメディアという広告出稿(例:リスティング広告やマス広告)のできるメディアや、アーンドメディアという消費者と企業がコミュニケーションをとれるSNS(例:TwitterやInstagram)などが当てはまります。
オウンドメディアのメリットとデメリット
次に、オウンドメディアのメリットとデメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
・ブランディングができる
・新規顧客の獲得、集客ができる ・購買意欲や売上向上が見込める ・広告宣伝費を抑えられる |
・内製化する場合は専門知識がないと運用や解析などが難しい
・効果を得るまでに時間がかかる |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
オウンドメディアのメリット
代表的なメリットとしては「効果的なブランディングができる」という点です。ユーザーにとって有益な情報をオウンドメディアに掲載し続けることで「欲しい情報を発信してくれる、信頼できる会社」と認識され、効果的なブランディングが行えます。
自社の想いや経営理念などをコンテンツに組み込むことで「○○という想いがある会社」というように、会社のイメージを構築することも可能です。
その他のメリットとして、「新規顧客の獲得、集客ができる」、「広告宣伝費を抑えられる」、「購買意欲や売上向上が見込める」などが挙げられます。
オウンドメディアで魅力的なコンテンツを発信すれば、新規顧客を引きつけ、既存の顧客を引き留めることにつながるでしょう。
また、自社のメディアを活用することで、広告宣伝費を削減することも可能です。さらに、オウンドメディアを通じて提供される情報が、顧客の購買意欲を刺激し、結果的に売上向上につながる可能性もあります。
オウンドメディアのデメリット
一方でデメリットとしては、内製化する場合は特に「専門知識がないと運用・解析が難しい」という点があげられます。
サイト構築、コンテンツ制作、SEO対策、効果測定と分析など、オウンドメディア運用には多岐にわたる業務が発生し、その大半が専門的な知識を必要とします。そのため、オウンドメディア運用の経験や知識が一切ない状態だと、運営が難航する可能性があります。
さらに、「効果を得るまでに時間がかかる」というデメリットもあります。オウンドメディアは、一夜にして結果が出るものではありません。分析と改善を重ねながらコンテンツのクオリティを向上させるには労力と時間が必要です。
オウンドメディア制作で必要な費用とコストを抑える方法
次に、実際にオウンドメディア制作で必要となる費用を紹介します。コストを抑えるための方法も紹介しますので、予算オーバーでお困りの方はぜひ参考にしてください。
オウンドメディア外注料金の相場は?外注のメリット・デメリットも解説
オウンドメディア構築の手順や費用は?成果を上げる方法や事例も紹介
新規で立ち上げる場合の費用相場
オウンドメディアを新規で立ち上げる場合の費用は、大体100万円前後が相場です。高額だと感じる方もいるかもしれませんが、新規構築となると様々な費用がかかるため、100万円前後を見積もっておくと良いでしょう。
構築時にかかる具体的な費用項目としては、主に4つです。以下にまとめましたのでご確認ください。
・企画・ディレクション…オウンドメディアの方向性や目的の設定費用
・デザイン・コーディング…オウンドメディアのデザインや導線の設計と構築費用
・運用…オウンドメディアが利用しているサーバーやドメインなどの保守管理費用。基本的に月額制で継続的にかかる場合が多い
・コンテンツ制作…オウンドメディアに掲載するコンテンツの制作費用
ただし依頼する企業や、自社で担う範囲によっても費用は前後します。そのため、あくまで参考程度に「100万円前後」と認識してください。
制作後にかかる費用と項目
オウンドメディア制作後にかかる費用としては、サイトの維持費(サーバーやドメインの保守管理費用)や、コンテンツ制作費用、マーケティング費用などが主にあげられます。ただしこちらも構築費同様に、費用相場は一概に言えません。
何故なら、ドメインやサーバーの種類によって維持費は異なりますし、コンテンツの月間制作本数、動画などのコンテンツ制作の有無などによっても費用は変動します。
またマーケティングに関しても、市場・競合調査など基礎的なものから、SEO対策やCVR改善など専門的なものなど、どれを外部に委託するかによって費用は大幅に異なるでしょう。
そのため、制作後にかかる費用相場は委託時に確認し、予算としっかり照らし合わせるようにしてください。
制作費を抑える方法と注意点
最後に、制作費を抑える方法と注意点を紹介します。
まず、HTMLなど専門の知識がなくともメディアの立ち上げが可能なCMSというツールを使用し、自社内で作成するという方法です。CMSは価格帯が幅広いため、コスト面を考えるのであれば、無料のものや低価格で使用できるものを選ぶといいでしょう。
またコンテンツの制作や分析・改善策立案を全て内製化することで、更にコストを抑えられます。ただし、質の高いコンテンツ制作や正確な分析・改善をおこなうためにはオウンドメディア運用の知識や経験を持つ人材が自社内にいる必要があります。
そのような人材がいない場合は、ある程度コストをかけても専門的な知識をもつ制作会社・マーケティング会社に依頼するほうが、効果的なオウンドメディア運用に繋がるでしょう。
また国や自治体の補助金を活用するという方法もあります。ただ補助金を受けるには、対象となる条件を満たしている必要があるため、ご興味のある方はぜひ調べてみてください。
オウンドメディア制作の流れ
オウンドメディアを制作する際の流れは「事前準備」「メディア構築」「コンテンツ制作」「効果測定・分析」の4つのステップに分けられます。
それぞれのステップで実施する作業内容を、下記表にてまとめました。制作の流れをイメージしながら確認してみてください。
ステップ | 作業内容 |
①事前準備 | 運営チームの編成 オウンドメディア実施の目的を定める届けたい人物像(ペルソナ)を定めるどのようなコンテンツを配信するのかサイトの方向性を決める |
②メディア構築 | メディア名を決める ドメインの取得 サーバーの契約 メディア全体のデザインや導線の構築 |
③コンテンツ制作 | コンテンツで対策するキーワード選定
コンテンツの構成作成 コンテンツ制作 |
④効果測定・分析 | アクセス解析ツールでの効果測定、分析
KPI・KGIにあわせ、改善策の立案 |
オウンドメディア設計の手順を解説!成功するためのポイントとは?
オウンドメディアコンテンツ制作会社の選び方
オウンドメディアコンテンツ制作を外部委託する場合、どのような制作会社に依頼すればいいのでしょうか。制作会社の選び方を、4つのポイントに分けて解説しますので、外部委託をお考えの場合はぜひ参考にしてください。
オウンドメディア運用代行の効果とは?外注先を選ぶポイントも解説
制作するサイトに関連する業界知識があるか
1つ目は「業界知識」です。ここで言う業界知識というのは、オウンドメディアについてではなく、依頼主にあたる自社が属する業界の知識があるか、という部分に注目してください。
オウンドメディア運用の知識や経験があるのは大前提ですが、その中でも自社に近しい業界で実績がある制作会社の方が、より効果的なコンテンツ制作が期待できるでしょう。
一方で、自社に近い業界の実績や知識が無い場合には注意しましょう。業界によってはオウンドメディアの攻略方法がかわるため、効果的なコンテンツ制作ができなくなる可能性があります。依頼する前にどのくらい自社業界の実績があるかを確認しましょう。
具体的な過去実績が確認できるか
2つ目は「過去実績」です。オウンドメディアによる実績を、具体的な数値で確認しましょう。Webマーケティングを全般的にサポートしているような会社だと、会社全体で実績はあったとしても、オウンドメディアによる実績があまりない、という場合も珍しくありません。
そのため、オウンドメディアによる実績を、具体的な数値で確認するようにしてください。確認事項としては「アクセス数やPV数の改善率」「CVRの増減率」などです。明確な数値で提示してくれる会社は信頼できると言えます。
サポート内容は充実しているか
4つ目は「サポート内容」です。自社が求める業務内容と、制作会社のサポート内容が合致するかどうかしっかり確認しましょう。
例えば、オウンドメディアの知識や経験が自社に全くない場合、立ち上げから全てサポートしてくれる制作会社がおすすめです。
一方で、サイト構築やデザインの知識を持つスタッフがいる場合、コンテンツ制作や分析などの一部業務のみをサポートしてくれる制作会社がいいでしょう。
このように、自社に必要なサポート内容を明確にした上で、その内容と合致した制作会社を選ぶようにしてください。
おすすめのオウンドメディアコンテンツ制作会社5選
おすすめのオウンドメディアコンテンツ制作会社を5つ紹介します。それぞれ制作会社ごとの特徴を具体的に紹介しますので、オウンドメディアコンテンツの外部委託をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
オウンドメディアの制作会社おすすめ19選|選び方のコツもご紹介!
HubWorks
1つ目は「HubWorks」です。マーケティング支援事業からコンテンツ制作、Webメディア運営まで幅広く対応している企業ですが、コンテンツ制作に関しては、特に豊富な知識と多くの実績を持っています。
HubWorksは、オウンドメディア向けのコンテンツはもちろん、営業資料やホワイトペーパー、動画編集まで担う「知識、経験、実績」を持つのが特徴です。様々な種類のコンテンツ制作に携わってきたからこそ、依頼主に合わせたコンテンツの制作を可能としています。
クラウドサーカス株式会社
2つ目は「クラウドサーカス株式会社」です。Webサイト制作を全般的に行っている企業でありながら、オウンドメディア運用に特化したCMSツール「CMS BlueMonkey」の開発・提供もしています。
HTMLなどのコードの知識が無くとも、デザイン性の優れたオウンドメディア運用ができるとともに、オプションサービスでコンテンツ制作やSEO対策等も実施してくれるのが特徴です。
IT関連企業や、教育機関にも導入された実績があるため、信頼性が高いとともに、大きな効果が期待できるでしょう。
株式会社PLAN-B
3つ目は「株式会社PLAN-B」です。インターネット広告事業やSEO対策サービス、Webサイト構築やインフルエンサーマーケティングまで、幅広い領域のデジタルマーケティング事業を実施している企業になります。
なかでもSEO対策サービスでは、累計取引社数5,000社(2023年5月時点)を超えており、多種多様な業界・サイトタイプでの実績を持っているのが特徴です。
SEOの成功ノウハウとともに、雑誌などの紙媒体でも経験のあるスタッフによる、読み物として面白いコンテンツ制作を行っています。
ナイル株式会社
4つ目は「ナイル株式会社」です。主にSEO対策やコンテンツマーケティングを主軸とした、デジタルマーケティング支援を行っている企業で、大手企業の支援実績を多数保持しています。
ナイル株式会社には、戦略設計などオウンドメディアの立ち上げから支援するプランやCV改善プラン、SEOコンテンツ制作代行プランなど、様々なプランが用意されているのが特徴です。そのため、自社の状況や改善点などにあわせ、細かく委託業務を選ぶことができます。
株式会社ウィルゲート
5つ目は「株式会社ウィルゲート」です。SEOを中心としたコンテンツマーケティング事業や、オンライン手法を活用した営業活動を支援するセールステック事業などを行っています。
特にSEOに関しては2023年時点で14年以上の実績があるため、膨大なデータを所持しているのが特徴です。
その莫大なデータを基に、企業の課題に合わせた綿密なSEO対策や、コンテンツ制作の施策立案を実施しており、高い効果を期待できるでしょう。あわせて、内製化支援なども行っているため、ゆくゆくは自社内で完結したいと考えている企業にもおすすめです。
オウンドメディアの成功事例をご紹介3選
最後に、オウンドメディアの成功事例を3つ紹介します。施策の内容はもちろん、どういった効果を得たのかなども詳しく紹介しますので、ぜひしっかりと確認し今後の参考にしてください。
オウンドメディアの成功事例10選と3つのポイント|自社の運用戦略に活かそう
ブランディング・認知拡大に成功|サイボウズ株式会社
1つ目は「サイボウズ株式会社」の成功事例です。サイボウズ株式会社は「サイボウズ式」というオウンドメディアを運用しています。
このサイボウズ式では、自社商品やサービスの紹介をせず、社員の働き方やマネジメントにフォーカスを当てたコンテンツを発信しているのが特徴です。
結果として、サイボウズが持つ働き方への新しい価値観や、マネジメントへの考え方などが話題となり、認知拡大はもちろん、企業のブランディングにも成功しました。
ミスマッチのない採用に成功|株式会社メルカリ
2つ目は「株式会社メルカリ」の成功事例です。株式会社メルカリは「mercan(メルカン)」というオウンドメディアを運用し、採用時のミスマッチ削減に取り組みました。
具体的には、サービスをアピールするような内容ではなく、活躍する社員の紹介や、社内で起った出来事などをコンテンツ化し、会社がもつリアルな魅力を発信したのです。
結果として、社内の雰囲気やカルチャーなどが感じられるとともに、入社後の働き方もイメージできるオウンドメディアとなり、求職者の判断基準の一つとなっています。
問い合わせ獲得増加に成功|株式会社マネーフォワード
3つ目は「株式会社マネーフォワード」の成功事例です。株式会社マネーフォワードは、会計や経理などのバックオフィス業務関連の情報発信を行う「Bizpedia」を運用しています。
同社は、金融関係のソフト開発を提供をしている企業なので、会計や経理などに関して専門的な知見を持っていると言えるでしょう。そのため、Bizpediaに掲載しているコンテンツは、特に情報の質が高いという特徴があります。
結果として、信憑性が高く分かりやすい情報によってユーザーの信頼が育ち、提供サービスへの問い合わせ増加に繋がりました。
まとめ
本記事では、オウンドメディアの成功事例とあわせて、効果的なオウンドメディアコンテンツの制作方法について解説しました。
オウンドメディアは、コンテンツの質によって効果が左右されると言っても過言ではなく、正しい知識を持っていないと効果が得られにくいと言えます。
そのため、オウンドメディア運用の経験や知識が無い場合は、メディア運用やSEO対策を専門的に行う外部会社への委託を検討するのがおすすめでしょう。オウンドメディア運用を検討していたり、運用中でコンテンツにお困りの場合、少しでも本記事が参考になれば幸いです。
株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。