services icon

COLUM/KNOWLEDGEコラム/ナレッジ

メディアコンテンツとは?種類やメリット、成功事例を紹介

メディアコンテンツ制作_アイキャッチ

「メディアコンテンツってどんなものだろう」当記事をお読みのあなたは、このような疑問をお持ちではないでしょうか。

 

当記事では、メディアコンテンツの概要はもちろん、メリット、デメリットやメディアコンテンツ活用の成功事例をお伝えします。ぜひ疑問を解消し、ご自身が必要なコンテンツ作成にお役立てください。

メディアコンテンツとは 

「メディアコンテンツ」を一言で表現すると、ある媒体によって発信されている情報(記事や動画)のことです。当記事ではメディアコンテンツの概要として以下を解説していきます。

 

・メディアコンテンツの定義

・メディアコンテンツが制作される目的

・メディアコンテンツの重要性

 

コンテンツ制作とは?意味や流れ、始め方を徹底解説 
コンテンツとは?意味や具体例、作り方を解説
SEO記事とは?構成案の作り方や書き方のポイントをわかりやすく解説!

 

メディアコンテンツの定義

「メディアコンテンツ」は「メディア」と「コンテンツ」に分けることができます。

 

「メディア」とは情報を発信する媒体のことを指しています。一方で「コンテンツ」は発信されている情報のことです。よって「メディアコンテンツ」は、ある媒体によって発信されている情報、となります。

 

以下の表で「メディア」と「コンテンツ」を分類をしていますので、組み合わせからメディアコンテンツを思い浮かべてみてください。

 

メディア コンテンツ
・テレビ

・新聞

・雑誌

・ホームページ/ブログ

・ラジオ

・動画サイト

・SNS

・記事

・動画

・音楽

・映画

・投稿

・アプリ

 

表の組み合わせから、具体例を思い浮かべられたでしょうか。メディアコンテンツの具体的な例としては「テレビで放送されている番組」「新聞に書かれている記事」「動画サイトで公開されているMV」などが挙げられます。

 

メディアコンテンツが制作される目的

メディアコンテンツを制作する目的は、企業によって様々です。例として、お問合せや資料請求を増やしたいという場合や、コンテンツを見たユーザーに自社の商品を知っていただき購買意欲を喚起することなどが目的となります。

 

最終的な目的としては「商品について知った視聴者に商品を購入してもらうこと」となるでしょう。例のようにメディアコンテンツ制作には目的があり、達成するための手段の一つとして制作を行います。

 

メディアコンテンツが重要視される理由

メディアコンテンツが重要視されている理由として、インターネットの利用が世界中に普及したことが挙げられます。インターネット普及前の時代は、メディアはテレビやラジオ、新聞が一般的で、当時からメディアコンテンツによる影響は大きいものでした。

 

現在では、インターネットの普及と簡単に利用できるデバイス、サービスによって「いつでも、どこでも」メディアコンテンツを利用できる時代となっています。結果として、従来よりも、さらにメディアコンテンツによる影響が大きくなりました。

 

インターネットの普及によって、メディアコンテンツの市場規模が大きくなったため、企業がメディアコンテンツを作る重要性がますます増加してきています。

 

メディアの種類|トリプルメディアとは

メディアの種類|トリプルメディアとは
メディアは以下の3つの種類に分けられます。

 

・ペイドメディア

・オウンドメディア

・アーンドメディア

 

トリプルメディアとは、上記のメディア3要素からなる名称です。3要素を組み合わせることで、メディアコンテンツ制作の目的を実現しやすくなります。

 

コンテンツマーケティングに動画を活用する効果は?手法や事例も紹介
導入事例の形式・種類を紹介!魅力的に書き方のポイントも解説

 

 

ペイドメディア

ペイドメディアとは「企業が費用を払って広告を掲載するメディア」のことです。例として、WEB広告(リスティング広告やディスプレイ広告など)、テレビやラジオ、新聞や雑誌など不特定多数の人が接触するメディアが挙げられます。

 

トリプルメディアにおけるペイドメディアの役割は狙ったターゲットへの確実なリーチです。ペイドメディアは、自社でコントロールをしやすい一方で費用が高くなってしまう難点があります。予算とのバランスを考慮し、計画的に利用しましょう。

 

オウンドメディア

オウンドメディアとは「自社が所有するメディア」のことです。例として、パンフレットや自社ホームページ、ブログが挙げられます。

 

トリプルメディアにおけるオウンドメディアの役割は「自社として世の中に発信していきたい有益な情報を提供すること」です。

 

オウンドメディアの特徴として「自社で運営できること」「自力で読者を集客する必要があること」があります。メディア掲載に費用がかからない、自社でコントロールしやすいなどの特徴も備えており、自社の独自性を活かすためのメディアと言えるでしょう。

 

また消費者にとっても、専門的な情報を得やすいメディアであると言えます。

以下記事でもオウンドメディアについて解説しております。

オウンドメディアとは?意味や役割、運用のポイントを解説

 

アーンドメディア

アーンドメディアとは「第三者によって情報発信される外部メディア」のことです。例として、SNSのインフルエンサーによる情報発信や、アナリストのレポートなどが挙げられます。

 

アーンドメディアを公開しているユーザーは消費者の一部です。よってアーンドメディアには「消費者目線」で自社製品を紹介してくれる特徴があります。結果として、商品購入を考える顧客はオウンドメディアから得る情報よりもリアルな目線で情報を得ることができます。

 

アーンドメディアは第三者が運営しているメディアのため、自社でコントロールできないことも特徴です。

 

メディアコンテンツ制作のメリット 

メディアコンテンツ制作のメリットとして、以下の3点が挙げられます。

 

・SNSによる拡散で相乗効果が期待できる

・アクセス増加における売上アップ

・コンテンツが蓄積し資産となる

 

コンテンツマーケティングのメリットとデメリットを詳しく解説!

 

 

戦略によっては低予算で始められる

効果的なメディアコンテンツ制作には、視聴者に価値ある情報を提供し、それを効果的に伝達するコンテンツが不可欠です。

 

全く新しいメディアを創設する場合、当然ながら一定の投資が必要となるでしょう。しかし、既存の企業ウェブサイトやWordPressの無料テンプレートなどを利用し、社内で作成した記事を投稿すれば、人件費以外にはほとんどコストがかかりません。

 

また「note」などのプラットフォームを活用することで、新規にウェブサイトを開設するよりも、大幅に経費とサイト制作時間を削減することが可能です。

 

アクセス増加における売上アップ

アクセス増加における売上アップが見込めることもメディアコンテンツを制作するメリットです。

 

主にオウンドメディア、アーンドメディアは自社から不特定多数にプッシュするものではありません。「欲しい」「気になっている」「聞いたことがある」といった、商品に興味を持ったユーザーからアクセスを集められる特徴があります。

 

メディアコンテンツへのアクセス増加が、売上増加に直結する可能性が高いことがメディアコンテンツを制作するメリットと言えます。

 

コンテンツが蓄積し資産となる

制作されたコンテンツが蓄積し、その結果として資産となることもメリットです。

 

メディアコンテンツは一度公開すれば、削除しない限り公開され続けるため、ユーザーはどのタイミングでも閲覧可能です。コンテンツを追加すればするほど蓄積され続け資産として残ることになります。

 

また蓄積されたコンテンツの評価が高いと、自然と流入も増え、新規の集客につながる可能性があります。これは広告に依存せずに集客が可能となるため、長期的に見れば広告費の削減にもつながります。

 

メディアコンテンツ制作のデメリット 

メディアコンテンツ制作のデメリットとして、以下の3点が挙げられます。

 

・短期的に成果が出にくい

・流入を増やすにはSEOやSNSの専門知識が必要

・コンテンツ制作費用がかかる

 

順番に見ていきましょう。

 

短期間で成果が出にくい

メディアコンテンツ制作のデメリットとして、短期間で成果が出にくいことが挙げられます。短期的に成果が出にくい原因は、コンテンツの蓄積に時間がかかることが一つの原因です。

 

またメディアコンテンツが公開されて間もないうちは多くの人の目に留まることは少ないでしょう。自社サイトの場合、コンテンツを大量に入れ一定期間経過しないと、検索結果で上位表示されないためです。

 

ペイドメディアやSNSの活用においてもバズるコンテンツを短期的に成果を見込むことは難しいと言えます。

 

流入を増やすにはSEOやSNSの専門知識が必要

メディアコンテンツ制作のデメリットとして、流入を増やすためにはSEOやSNSの専門知識が必要なことが挙げられます。

 

SEOの知識がなければ、検索上位に表示されることが難しく、SNSの知識がなければリードやインプレッションを伸ばすことも難しいでしょう。すなわち闇雲にSNSへの投稿を増やしても流入は増やせないということです。

 

効率的に運用するためにもSEOやSNSマーケティングの知識がある人材が必要です。

 

コンテンツ制作費用がかかる

メディアコンテンツ制作には費用がかかることもデメリットです。制作費用とは、企画、制作、編集、そして運用までの一連のプロセスにわたり発生します。

 

さらに、高品質なコンテンツを作成するためには、外部の専門家の協力が必要になる場合もあります。これらは全体のコストを高める要因となります。しかし、これらの投資は、コンテンツの価値と影響力を高め、結果として投資回収につながることを覚えておくことが重要です。

 

コンテンツマーケティングに大切な3つのポイント

コンテンツマーケティングに大切な3つのポイント
コンテンツマーケティングの大切なポイントとなる以下の3点を解説します。

 

・KGI/KPIの設定と戦略設計

・KGI達成のための戦略設計

・ターゲットの設定

 

順番に詳しく見ていきましょう。

 

効果的なコンテンツの作成方法とは?便利なツール・サービスも紹介
SEO記事の書き方とは?制作時に最低限おさえたいポイント13選

 

KGI/KPIの設定と戦略設計

メディアを運用するにはKGI/KPIそれぞれを設定し、着実に目標を達成していくことが必要です。KGI(Key Goal Indicator)とは最終的な成果指標のことです。メディアコンテンツの場合は、メディアコンテンツを経由して得られた「商品売上」が挙げられます。

 

一方でKPI(Key Performance Indicator)とは、最終的な成果(KGI)を達成するために必要な中間指標のことです。PV数やメディアコンテンツ経由での来店予約数などが挙げられます。

 

メディアコンテンツを制作し、KGI/KPIを適切に設定した上で運用をすることが必要です。単にメディアコンテンツを制作しただけでは先述のメリットを得ることができず、むしろ制作に発生したコストが無駄になってしまう可能性が高いです。

 

KGIとKPIを明確に設定し、目標を達成していきましょう。

 

KGI達成のための戦略設計

KGIを達成していくためには、段階ごとにKPIを設定しておくことが重要です。運用開始直後は「いかにPV数を増やすか」、開始から半年から1年後は「どのようにCV率を上げるか」という具合に、段階ごとに適切なKPIを設定しましょう。

 

最終的にKGIを達成するための、長期戦略を考えておき、具体的な期間や目標数値を設定しておくことが必要です。

 

ターゲットの設定

ターゲットの設定も重要です。「どのような人物にコンテンツを見てほしいか」を、詳細に考えることで、制作すべきコンテンツの内容が明確になります。例えば以下です。

 

・年齢

・性別

・居住地

・職業

・抱えている悩み

・悩みを解決してからやりたいこと

・興味関心

 

このようにターゲットとなる人物像を考えた上でコンテンツを制作することで、悩みや課題を解決できる良質なコンテンツとなり、CV率の向上が見込めます。

 

メディアコンテンツの活用事例 

以下ではメディアコンテンツの活用事例を3つ紹介します。

 

・PV数が約8倍増加!オウンドメディア活用の例

・動画配信で見込み客を獲得!Youtube活用の例

・コミュニケーション増加でユーザーとの距離が近くなる! ポッドキャスト活用の例

 

順番に詳しく見ていきましょう。

 

コンテンツマーケティングの成功事例18選!成功のためのポイントも紹介

 

 

PV数が約8倍増加!オウンドメディア活用の例

「手間いらず株式会社」は比較サイト「比較.com」の運営を手がける企業です。

 

オウンドメディアを運用していましたが、検索エンジンのアルゴリズム変化についていけず、PV数が大きく低下していました。そこでオウンドメディアのSEO対策をするため、コンテンツ制作のプロであるHub Worksへ依頼。

 

結果として、SEO対策によって検索順位が上昇し、PV数はHub Worksへ依頼する前と比較して8倍増加、CV率も向上し、オウンドメディアの資産価値を大きく高めることに成功しています。

 

本事例については以下の記事で、詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。

半年間でPV数約8倍に!課題解決だけではないプラスαのコンテンツアドバイスとは?

 

動画配信で見込み客を獲得!Youtube活用の例

「株式会社即決営業」は営業職向けのセミナーやコンサルティング事業を手がける企業です。

 

会場やオンラインでのセミナーを中心としてきましたが、セミナーで語るノウハウをYoutubeにも投稿しています。ノウハウや悩み解決に限らず、セミナー受講者による感想の動画も配信し、セミナーに対するリアルな意見もYoutubeからわかるようになりました。

 

YoutubeなどSNSの活用でより多くの見込み客を獲得できている例と言えます。

 

コミュニケーション増加でユーザーとの距離が近くなる! ポッドキャスト活用の例

「株式会社ヤッホーブルーイング」は「よなよなエール」などクラフトビールを提供する企業です。ヤッホーブルーイングはポッドキャストを通じ、コロナ禍によって外でお酒を楽しむことができないユーザーのために、こっそりと乾杯をできるチャンネルを作りました。

 

ポッドキャスト配信中は一緒に飲んでいるような感覚や、プロが語るお酒の知識によってお酒を飲みたくなる人が増加。結果として、お酒を楽しむファンの獲得に成功しています。

 

まとめ 

メディアコンテンツ制作は、インターネットを通じて世界中に発信できるコンテンツを制作することです。

 

企業の知名度向上や売上アップを目的に制作されます。とあるメディアで制作したコンテンツを別のメディアで公開すれば、それだけ見る人が増える可能性もあるため、ブログ×SNSのように組み合わせることで、相乗効果を発揮することもあるでしょう。

 

自社の製品やサービスとの相性が良いメディアを選択することで、より効率よく集客の効果を望むことが可能となります。

 

質の高いコンテンツを制作したい場合はHub Worksにご相談ください。経験豊富で、かつSEOやマーケティングの知識を持ったディレクターが、ご要望に合わせた最適なご提案をいたします。まずはお気軽にお問合せ下さい。

 

>問合せフォームはこちら

執筆者:Hub Works 鈴木

株式会社HubWorks マーケティング部 2021年よりインターネット広告代理店に入社し、月間数億規模の広告運用を経験。 2022年に株式会社Hub Worksに入社しマーケティング担当者として、ウェブ広告やSEOなどの集客、 記事やホワイトペーパー作成などのコンテンツ制作業務に従事。

RELATED

業界最安値級コンテンツ制作BPOサービス